重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学選択でとても迷っています
公立はこだて未来大学システム情報科学部と
東京農業大学応用生物科学部で迷っています
親は未来大学を勧めていますが、僕はどちらかといえば農業大学を希望しています 理由は女子率が高く楽しそうだからですww
親が言うには農学部ではまともな職につけないそうですがそれは本当でしょうか? 
ちなみに未来大学が嫌な理由は特にありません

A 回答 (3件)

学科は違いますが、東京農業大学に在籍している者です。


就職難のこの時代、就職率が下がっているというのは聞いたことがありますが、それはどこの大学でも同じことです。ただ、ご希望の学科の場合は食品系企業への就職に強いようです。
「農学部はまともな職につけない」というのは古い話です。農学といっても、現在は遺伝子レベルの研究や食の安全とか最近話題になっているようにこれからも注目される分野になっていくと思います。
しかし、「女子率が高いのだ、ウヒヒヒ」という理由では、どこの大学に行こうと何かしら損するでしょう。もし女子率があなたの競争心を駆り立てるものなら良いのですが、そうでないならばもっと真剣に学んでみたい分野を資料を取り寄せて決定すべきだと思います。(ちなみに、応用生物科学部は世田谷のキャンパスで北海道のオホーツクキャンパスではないのですが、そこらへんは大丈夫ですよね。)
    • good
    • 0

辛口投稿になりますが、就職という課題に限れば、あなたのお持ちの感覚では


どちらを選んでも就職は「苦労する」と思います。
>農学部ではまともな職につけないそうですがそれは本当でしょうか?
その本人によります。 
    • good
    • 0

職業というのは興味がなくてもできるほど甘いものではありません。

興味というのは個人的な趣味とは違います。どこか共通点はありますが、大学での勉強は興味に裏付けられた知的能力が絶対必要です。異性の同級生がたくさんいるという理由で選んだら就職の前に学業を全うできずに中途退学をしなければならないかもしれません。情報科学関係でもよほどの興味と能力がなければ就職が難しいのは言うまでもないはずです。迷っているというのがちょっと的外れではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!