dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットで「茶道具」若しくは「茶道具販売」を検索ワードに検索をかけると、「茶道具買い取り」や「ネット通販専門店」ばかりがヒットされ、茶道具を入手できる店は全くと言い程検索されません。

たまに検索されると、茶道の本場京都のお店はともかく、九州福岡や四国愛媛松山のお店は検索されますが、関東地方の店舗若しくは、本社が京都にあっても東京店のある様な茶道具店は、全く検索されません。

運よく東京都内の店が検索されても、荻窪等東京郊外のお店ばかり。

銀座や上野・御徒町・八重洲・丸の内・新橋等東京のど真ん中のお店は皆無です。

茶道具などというものは、自分で手にとってなじむものこそ愛着がわくものだと思っております。それにもかかわらず、実店舗を出している茶道具屋は全くと言っていい程無く、写真で見て購入する通販ショップばかり。

そこで質問ですが、茶道具の販売をメインに行なっていて、店頭に一通りの茶道具を並べている実店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけませんでしょうか?

探しているエリアは、前述のとおり、山手線の上野から新橋までです。

流派は一応「遠州流」ですが、流派不問の店が多いと存じますので余り気にしません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

表千家流「茶道雑誌」(河原書店)


裏千家流「淡交」「なごみ」(淡交社)などの
雑誌広告から、茶道具店のことを私は知ることができました。
遠州流の雑誌などあればその広告から知ることもできましょう。
東京都内でも、多くの店舗広告が住所として出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。アドバイスありがとうございました。

仰ることごもっともですね。勿論私もそれ位は分かっておりまして、
遠州流宗家が出している雑誌を先月からですが購読しております。

雑誌ですから、当然関連商品を取り扱う店舗の広告は出ております。
しかしそういう広告にしても、ネット上と同じく買い取り専門であったり、京都の本店であったりで、全くとは言わないまでも、関東地方に住む私には役に立ちません。

それで、この場を以て質問した訳でございます。雑誌の広告で用が足りるのであれば、初めからここでは質問いたしません。

やはり、教わっている先生に聞くのが一番ですね。

実は家元のお宅のそばに直営店がある事は知っているのですが、自宅から遠いので、近場にないかと思い問い合わせたまでです。やはり遠くてもそこまで行くしかないのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/13 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!