dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お茶道具の風呂釜が物置きにあって、汚れていたので、みがいたら、みがき過ぎて、黒っぽかった内側がはげてしまい、金属が見えてしまいました。どうしたら、前の様に黒っぽくなりますか?教えて下さい。
習字の墨を塗ってもいいですか?

A 回答 (5件)

お茶道具の風呂釜って何?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

茶道でお茶をたてる時にお湯を沸かすお釜です。

お礼日時:2020/12/12 10:21

いわゆる鉄瓶とかその類?でしたら黒錆でしょうね


釜全体を高温で焼いて処理します。

Diyでしたらお茶の葉のタンニンを使う方法や
ガンブルーと呼ばれる専用の薬品になるでしょう
    • good
    • 1

習字の墨はダメです。

漆と鉄粉で練った金漆(かなうるし)で塗れば良いのですが、材料の調達がどうか?
永く大事にお使いになるのでしたら、専門の修理屋さんに出すのが一番良いと思いますが。
【参考までに】
〒:581-0818
住所:大阪府八尾市美園町2-107-1 角谷鋳物工房
電話:072-992-1282
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/13 23:33

金属が見えてても、そのまま使用は出来ると思いますが・・・。


習字の墨を塗ると、墨が熱で溶けるので無駄でしょう。
元に戻すには、専門業者に尋ねるのが早いかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/12 10:31

NO,1さんへ


茶道具でお湯を沸かすものを、「 風炉釜」と言います。
「お茶道具の風呂釜が物置きにあって、汚れて」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お写真投稿ありがとうございます。私の説明が不十分なので、、ちょっと違うかもです。

お礼日時:2020/12/12 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!