dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランダムな時間間隔で計測した値があり、この値をもとに移動平均で毎分の値を推定したいです。
最終的に時間(毎分)と推定値、飛び飛びの計測値の3列を出力したいのですが、
そのための便利な関数や方法がありましたらお教えいただければ幸いです。

A 回答 (4件)

#3です。


回答ではありません。
コードの方は、Javaでした(^^;)
ので修正まで。
    • good
    • 0

補間 不等間隔 VBAで検索すると色々と見つかります。


関数でやっている事例を見つけました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
VBAのコードはいいのがみつかりませんね。
理論と、C/C++でやった事例がありましたので、ご参考まで。
http://www.st.toba-cmt.ac.jp/~2442/I5-Tsuuchi/La …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キワードありがとうございます。補間 で探せばよかったのですね。

お礼日時:2009/12/08 23:20

ご質問の内容は


あるときからの経過時間とその間に進んだ距離の相関関係を知りたい。
ただし、経過時間が一定ではなくランダムである。

ということでいいでしょうか?
それならば「回帰分析」で傾向値を算出できます。
「ツール」⇒「分析ツール」⇒「回帰分析」
(インストールされていない場合ガイドが出ます)
画像のように(見えるかな?)
B列に何分後か
C列にそのときの値(進んだ距離)
を入れて
回帰分析のY範囲にはB列の値
X範囲にはc列の値を指定します。

D列で傾向値を算出しています。式は以下の通りです。
切片の係数(絶対番地)+X値1の係数(絶対番地)*距離
「ランダムな時間間隔に計測した値から、毎分」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のような質問内容です、分かりにくくてすみません。

回帰分析も考えたのですが、必ずしも線形ないしは簡単な多項式で近似できなさそうなので、移動平均がよいのです。
イメージとしては以下のような値から、毎分の進んだ距離を推定する形です。
開始終了進んだ距離
10:0510:1310
10:0910:1715
10:2810:305
10:4511:074
11:3311:429
12:1512:1915

お礼日時:2009/08/15 15:16

計算方法と欲しい値を含めたサンプルを提示されてはいかが?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!