
皆様にお伺いしたいのですが、このたび福岡に旅行に行くことにしたのですが、飛行機は羽田から行くのでどうしてもスカイマークエアラインズが格安なので、惹かれています。
ただ、周りにスカイマークを利用した人がいないということと、本当に格安なので、安全性や乗りこごちなどがとても不安です。
これは私的なことなんですが、私はとても乗り物に弱いので、あまり飛行機が揺れたりするのは、ちょっと・・なのです。(^^;(もちろんANAやJALでも天候や気流によって揺れることはあるのは承知の上です。)
もしスカイマークについて何かご存知の方がいらっしゃいましたら、是非とも教えてください。
よろしくお願いします!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
法事と会社の出張が続いて、4日間の間にスカイマークで羽田~福岡往復、ANAとJALで羽田~伊丹の往復に乗りました。
1.やっぱり少し狭い。
(1)通路が狭い
あれっ?飛行機の通路ってこんなに狭かったっけ?と思うほど通路が狭いです。でも歩くときにちょっと荷物が持ちにくいだけで、運賃が安いならと許せました。
(2)シートが狭い
あれ?ちょっと太ったかな?と思うくらいシートの幅が同じエコノミーでも狭く感じました。でも普通の人なら大丈夫でしょう。
(3)リクライニング角度が狭い
あれ?こんなもん?上部で5cm程度、気休め程度しかリクライニングしませんでした。
(4)シートが薄い
飛行機のシートというと、厚さが10cm近くあるようなイメージですが、計ったわけではありませんが5~7cm程度しかないようなイメージです。
2.客室乗務員
やっぱJALやANAには、まだまだすげー容姿端麗な人も多くいらっしゃいますね。親切さに大差はないように思いましたが、やはりJAL/ANAのほうが、客室乗務員でございますって感じのサービスを感じました。
3.飲み物
最近はエコノミークラス症候群のせいでしょうか。スカイマークもJALもANAも複数回、飲み物のお代わりがいらないかと聞きに回ってきました。
4.チケット
スカイマークのチケットはレジのレシートの大きいやつみたいな簡単なものです。それを小さなクリアファイルに挟んで渡されます。JALやANAのカチッとした手の切れそうな硬い紙のほうが私は好きです。
5.搭乗口
羽田でスカイマークに乗るには一番端っこの搭乗口からバスに乗って飛行機の横まで行きます。3歳以下の幼児を連れて行くと最初に案内してもらえますが、バスに乗ってしまえばあとは同じなので、あんまり意味ないじゃんと思いました。福岡空港では羽田のように端っこからバスということはありませんでした。
6.出発までの時間
たまたまなのかもしれませんが、JALやANAは乗り込んでから飛ぶまで随分時間がかかるような気がしますが、スカイマークは乗り込んでから飛ぶまでの時間が短く感じました。
7.機内誌
JALやANAに較べてお金はかけてない感じ。
8.ヘッドホン
どこの航空会社にもある、聴診器みたいなヘッドホン(イヤホンかな)。JALとANAは座席に備え付けてありますが、スカイマークは客室乗務員さんが持って歩いて、欲しいという人に渡していた。私は借りなかったので、放送の中身はわかりません。
出張パックなどでとれば、スカイマークもJAL/ANAも往復、ホテル(朝食付き)で2万円強で羽田~福岡取れるようです。
あんまり差がないなら、JAL/ANA、差があるならスカイマークですかね。
でもこんなに安く福岡に行けるようになったのはスカイマークエアラインズのおかげですね。
No.6
- 回答日時:
東京~福岡でよくスカイマークを利用していました。
2ヶ月前に予約すると安かったからです。私は特にマイナスな点はなかったと思います。人にもよると思うのですが座席が狭いという人もいましたが私は気になりませんでした。乗っているのは一時間半くらいのものですし。しいていえば搭乗口が端っこで遠いこととそこから飛行機までバスで移動しなければならないことくらいです。あと男性の客室乗務員(3年前の話ですが)を初めて見ました(関係ない話でごめんなさい(^^;)。
お礼が遅くなりすみませんでした。
経験者の意見はとても有難いです(T-T)
なるほど・・搭乗口は少し遠いのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
