
最終的にやりたいことは
「ユーザーAが作成した文書はユーザーBから見えない。」
ということをマシン1台で確認したいのです。
ノーツクライアント(トライアル版 Ver8.5。Dominoはありません)をインストールしました。このPCを複数ユーザーで使用するにはどうすればよいのでしょうか?
やってみたことは以下です。
1)[ファイル]-[アプリケーション][アクセス制御]でユーザーBを追加。
#ユーザーAは既にあります(インストールのときに入力した名前)。
2)[ファイル]-[セキュリティ]-[IDの切替]
IDファイルを切り替えるとユーザーが切り替わるようなことがマニュアルにありましたが、IDファイルはひとつしかありません。
何か他に設定することがあるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NotesではIDファイルでユーザーを判断しています。
ユーザーを作成するためには、基本的にDominoサーバー(+管理クライアント)が必要になるため、クライアントのみで複数のユーザーを作ることは難しいです。
Dominoに接続しない状況でセットアップを行うと入力したユーザー名のIDがひとつだけ作成されます。クライアントのみで複数のIDが欲しいのであれば、無理やりですが以下の方法が考えられます。が、本当に無理やりな方法なので、やはりDominoサーバーもトライアル版をダウンロードし、セットアップするのが良いかもしれません。
1. 現在のIDファイルをバックアップする
2. Notesをアンインストールし、Dataディレクトリも削除する
3. 再度Notesをインストールする
4. 前回とは別のユーザー名でNotesクライアントをセットアップする
ちなみに、権限設定についても、Dominoサーバーに配置されているNotes DBでなければ、違いを確認する事ができません。ローカルのNotes DBについてはすべて管理者権限でアクセスできてしまいます。
NotesではローカルのNotes DBを他のユーザーに見せたくない場合には、暗号化という機能を利用することになります。
なるほど。Dominoサーバーがないと難しそうですね。
でもクライアントのみでそういう手(ワザ?)が打てるということがわかって大変勉強になりました。
ローカルのみではすべて管理者権限になってしまう、ということもわかって助かりました。どうしてかな、と思っていたので。
おかげさまですっきりしました。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>できれば、PCは1ユーザーで、ノーツだけ複数ユーザーで使用したいです。
それならノーツだけは管理者のアカウントで皆が使えるようにインストールし、その他は別に貴方自身のアカウントを使い、ソフトはそのアカウントだけで使えるようにインストールすればいいのです。そして他の人はもう一つ、別ノアカウントを使ってそこへアクセスすればご要求どおりになります。
2度目のご回答ありがとうございます。感激です。
>そして他の人はもう一つ、別ノアカウントを使ってそこへアクセスすればご要求どおりになります。
これは、私がやったことの 1) とは違いますでしょうか?
#よく理解してなくて…すいません。
No.1
- 回答日時:
Xpを想定します。
コンパネ→ユーザーアカウント→新しいアカウントの作成の画面で新しいアカウントを作成しパスワードを設定します。但し、管理者に指定せず、『制限』を選んで下さい。このようにすれば何人でも共有できますよ。
ありがとうございます。
ノーツを使用するユーザーをPCユーザーとして作成しないといけないということでしょうか?
できれば、PCは1ユーザーで、ノーツだけ複数ユーザーで使用したいです。
マシンはいつも起動していて、ノーツを使うユーザーがそれぞれIDを切り替えて使用するイメージです。
#そういうことができるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) office 2021へ自分用のクイックアクセスとマクロをコピーしたい 2 2023/03/11 21:15
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- 大学・短大 大学の授業でgoogle classroomを使うのですが、 まずpcでhttp://classro 1 2022/04/06 00:02
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- gooメール Gメールログインの件 2 2022/07/08 23:44
- その他(Microsoft Office) outlookで宛先が異なるメールを一括送信する方法 outlookで200人それぞれをtoに指定し 2 2023/08/03 21:24
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- ドライブ・ストレージ Windows10でのファイル内の文字列検索 SSDに寿命? 4 2022/07/12 03:25
- SQL Server SQLのクエリの書き方 1 2022/03/29 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
moocs player
-
同一PCのノーツを複数ユーザー...
-
NVIDIA 削除の影響
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
-
HDMI端子の耐久性
-
リカバリーディスクからドライ...
-
LANケーブルテスタの使用法です...
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
ThinkPad Wireless 2200BG
-
DELL RACサーバのSAS2.5インチ...
-
BluetoothデバイスがMacからは...
-
100kbsもでません!助けてください
-
ペンタブのUSBの抜き差しについて
-
起動中の抜き差し
-
PS/2端子はなぜ抜き差しをした...
-
OSなしでMACアドレスを確認する...
-
RSS
-
windows8でNDS Adaptor Plus
-
SCSIカード LHA-600U/AのXP対...
-
工場の生産用PCにpciボート(pc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一PCのノーツを複数ユーザー...
-
moocs player
-
NVIDIA 削除の影響
-
HDMI端子の耐久性
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
-
PS/2端子はなぜ抜き差しをした...
-
OSなしでMACアドレスを確認する...
-
USBジャックは何回の抜き差しに...
-
Windows 10の32bit版を64bit版...
-
【至急】CPU交換時のOS再...
-
LANケーブルテスタの使用法です...
-
リカバリーディスクからドライ...
-
IOポート制御で電圧が落ち切らない
-
LANボードとLANカードの違いって?
-
【VMWare】仮想PCの移動について
-
キャプチャー デジ造PCA-AVCU ...
-
HDDのコネクターの寿命について
-
初期化してもドライバのインス...
-
LANカードの交換
おすすめ情報