dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

対策ソフトを選択する上で参考にしたいので伺いますが有料の
物で統合型の、マカフィー、fis、カスペ、gis、イーセットの5つで

単純な検出力、誤検出の少なさ、ファイアウォールの強固さ、
不具合の少なさ、サポートの対応
上記5つを踏まえた上でのトータルバランスの良さ、

の6つの項目で上記のソフトをそれぞれ順番に並べると、どの様になるのでしょうか?

項目を複数に分けたのはそれぞれのソフトが得意な部分が見えると思ったからです。
選択の参考にさせて頂きます。

A 回答 (9件)

詳細です。


MacAfee
セキュリティ以外にも様々な機能がごたごたとあり多少使いにくいと言われている。2009になってから新しいエンジンを搭載し、飛躍的に検出率が上がったが、重め。サポート体制が良心的で、サポートを重視する人にお勧め。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/

ウィルスバスター
宣伝で言っているほどサクサクではないが、ウィルス検索が早いのは事実。
優秀な方で、ブラックリストサイト機能など、これ一つで十分な機能を備える。分かりやすさを重視する人にはこれがお勧め。
http://jp.trendmicro.com/jp/home/

Norton
2009年版になってから軽くはなったものの、多少重い。パソコンを動かしていない時に予約のウィルス検査を自動でする機能がある。
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp

Kaspersky
ロシアな暗号解読家が作ったソフト。検出力は高く、軽い部類に入る。価格が高め。突出して良いところは無いが、平均的な良さを求める人にはお勧め。
http://www.kaspersky.co.jp/

F-Secure
エンジンを二つ積んでいるので、重いと言われていたが、最近はだいぶ改善されてきた。使いやすいソフトである。

ESET
非常に軽い。が、日本のウィルスに弱い傾向にあり、WinnyなどのP2Pソフト
はやめてください。軽さを重視する人にお勧め。
http://www.eset-smart-security.jp/?=ovt

KINGSOFT
完全無料のセキュリティソフト。基本的なセキュリティ機能は全て揃っており、これ一つでも十分だが、検出率が悪ので、エロサイト巡礼しない、ネットショッピングしない、youtube使わない、DLは一切しない、P2Pしない、怪しいサイトへ行かないの6条項を守れないひとはやめといた方がいい。
http://www.kingsoft.jp/is/

ウィルスセキュリティ、ウィルスキラー
数十個の欠陥があるし、インストールしたらパソコンが立ち上がらなくなるというトラブルも頻発しています。選択対象として除外することをお勧めします。

G-DATA
検出力が非常にいい。(多分一番)重いので、動かすには高いスペックを持ったパソコンが必要。検出率を重視する人にお勧め。
http://www.gdata.co.jp/product/

COMODO
やはり無料なセキュリティソフト。ファイアウォールの性能が良いことで有名。アンチウィルス性能も改善が進んでいて、今後に期待される。
安さを重視する人にお勧め。
http://personalfirewall.comodo.com/download_fire …

V3ウィルスブロック
Windows98/Me/2000など、旧世代のOSにも対応している。検出率はあまりよくないようだ。
http://www.ahnlab.co.jp/product/v3vbIS2009P.asp

参考URL:http://antivirus-news.net/000/
「対策ソフトの選択における比較」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。

お礼日時:2009/10/14 22:21

私は本日、カスペルスキー2009のライセンスが一つ切れたので、エフセキュア2009に変更しました。

エフセキュアも長期間使い込んでいるソフトで、G-DATAとどちらにしようか相当悩んだのですが、ファイヤーウォールの強さでエフセキュアにしました。

「落ち目のソフト」「メモリ喰いで他のソフトに影響がでる」と散々の評価をされていますが、私は約4年使った経験があるし、2008年バージョン後半からの軽さを買って、今回決断した訳です。

参考までに
http://okwave.jp/qa5121282.html
http://okwave.jp/qa5193582.html

私の回答は、間違っていても素人ですから生暖かく見守ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
返事が遅れてすいません。

