
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
COREL DVD MovieWriterでは自動で計算してくれます。1層、2層それぞれで計算してくれます。
が、参考までに。以下1層ディスクの場合。
VBR平均4Mbps。ピーク8Mbps。オーディオMP1-L2、224Kbps:約135分収録。
VBR平均4.5Mbps。ピーク9Mbps。オーディオMP1-L2、224Kbps:約120分。
VBR平均5Mbps。ピーク9.4Mbps。以下同条件:110分程度。
VBR平均5.5Mbps。ピーク9.4Mbps。以下同条件:100分程度。
VBR平均6Mbps。ピーク9.4Mbps。以下同条件:90分程度。
VBR平均6.5Mbps。ピーク9.4Mbps。以下同条件:80分程度。
平均ビットレート0.5Mbps刻みで約10分程度収録可能時間が変ります。
ディスク容量ギリギリまで使用するならば、+5分が目安。ここに上げた例は大体4GB(4.7GB表示ならば4.3GB)程度の容量で収まる範囲。
もちろんオーディオビットレートを上げれば、映像の収録分数は減ります、下げれば増えます。MP1-L2、384Kbpsに設定すると約3分ほど短くなります。
AC-3の場合は256Kbpsがこの一例に準じます。
またVBRの場合はピーク値上限が9.8Mbps(オーサリングソフト次第で、上限が9.4Mbpsに規定されているものもある)なので、VBR5Mbps以上のモードではピーク値9Mbps程度、それ以下に設定することも可で、ピーク値を下げれば容量も若干減ります。収録時間で2~3分伸びます。下げれば下げるほど伸びますが、平均ビットレートの1.5倍以下に設定するとVBRの長所が意味が無くなり、CBRと大差なくなります。
6Mbps以上ならばCBRの方が容量は節約できますが、できればCBRは7Mbps以上の設定で使用した方がいいでしょう。
以上参考まで。
目安になれば幸いです。
いちいち計算するのもメンドイので。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/12 10:37
レスありがとうございました。
確かにいちいち計算して実際作成してから
容量をオーバーしたらやり直しならかなりめんどくさいですね。
ちゃんとそういう機能はあるんですねえ。
多少の誤差はどうしてもあるんですかね。
現在、CyberlinkのPowerProducerを使っておりますが、
CBRしかないみたいです。
TVカードに付属していたものなので
機能は少ないのかも知れません。
No.4
- 回答日時:
ディスクの容量いっぱいまで使って、なるべく高画質でDVDを作りたいという事ですね?
私は、オーサリングする場合いつも 8.5GB モードで VIDEO_TS を作成します。
映像の尺が1時間10分を超える場合、当然 片面1層の限界サイズ4.37GBをオーバーします。
で、2one というソフトを使って圧縮します。
高い確率で、精度よく 4.36~4.37GBに圧縮してくれます。一度で圧縮しきれない場合が、まれにありますが、そのときは再度圧縮します。
トップレベルの高画質で、しかも単純圧縮ならフリー版でオーケーです。
参考URLからDLしてください。
参考URL:http://navigater.info/dvd/menu01.html
No.3
- 回答日時:
DVDビデオの場合
・メニュー部分も動画として作成されるので、メニューを実際に作ってみないと、使用量が判らない
・タイトルトラック数・チャプター数が多いと、インフォメーションファイルが肥大化するが、どこまで大きくなるか判らない
・動画本体がファイル分割されると、その分、コンテンツ領域が大きくなるが、どこまで大きくなるか判らない
などの不確定要素が非常に多く、余裕を持たせずに容量ギリギリでビットレート計算して生成すると、ほぼ間違い無く容量オーバーします。
なので、通常のオーサリングソフトは「動画本体は、片面1層で4.2~4.3GBを超えない」よう、余裕を持たせた設定しか出来ないようになっています。
通常「DVDビデオの規格で許される、最高ビットレート」を指定すると、自動的に「片面1層で4.2~4.3GBを超えないビットレート」に強制変更されます。
このように「メニューなど、動画本体以外で使える部分が、0.4~0.5GBくらい残る」ようになっていて、この「残り」がメニューなどで使われます。
しかし「チャプター数が予想以上に多かった」などで「メニュー部分が予想以上に肥大化した場合」には、オーサリングの終了直前、メニューを生成している最中に「メディアの容量を越えました。ビットレートを下げるなどで、動画の容量を減らしてから再作成して下さい」と言うような感じのエラーが出る事もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
psポータブルについて質問!ゴ...
-
Cでバイオメトリクス
-
steam版FFXを購入したのですが...
-
陰キャラ同士の夫婦から産まれ...
-
ゼルダの伝説はなぜリンク視点...
-
steam返金について。 4時間プレ...
-
FF6のマグナローダーズについて
-
キティ・レコードってまだあり...
-
PS2のドラゴンボールZのことで。
-
世にも恐ろしいキャラクターグ...
-
GB・GBC・GBA・SFC...
-
FF9 デザートエンプレスの入り...
-
ご当地キティー、東京駅で売っ...
-
みんなのゴルフ4で最後のキャ...
-
PSP「BLEACH ヒート・ザ・ソウ...
-
ひぐらしのなく頃に について
-
来月ジャニーズWESTのLIVEに行...
-
AIRとAIR ~Standard Editionの違い
-
運 小太郎 って方、実在しますか?
-
UFOキャッチャーの景品について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ps5は壊れやすい?ソフトたくさ...
-
psポータブルについて質問!ゴ...
-
イフリートとは・・・
-
pc版のcod bo4をやりたいのです...
-
CISCOルータでのinterfaceモー...
-
1Gbps=1000Mbps(1024Mbps)?
-
外付けって内蔵と同じように、、。
-
電撃プレイステーション
-
PSファイルをDOSプロンプトから...
-
DVDビデオ作成時の容量の計算
-
太鼓の達人の新曲を出す方法って?
-
プレステの人生ゲームの最新は?
-
VB.NETのコードをエクセルVBAに
-
psリモートプレイ
-
ps plus
-
steam版FFXを購入したのですが...
-
今後、新シリーズ等でちいかわ...
-
GB・GBC・GBA・SFC...
-
みんなのゴルフ4で最後のキャ...
-
FF6のマグナローダーズについて
おすすめ情報