
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど!そういうことでしたか。
それでは、こんな感じでいかがでしょう。
回答#4の項目3に関連した問題が起きるかもしれません。
もしうまくいかなければ、最初と最後の行("@-moz-document..." と "}")を削除することを試してみてください。
---
@-moz-document domain("www.google.com"), domain("www.google.co.jp") {
/* 既読部分の背景色を変更する */
#entries.list .read .collapsed {
background-color: #C2CFF1 !important;
border-color: #C2CFF1 !important;
}
/* 未読部分のフィード名・本文を黒太字にする */
#entries.list .collapsed .entry-secondary,
#entries.list .collapsed .entry-source-title {
color: #000000 !important;
font-weight: bold;
}
/* 既読部分のフィード名・本文まで黒太字になるので、それらを元の値に戻す */
#entries.list .read .collapsed .entry-secondary {
color: #777777 !important;
font-weight: normal;
}
#entries.list .read .collapsed .entry-source-title {
color: #555555 !important;
font-weight: normal;
}
}
---
No.4
- 回答日時:
うーん・・・1つ1つ可能性をつぶしてみましょうか。
---
1. これまでに私が挙げた例は、コピー&ペーストしてお使いですか?
2. GoogleリーダーのURLのドメインは www.google.com または www.google.co.jp のどちらかですか?
3. #3 の例で、最初と最後の行("@-moz-document..." と "}")を削除してもうまくいきませんか?
4. 2のように最初と最後の行を削除した上で、Firefoxをセーフモードで起動してもうまくいきませんか?
5. Windows以外のOSをお使いですか?
---
1がnoであれば、入力ミスの可能性があります。ミスを防ぐ意味でもコピー&ペーストしてみてください。
(最初にこれを確認するのは、後述するもう一つの理由があります。)
2がnoであれば、#3 の例で domain の括弧の中をお使いのドメインに変更してください。
1,2がともにyesで、かつ、3がno(うまくいく)であれば、最初の行("@-moz-document...")を削除した上で、同じ内容を手入力(タイプ)してみてください。コピー元に含まれるURLへの自動リンクのために、コピー&ペーストした場合には余計な文字が含まれてしまうことがあるようです。
(もっとも、これでうまくいった場合には、#1の例がなぜうまくいかないのか疑問が残りますが・・・。)
1-3がすべてyesで、かつ、4がno(うまくいく)であれば、お使いの機能拡張と干渉している可能性があります。
(たぶんこれはないと思うのですが、念のための確認です。)
1-4がすべてyesで、かつ、5がno(Windows)であれば、私とほぼ同じ環境ということになるので、うまくいくはずなんですが・・・#2の画像のような結果が求めておられるものであり、私が提示した方法をお使いになりたいということであれば、もっと具体的にヒント(何をどのようにしたか)をくださいませんか?お互いに当然と思っているところにズレがある可能性があります。
(単に「変わらない」「分からない」だけでは限界があります。)
1-5がすべてyesで、かつ、userContents.cssへの入力及びその使用法に間違いがない、ということであれば、Googleリーダーはブラウザによって異なるHTMLを返しているということでしょうか・・・。その場合には私には確認できないのでお手上げです。
(IEとFirefoxで異なるということはありそうですが、同じFirefoxでそういうことがあるのかどうか・・・)
この回答への補足
1.yes 2.yes 3.yes 4.yes 5.no でした。
#2の画像を見てやっと分かりました。
画像ではリーダーの表示がおそらく全文表示になってると思います。
僕が普段使っているのは全文表示ではなくリスト表示です。
質問のところに画像をアップしました。
これを最初から提示しておけばよかったですね。
未読のものはフィード名、本文を太字化。
既読のものは文字の背景の色をもっと濃い色にしたいです。
よろしかったらまたスタイルシートを書いていただきませんか?
