
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
追加ですが、
確かではないですが、以前、ホームセンターでも売っている、
ステンレス用の半田付けフラックスに錫が含有していて、
これを使って無電解メッキを施してから銅メッキをする
実験を紹介されていたページがあったように思います。
そのページではサンポールを電解液にして電極に銅板を
使って銅の電解メッキをしていましたが、
めっき工房の銅メッキを利用すれば出来る様な気がします。
確かな情報で無くすみませんが参考に探してみてください。
参考URL:http://www.higasi-osaka.com/nissin/mekki-koubou- …
No.6
- 回答日時:
銅メッキではないですが、スルーホールを作る方法として、
http://www.mits.co.jp/doc/th_paste.htm
↑ ↑
ここに個人でもできそうなスルーホールの作成方法の
実験が紹介されていますが、銀ペーストが高価なようです。
どうしても自作されたいのであれば、ここで紹介されている
方法が良いのではないかと思いますが、
一枚作るだけなら個人向けに製作してくれる安い業者を利用される方が、
コストと品質の面からすると良いのではないでしょうか。
参考URL:http://www.mits.co.jp/doc/th_paste.htm
No.5
- 回答日時:
no.1,3,4 です。
まだ書き込めますね。書き忘れてましたが、スルーホール内の銅メッキは、
「導電性のない壁」にメッキするので「無電解メッキ」という方法を使いますが、
当然のごとく穴壁以外の部分にもメッキされます。
なので工場ではパターンをエッチングする前に穴を開け、それから
スルーホールメッキをします。
パターンエッチングする時は、スルーホール内にエッチング液が入れば当然溶けてなくなってしまいますから、
液が入らないように密着性のよい詰め物をして、エッチングが済んだら
除去します。
(思いつきですが、詰め物でなくても、両面から貼るシールのようなものでも大丈夫かも知れません)
スルーホールメッキは、付随する作業が増えて結構大変だと思います。
No.4
- 回答日時:
no.1,3 です。
探してみたらそれっぽいモノがありました。
英語が得意でないので詳細がわかりませんが、
スルーホールメッキを作るキットらしいです。
http://eepn.com/Locator/Products/ArticleID/16786 …
Digi-key (電子部品等のオンライン通販業者)もそばに載ってるので、
ここから買えるって意味だと思います。
Digi-key は日本のサイトもあります、海外商品まで扱えるかは不明ですが
必要ならお問い合わせされては。
http://jp.digikey.com/
どうも色々と探していただきありがとうございます!
ずっと、「それらしい」サイトを探していましたが
なかなか「これ」という方法や企業も見つからず
今日に至っています。
先ほど教えていただいたサイトを
じっくり見ながら、探し物をみつけます。
説明不足の文章・内容の中で
回答をしていただき
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> 穴の内壁に導電性メッキを施したい
個人的に、という事でしょうか。
工場で行う無電解めっきと同じ方法をとれば実現は
可能とは思いますが、
このめっきは、穴の内壁同様、不導体にも付着するので、
パターンのエッチングの前に行います。
詳しくは知らないのですが、
薬剤の管理、実行中は温度管理などの手間が多いと思います。
また使用済みの薬剤の処分方法も確認しないと。
ホビー向け基板製作用具にもスルーホールメッキを行うようなものは
見たことありませんから、
何かしら難しい或いは無理な点があるのでしょう。
方向は違いますが、
プリント基板を1枚から作れる業者がありますから、
このような業者を利用すれば、キットにある基板のように
両面~多層板や、スルーホールメッキもきちんとした基板を
作ってくれます。
依頼時には、パターン設計完了済みのCADデータを渡します。
業者例 P板.COM
http://www.p-ban.com/
No.2
- 回答日時:
量産基板のスルホールについては分かりませんが、個人的にスルホールを作成するのなら下記を参照下さい。
http://sunhayato.ocnk.net/product/262
どの程度のレベルのご質問なのか、実際の行程を知りたいのか
分からないのですが。
P板の実作業の行程でのスルホールとなると企業のノウハウがあるので教えて貰うのは難しのではないでしょうか。
参考URL:http://sunhayato.ocnk.net/product/262
早速の回答、ありがとうございます。
スルピンキットを使っていたのですが
値段と時間が掛かるので
他の方法を考えていたのですが...
個人レベルでのスルホールに銅メッキは難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
アクセサリー 綺麗にする方法
-
ニンテンドー DS Liteのホワイ...
-
単管パイプ(足場パイプ)のメ...
-
ジッポ zippo の材質の調べ方
-
鏡のキズの直し方 裏から何か...
-
【ZIPPOライターについて】
-
真鍮を漬け置きで磨くことので...
-
透明の液体をプラスチックのよ...
-
ドリンクホルダーのはずし方
-
採集した鉱物(岩石)を洗浄、...
-
セルフスタンドの正式名称は?
-
インテリアウッドパネルへのク...
-
布をかたくする方法
-
車の全塗装の仕上げに関して (...
-
DIYでクリア塗装した後に問...
-
郵便ポストの場所と数
-
分厚い革を自力で漉く方法が知...
-
リアサスは逆さにつけても大丈...
-
フェルトをパンチの様な機械で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
ニンテンドー DS Liteのホワイ...
-
メッキ塗装を剥がす方法を教え...
-
真鍮(しんちゅう)の色
-
簡単に出来るメッキのはがし方
-
フィギュアのインクの汚れ 落と...
-
オーディオ機器のメッキ部の点...
-
アイドルの生写真の傷を綺麗に...
-
青棒による刃物の研磨
-
単管パイプ(足場パイプ)のメ...
-
くすんで汚れたピンバッジを、...
-
車のメッキパーツの切断
-
シルバーアクセサリーと超音波...
-
鏡のキズの直し方 裏から何か...
-
クロムメッキ面のスプレー
-
アルミホイール内側の汚れ除去...
-
サックスのメッキ剥がれについて
-
スルーホールの銅メッキ方法
-
ジッポ zippo の材質の調べ方
-
ホワイトメタルキットを磨く
おすすめ情報