お礼日時:2009/10/14 22:20

6番さんがESETのサポートをパスされたので印象だけ。


私もこのソフトはトラブルが起きてサポートに連絡したわけではなく、体験版から製品版に切り替えるときの手順と更新に関する問い合わせをしただけですけど、固い感じの女性が対応し、自分が分らない点は調べて返事をしてくれましたし、悪い印象ではなかったです。
とりあえずある計測機器の制御用のノートに入れていますけど、ノートンがなぜだか調子が悪くなり、入れ替えましたが、噂どおり軽さは秀逸と思います。

マカフィーは去年旧バージョンが300円でたたき売りしており、去年いっぱいは更新ファイルも提供されたのでお遊びで買い求めました。
性能は現行バージョンとは比較できないので省きますが、電話やチャットではなかなか親切で、コンタクトもしやすかったです。
メールの受信が遅い感じがして、これが印象悪く(せっかちな性格なんです)現行バージョンを買い求めるということはしませんでした、旧バージョンを無理に使ったので、トラブルも数回あり、そのたびサポートのお世話になりました。

6番さんの情報にあるクレジットカードでの契約は、最近この手の質問を数回見ましたが、うっかりするとアンインストール後も課金されていたというトラブルがあるようで、私のようないい加減人間はダメそうです。
私は基本的にはパッケージ版を買い求めており、ESETはダウンロード版を買いましたが、コンビニ決済にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
自動引き落としは海外で裁判に発展してましたが、国内では相変わらず
改善されてないのでしょうか。

あと、メールの受信がマカフィーは遅いみたいですが、現行の
物はスパムフィルタのエンジンがイーセットとマカフィーでは同じ物を
採用してるみたいなので、イーセットで特に受信が遅くないよう
でしたらマカフィーの現行の物を試す価値はありそうですね。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/18 01:24

超ド素人で、某回答者にここで回答する資格がないと言われた者です。


神様、達人の考え方とは別の低レベルな、長期使用での経験での感想を。

マカフィーには少し注意が必要です。(後述)2009版は、既に知られているマルウェアの検出力は非常に高いと思います。検出力に力を入れた結果なのか、動作が少々重くなっています。使い込めば軽くなるかと思いましたが、どうも根本的に重いようです。

有害サイトブロック機能を有効にすると、大変沢山のサイトが遮断されてしまいます。これより、フィッシングサイト対策のサイトアドバイザーのほうが役に立ちます。ファイヤーウォールは印象的にはガチガチに強固ではないみたいです。

サポートは自動更新契約の件は不親切だったと思います。昨年の話ですが、プロバイダで奨励になっていたり、パソコンにプリインストールしてあるお試し版を正規版にした場合、自動更新が有効になっていて、期限が切れる30日前に自動的に1年の更新料がクレジットカードから引き落とされてしまいます。

1年で止めたい人は、早めにオペレーターまで自動更新解除の連絡をしなくてはなりません。この盲点。アンインストールして更新しないからもう期限は切れた、と思っているのは本人だけで、マカフィー側からは、まだ契約は生きていると判断されています。お気を付け下さい。
自分でパッケージ版を買ってインストールした人なら問題ない様です。

カスペルスキー、G-DATA、エフセキュアを今も現役で3~4年使っています。昔はカスペエンジンを積んでカスペ御三家と呼ばれた事もあります。

カスペルスキーのサポートのジャストシステムさんの対応は素晴らしいです。自社ソフトと同じように丁寧な対応をしてくれます。ソフト自体の性能はピカイチだと思います。検出力は少し落ちているのが残念です。振る舞い検知では非常に反応が早くGENOウィルスで怪しい検体を隔離したタイミングは私の環境では一番早かったです。リンク先ブロックも早かった。G-DATA、Avast!も対応が早かったです。

エフセキュアは、自社製品なのでサポートの対応はとても親切丁寧です。何度か電話していますが、一般の人にもわかるように特殊な言葉を使わないようにして、画面のどこにこんなボタンがあるので、と、目と耳でわかる対応は素晴らしいです。ソフトの性能としては、2009バージョンから初期スキャンが早くなった、更新時の重さが低くなった、と、軽さを重要視したみたいです。メールスキャンは初期状態では「激・遅」ですが、設定の変更でスキャン内容を変更出来ます。ファイヤーウォールは進入拒否をバンバン通知するので、ちゃんと機能はしていると思います。

