
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接続環境がよく分からないのですが、イーモバイルなどの無線通信でしょうか
NTTの電話回線への自動ダイヤルアップ接続を試みるのはお奨めしません
長電話しているのと同じことですからね
イーモバイルなどの無線通信の場合はパケット定額しょうから問題はありません
【コントロールパネル】の【インターネットオプション】から【接続】を選び
【ダイヤルアップと仮想プライベート ネットワークの設定】の項目で
【ネットワークが存在しないときには、ダイヤルする】を選び
使用するダイヤルアップ接続の設定を【追加】ボタンを押して追加します
これで終わりです
あとはインターネットを使おうとしたときに LANなど常時接続の環境が無い時は、自動的にダイヤルアップをしてくれます
(常にインターネットに繋がっているわけではなく、使い始めるときに繋ぎに行きます)
…光通信の接続ツールを使ったPPPoE接続のことを仰っているのかもしれませんが、気づかなかったことにします…
No.6
- 回答日時:
rasdialというコマンドがあります。
目的のダイヤルアップ接続のアイコンに名前が付いていると思います。
それを接続名と呼びます。
コマンドプロンプトから、
rasdial 接続名 ユーザ名 パスワード
とやってみて下さい。もしそれでつながれば、
これをバッチファイルにして、ショートカットをスタートアップに入れておけば、
起動と同時に接続動作に入ると思います。
ただ難点があって、パスワードがあらわになってしまいます。これには、
・バッチファイルを右クリック → プロパティ → 全般(タブ) → 詳細設定(ボタン)
から暗号化する。
・ショートカットを右クリック → プロパティ→ショートカット(タブ)
で実行時の大きさを最小化にする。
などで対処するといいでしょう。
No.5
- 回答日時:
あなたの接続がISDNダイヤルアップ接続ということで書きます。
Internet explorer のアイコンをクリックしたら通常Internet explorer が立ち上がり、ダイヤルアップが表示され ダイヤル番号 IDとPWの確認が表示されプロバイダへ接続さてました。そしてホームに設定したホームページが表示される。この一連の流れが Internet explorer のアイコンをクリックしただけで進行していくはずです。もちろん電子メールのアイコンをクリックした時もおなじです。新しいメールがあるかないかまで確認するはずです。これが普通です。このようにならなければ何か設定がおかしいです。簡単なやりかたとしては、スタート→接続→すべての接続の表示→ダイヤルアップのアイコンを削除し新しく作成することです。もし自信がなければプロバイダに電話して削除のしかたと新しく作る方法を聞く事です。古いアイコンをそのままに設定を変えたりするのは、プログラムにキズなどがある場合良くならないケースが多いです。(自分の経験から)No.4
- 回答日時:
ダイヤルアップ回線で、立ち上げと同時にネットに接続するようにしたいのですが
>>プロバイザーの課金は大丈夫ですか? 電話と競合しませんか?
だいじょうぶですよね^^
No.3
- 回答日時:
ご利用回線が分からないので一般的な話になりますが、ダイアルアップ接続をスタートアップへ入れたらどうですか?
そうすればクリックしなくてもダイアルアップが起動すると思いますけど。

No.2
- 回答日時:
常時接続であっても、普通は使う度アイコンをクリックして使います。
ダイヤルアップではなく常時接続(ADSLや光)として、インターネットアイコンをスタートアップに登録すればOKです。
まず、インターネットアイコンがあればそれをコピーします。
次にスタートメニューのプログラムでスタートアップのホルダを右クリックし、
メニューから開き(実際のホルダ)その中にアイコンを貼り付ければ登録されるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ホームルータで急にインターネットにつながらなくなる 4 2023/03/25 11:00
- ダイヤルアップ 最近、ADSLから光回線に変更した際に、光ケーブル→ONU→LANケーブル→PCに繋ぎネットすると工 5 2023/01/23 17:21
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- その他(インターネット接続・インフラ) 「このサイトにアクセスできません」というメッセージが出てインターネットに接続できません 7 2023/08/16 15:20
- Bluetooth・テザリング テザリングについて iPhone8とPC(Windows8.1)をテザリングしようとやってみました・ 2 2022/04/11 15:10
- Android(アンドロイド) Androidスマホのデータ移行が終わらない 1 2023/08/04 17:25
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
osxのプリンターが認識されない
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
アクセス解析に載っている
-
リモートデスクトップweb接続が...
-
外でパソコンインターネットし...
-
Apple Studio Display 15インチ...
-
Mac mini モニタ接続について
-
ダイアルアップ接続についてお...
-
Windows8のインターネット接続設定
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
社内LANでの共有設定
-
自分のADSL回線を一時的に...
-
MACとWINDOWSをスイッチ切り替...
-
ISDN回線からの接続開始について
-
TeraStationでの文字化け
-
Win2000のPCを2台つ...
-
なぜ、ADSL接続不安定、ppp0のi...
-
つながりません
-
必ずユーザー名とパスワード
-
iphone5からリモートデスクトッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook Proからプロジェクタに...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
ドライブレター増やせますか?
-
Linux MintのWi-Fi設定について
-
【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バ...
-
Linuxで使用できる外付けDVDド...
-
SATA HDDの認識がSCSIになって...
-
2PC、1モニタでデータ移行を行...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
http://192.168.1.1に接続不可
おすすめ情報