
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>すだちの実は何年でなる?気をつけるべきことは?
↓
天候・地域・土壌・日当たり・苗の状態・樹木の成長度(樹高・枝張り・根張り・結花)にもよりますが、一般的には2~4年で美味しい実(果汁)が収穫出来ます。
自産自消、マイファームでの安全安心果樹の栽培と収穫は楽しく嬉しいものです。
自らの汗の結晶である、樹木の成長→新緑・花・果実を育てるのは子育てと同じように心配と悩みが一杯です。
でも、悲喜交々のなかに日々成長して行く姿には、頼もしく癒され元気を与えてくれます。
これからも、お手入れは大変かもしれませんがある程度ほおって置いても、木は→すくすくと育つて呉れる、チョットの目配りとタップリの愛情で樹木の成長を励みに頑張って下さい。
~余談~
我が家では、今、約5年木(2m)に25~30個位の実が成っています。
青々とした皮を擂り薬味にしたり、果汁を絞り→焼き魚や天ぷら、お漬物に振り掛けて楽しみ味わっております。
栽培では、地植えであり、方位は東南東、周辺には金柑・夏みかん・ブルーベリーを植えており、春先の鶏糞・油カス・ピートモスの周辺への埋め込みと実成の前に液肥を少し上げます。
水遣りはm夕方に天候と土の状態を見ながら、乾燥を防ぐ程度に行っています。
それから、柑橘類には独特な病害虫が発生しますので、朝夕に見回り木酢液や栄養液を必要に応じ散布し、毛虫や蛾・蝶の幼虫は割り箸で捕殺しています。
※詳細は、ご存知の事柄、お調済みだとは思いますが参考までにURLを下記に添付しておきます。
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
http://www.yamaen.co.jp/plantsguide/pb-info-sim. …
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/kaju.htm
soyokaze02様に於かれましては、皆様の情報・アドバイスを参考にされ、大切なスダチが丈夫に美味しく実りますように、心より祈念申し上げております。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/27 16:43
>>一般的には2~4年で美味しい実(果汁)が収穫出来ます。
あと2-3年の辛抱で美味しい実がなるのですね。
すだちの酸味は私も大好きなので苗を購入しました。
その時種が大きく多いことを思い出してつい種無しという新品種にしたのが良かったのかどうか?
いずれにしても楽しみです。
どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/27 16:36
結果年数2-4年だから、あと2-3年待てば実がなるわけですね。
スダチの酸味は大好きなので楽しみにしています。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
バナーネが実を付けません
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
実が大きくならない桃の木
-
すごく弱ってるバッタについて
-
青しそは赤しそに変化する?
-
ゴムの木が萎れてきてしまいました
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
スイートスプリングの実が落ち...
-
6年位たったユリオプスデージ...
-
ゴーヤを上でなく横に茂らせたい
-
椿の実が生りません?
-
パンジー&ビオラの苗を買いたい♪
-
多肉植物のオウレイの葉が気が...
-
イチゴの花の真ん中が黒い
-
枯れかけている木を再生する方...
-
柚子の実が落果します
-
野菜栽培
-
ソテツが寺によく植えられてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
実が大きくならない桃の木
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
バナーネが実を付けません
-
柚子の実が落果します
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
すごく弱ってるバッタについて
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
ミニひまわりの栽培について☆彡
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイートスプリングの実が落ち...
-
ししとうの葉っぱがしおれてる...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
おすすめ情報