No.3
- 回答日時:
#2 で書いたものを正しく使用していても、google.co.jp を使っていれば色が変わりませんね。
その問題を修正したものが下記です。
@-moz-document domain("www.google.com"), domain("www.google.co.jp"){
.read .entry-container .entry-title a,
.read .entry-container a.entry-source-title {
color:#C58C7C !important;
}
}
もし、他のドメインをお使いなら、ドメイン名の部分を適当に書き換えてください。
---
> 何で変わらないんでしょう?
私自身はFirefox 3.5.2を使って変わることを確かめています。(#2の添付画像の通り)
まさかとは思いつつ、3.0.x でも確認しましたが、やはりきちんと変わります。
やり方が間違っている・・・?
他の設定と干渉している・・・?
HTML,CSSの内容が異なっている・・・?
いずれにせよ、私の乏しい想像力には今のままではヒントが少なすぎて、なぜ色が
変化しないのか結論は出せません。
この回答への補足
userContent.cssをいじるのは初めてで自分のやり方があっているのか不安だったので、先ほど試しに他のものを入れてみたらきちんと反映されました。
何故kaorineさんの環境で反映されて、こちらで反映されないのかは分かりません。
No.2
- 回答日時:
userContent.cssを書き換えた後に、Firefoxを再起動しましたか?
私自身では色が変わることを確かめています。
もし変わらないのであれば、どこかやり方が間違っている可能性があります。
前回に書いたものでは、(実際にクリックしていなくても)既読記事中のリンクまで色が変わってしまいますね。
それを修正し、かつ、適用するドメインに制限を加えると以下のようになります。
(これで色が変わることも確認しています。)
@-moz-document domain("www.google.com") {
.read .entry-container .entry-title a,
.read .entry-container a.entry-source-title {
color:#C58C7C !important;
}
}

No.1
- 回答日時:
ユーザスタイルシートで以下のようにするのはいかがでしょうか。
色はお好みに応じて変更なさってください。
.read .entry-container .entry-title a,
.read .entry-container a.entry-source-title,
.read .entry-container .entry-body a,
.read .entry-container a.entry-post-author-name {
color:#C58C7C !important;
}
# 確かに色が似通っていて見づらい面がありますね。
# 私は新着記事のみを表示することで回避しましたが・・・
ユーザースタイルシートに入れましたが変わりませんでした。
firefoxのスタイルシートってuserContent.cssで合ってますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeに横スクロールバーが出...
-
バッチファイル内のコマンドプ...
-
DUN対応とは?
-
サンダーバードの再インストー...
-
グーグルのアプリや検索窓が表...
-
illustratorに配置した写真が暗い
-
サンダーバードメーラーの最適...
-
jpeg/sRGBをRGBに変換すること...
-
Firefox Quantumのタブ表示を縦...
-
サンダーバードメール移動しない
-
(CMYK/8)と(CMYK/8#)の違い
-
firefoxの欠点
-
Firefoxが2つ
-
Firefox CPU占有率が100%近くに...
-
機械加工やCADでのトリムラ...
-
Chrome関係の肥大したファイル...
-
Gmail Manager でログインできない
-
Thunderbird のメッセージペイ...
-
Becky2を使用し、ExcelやWordで...
-
thunderbirdの転送で本文が追加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTubeに横スクロールバーが出...
-
CSS の flexbox を display: no...
-
行間の設定:firefox Stylish
-
CSSを利用して、特定のリンクや...
-
ファイヤーフォックス リンクの色
-
Firefox のウィンドウ枠を変更...
-
FireFoxを72.0.1更新 サイドバ...
-
Firefoxの未整理のブックマーク...
-
FirefoxのuserChrome.css の使い方
-
firefoxの<li>について、行番号...
-
[ Firefox3 ] サイドバーの白紙...
-
Illustratorの設定について
-
firefoxのブックマークの検索の...
-
Google Clrome のテーマ変更に...
-
ブラウザのタイトルバーの色
-
#wrapperタグに意味を教えてく...
-
【Firefox】userChrome.css 「n...
-
バッチファイル内のコマンドプ...
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
DUN対応とは?
おすすめ情報