dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、
JRでの日帰りの際に、
息子に東武鉄道の前で写真を撮らせてあげたいと考えています。
しかし、わざわざ改札をおりるとなると費用が人数分かかります。
この点を考慮して、相互通行を認めている路線において、
東武鉄道のホームまで行き目的を達成しようと考えています。

上記候補としては、栗橋・久喜・北千住があると思いますが、
よろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

No.2-3 です。



「検札所」と書きましたが、実際には駅員が手で改札をしていた頃の跡が残っているだけで、チェックする駅員はいません。
また、自動改札機があるわけでもありません。

ですので、JRホーム⇔千代田線通路(ホーム含む)⇔東武ホームの間の行き来に関しては、完全に自由だとお考えください。
(あくまでホーム間の行き来だけです。改札口の出入りとなると話が違います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/22 16:56

JRの切符のみで、入場券を所持せず、撮影目的で、東武鉄道のホームに行った場合は、違反となります。



例えば定期が新宿ー池袋間で、 北千住まで往復した場合も違反となります。
改札でなくても違反となります。

質問者は違反行為をしようとしている。 十分注意してください。

この回答への補足

私が調べた限りにおいては刑法典の構成要件には何ら該当せず、
特別刑法上も問題はありませんでした。

某民間鉄道社員によれば、不法行為法においても何らの問題はないとのことです。

補足日時:2009/08/22 16:51
    • good
    • 0

池袋の駅なら、山手線外回りのホーム(7,8番線)と東武東上線の1,2番線ホームが隣接しているので、JRの改札を出ることなく、かなり近接した写真が撮れます。

ちょっと見にくいですが、池袋駅7,8番線ホームの写真(wiki)を参考URLに載せているので、見てください。5,6番線から撮られたものと思われる、7,8番線ホームの先に東上線の車両が写っている写真です。これで位置関係は解るでしょう。

北千住の駅でもこの作戦は使えますが、池袋ほどはホーム同士が近くないですね。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:JR-east_IkebukuroStation3.jpg
    • good
    • 0

101Km以上のJR乗車券には


途中下車の制度があるので
該当する場合は途中下車で改札外に出ることができます。
なお、東京近郊区間内で完結する切符の場合は101Km以上でも不可ですが。
http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
    • good
    • 1

NO.2 です。

補足です。

北千住についてですが、厳密には改札を「共用」しているわけではなく、JRと東武で改札は別です。
JRのきっぷで東武の改札を出ることはできません。(逆も然り)
ただ、JR⇔千代田線、千代田線⇔東武線(日比谷線)の乗換は改札を通らずにできます。
(JR⇔千代田線の連絡口に検札所みたいなのはありますが、基本的に自由に行き来できます)
このため、千代田線通路を使ってJRホーム⇔東武ホームの行き来はできますが、
相当な距離を歩くことになりますのでご注意ください。

参考URL:http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/kita-senju/ma …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もし北千住においてJR→千代田線→東武鉄道という経路をたどったとすると仮定しますが、
そもそもこのようなことはできるのでしょうか。
私はJRの切符しかないのに、千代田線への連絡通路を、しかも検札所みたいのところを経由できるのでしょうか。

それが可能だとしても、私は東武鉄道の改札内からJRまで戻ってこれるのでしょうか。

教えてください。

お礼日時:2009/08/21 23:32

栗橋・久喜はいずれも別改札です。


(栗橋)http://www.tobu.co.jp/station/inside_map/3106.html
(久喜)http://www.tobu.co.jp/station/inside_map/1603.html
このため、東武鉄道のホームへ行くためには一度改札を出る必要があります。

北千住・伊勢崎と東上線系統で小川町・寄居・越生であれば、改札を共用しているので、
外に出ることなく東武線のホームへ行けます。
(北千住)http://www.tobu.co.jp/station/inside_map/1204.html
(伊勢崎)http://www.tobu.co.jp/station/inside_map/1809.html
(小川町)http://www.tobu.co.jp/station/inside_map/7504.html
(寄居)http://www.tobu.co.jp/station/inside_map/7512.html
(越生)http://www.tobu.co.jp/station/inside_map/8112.html

さすがに、東上線の駅は遠すぎるかとは思いますが…。
参考になさってください。
    • good
    • 0

残念ながら相互通行は行っておりません。


お互いが別会社ですので。
栗橋・久喜・北千住すべて別に改札口があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!