G-DATAが今年から、軽さを重要視した結果だと思いますが、以前のBitDefenderに戻しています。検出力は高水準を誇っています。ツインエンジンのAvast!がうまく補完しているようです。誤検出も多いみたいですが、2009で私が深刻なエラーで悩んだ事は今のところ無いです。2008では2回ほどありました。

2008年前半バージョンまでは劇的に重く、2007年後半までは体験版が準備されていなかったので、買うのにバクチでした。

弱点はファイヤーウォールの反応が遅く、甘い。メールスキャンが遅い。

サポートが一番問題で、毎年代理店を替えるので、なかなか連絡が付かない。いい加減日本法人で直接管理して欲しい。サポート内容は、どの代理店も自社ソフトではなかったのでお決まりの定型メールが帰ってきて、詳しい内容を質問すると返答が来なくなる事ばかりでした。
自分でなんとかしてやる、と覚悟のある人向けのソフトかもしれません。

イーセットは使った事がないのでパス。

私は、カスペ・G-DATA・エフセキュア・マカフィーの順で使用パソコンを使い分けています。素人の経験ですから笑い飛ばして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
それぞれのソフトの細かな評価を書いて頂いてとても参考になります。

>超ド素人で、某回答者にここで回答する資格がないと言われた者です。

他の方の質問でもこの前置きで回答なさってるのを見かけますが、
以前から気になってたのでもしよろしければこの時の質問へ
のリンクを張って頂けますか?どんな達人がいるのか気になるので。

お礼日時:2009/08/18 01:10

こんにちは。



俺はカスペユーザーだけど、カスペ以外ならKasperskyしか選択肢はない
と考えている。

まあ、俺はカスペ以外に手を出したりはせんがな
価格より性能こそが選択の一番の理由だな

参考URL:http://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/18 01:02

PC JAPAN 12月号における多角的検証記事では、性能ではKaspersky Internet Security、CPなども加味した全体のバランスではウイルスバスターというのが大方の見方です。



ちなみに、PC JAPAN 12月号のテスト記事を執筆したライターさんは、同時期(2007年11月)に別の雑誌にもテスト記事を執筆されていて、こちらでは最終的に Kaspersky Internet SecurityとF-Secure Internet Securityが推奨になってました。こちらの記事では、個人的な意見としながらも、「カスペとF-Secに関しては、例え改変でスキャンをすり抜けたとしても実行時の検出を逃れるのが困難」といったような趣旨のことを書かれてます

参考URL:http://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
多重防御は重要ですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/18 00:59

こんにちは。



ボクは世界屈指の高性能を誇るKaspersky Internet Securityをお薦めします。高度な対策を求めるユーザー向きです。Malware作成者やクラッカーはカスペルキーを非常に煙たがります。

まずは体験版を利用して下さい。

参考URL:http://antivirus-news.net/2009/07/avtestmcafeeg- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/17 23:26

マルウェアを集めてテストなどをしている者です。



まず、検出力に関してはAV-Test.orgやAV-Comparativesなどを参考にすればいいと思います。AV-Compのほうは誤検出も厳しくチェックします。FWに関しはダントツでカスペですね。不具合に関してはGISかな。サポートに関してはカスペを扱ってるジャストシステムでしょうね。

私の場合は主に性能面でいろいろテストしますけど、AVに関しては単純なオンデマンドスキャンだけでは評価しません。最近ではプロアクティブ系の機能も搭載されるようになってるため単純スキャンで検出できなくても実行時にブロックできることも割とありますので。

FWに関してはバイパスFW機能があるマルウェアも使って評価しています。先の評価サイトにあるテストツールでは計りしえない部分も見えてきます。rootkitを使うこともあります。

あと、Self-Protectionや感染状態からのDisinfectionなども考慮しています。

個人的な評価だとカスペがトータルで一番いいのかなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
自分も単純な検出力だけで評価する気は無いので項目
を複数に分けました。gisは不具合が少ないん
ですか。トータルではカスペがいいんですね。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/17 23:25

全部使っているわけではないですが、サポートに関してはカスペルスキーが抜きんでてよいと思います。


マカフィーとESETは同じくらい、FISとGISは体験版だけで分かりません。
検出力は定番のAV-TEST 7月を参照してください(現時点でメンテナンス中)

http://www.value-press.com/pressrelease.php?arti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/08/17 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!