dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで刃物の研磨には青棒がいいと聞いて、革砥をつくって研磨してみました。
しかし、そのあと青棒の主成分が酸化クロムで、人体に有害だと知りました。
食べ物を切るために使う刃物なので心配です。
どうしたら洗浄できるでしょう?
台所洗剤では効果がないですか?
ご存知の方お願いします。

A 回答 (2件)

 最後のバリ(かえり)をとるのには、青棒をバフにつけて使いますが、皮にはつけないです。


皮砥は、そのままで使用します。皮砥もバリとりで研ぐ道具ではありません。

 きちんと、と石で研ぎましょう。
庖丁の研ぎ方( http://ichiya.com/Note/ground_KitchenKnife.html )

 クロムで毒性が高いのは六価クロムで、青棒には含まれていません。しかし、他の価数のクロムも重金属として有毒ですが、一般的な酸化クロムは、ステンレスやクロームメッキの表面の不働態と同じ成分で、体内で吸収されることはほとんどありませんから、そんなに気にする必要はありません。一般的な粉塵対策で十分でしょう。
青棒・成分表、安全シート ( http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=%E9%9D% … )
    • good
    • 2

こんばんは。



青棒は「バフ研磨剤」ですから、砥石代わりに刃物を研ぐ用途には向きません。
和包丁などの錆び落としぐらいには使えますが、研ぐには柔らかい過ぎます。

青棒の成分に酸化クロムが含まれてるのはその通りですが、洗剤で洗えば落ちますから心配要りません。
私は、バフ研磨剤を使って磨いた後は「エタノール(エチルアルコール)」で綺麗に拭き取ってますが、クレンザーを使う事もあります。
クレンザーそのものも研磨剤ですから、微妙に付着したバフ研磨剤も落としてしまいます。

ちなみに、研磨と研ぎは違います。
研磨は先に述べたように錆び落としや小さな傷を目立たなくすることで、刃先を鋭利に研ぐことは出来ません。
刃物は、ピカピカに光っても刃先がなまくらでは切れ味は回復しないのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!