スカイマークには乗ったことがありませんが、ヒコーキ大好きの者です。
以下は私の体験ではなく、雑誌から仕入れた情報です。
スカイマークが使っている機材はボーイング767-300で、これに309人の乗客を乗せています(ビジネスクラス12人、エコノミークラス297人)。
一方、同じ機種を使っているANAは、モノクラス(エコノミーのみ)で288人です。
また、JALは同じ機種で定員270人(ビジネス16人、エコノミー254人)です。
(以上は各社の標準的な機材の場合で、チャーター便用などの機材が使われる場合は、多少異なります。)
ということで、少なくともエコノミー席に関する限り、スカイマークが、他2社に比べて、多少窮屈かもしれません。
この搭乗定員の違いは何によるかと言うと、ANAとJALは、座席配置を7列(2+3+2、通路2本)としているのに対し、スカイマークでは8列(2+4+2、通路は同じく2本)としているためです。
また、スカイマークは飲み物サービスなどはないそうです。
マイナス面ばかり書いてしまいましたが、スカイマークはリピーターが多いそうなので、悪くはないのだと思います。
受け売りの情報で失礼いたしました。
お礼が遅くなりすみませんでした。
マイナス面を書いてくださりましたが、どこの航空会社でもマイナス面はきっとあると思うし、とても参考になりました。
なるほど、列が少し多いのですか。そのために座席も窮屈に感じたり、幅が狭かったりするんですね。。
大変ご丁寧な意見をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スカイマーク、何度か利用しましたよ。
他社と比べて、特に揺れる、ということはありません。
安全性や乗り心地は他社と比べても遜色はないと思いますよ。
就航当時は、機体が少なかったために遅れたり…ということもあったようですが、今はほとんどありません。
料金も魅力かな。
確かに、早めに計画を立てていて、他社の「早割」とか「超割」とかが使えれば、大差はありませんが、スカイマークなら割とギリギリでも安いですからね。
今のところ、スカイマークに対するマイナス点は、私個人の意見としてはありません。
まあ強いて言えば、羽田も福岡も、スカイマークの搭乗口がちょっと遠い、ってことと、チケットがスーパーのレシートみたい(?)、ってことくらいかな。(^^ゞ
お礼が遅くなりすみませんでした。
やはり搭乗口が少し遠いのですね。
でも、経験者の方の意見ほど参考になるものはありません。スカイマークを使用したいと思いました。
本当にありがとうございました(^-^)
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
国内線のエコノミークラスの乗り心地は、どこの航空会社を利用しても大差ないでしょう。揺れは天候によるものですしね。
ただ、私自身がスカイマークを利用したことが無いので、何ともいえませんが。
メリット:安い
デメリット:運行機材が少ないので、遅れることが多い
安いだけあって、キャンセルチャージも高い
(でもこれは他社の割引運賃も同じです)
スカイマークが就航した当時は、料金的に負けていたJAL
ANAは、定刻通り運行させることに躍起になっていたと聞いたことがあります。当時スカイマークは一機しかありませんでしたから、定刻通り飛ばないことがほとんどだったので、そこで勝負していたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 顧客満足度って如何様にでもできますよね? スカイマークがJALやANAや新幹線を抑えて顧客満足度が1 2 2022/11/10 13:02
- 飛行機・空港 飛行機恐怖症ですが今週にJAL国内線に乗ります。 9 2023/01/08 15:09
- 飛行機・空港 飛行機恐怖症で来週に飛行機に乗る予定があります 10 2023/01/07 05:41
- 飛行機・空港 飛行機について この度、カンボジアに旅行に行くことになりました。 私は飛行機が苦手です。毎回、2日前 11 2023/08/01 20:40
- 飛行機・空港 飛行機に乗るのが怖い人っていますか? 大学1年生です。 今度旅行で北海道に行くときに飛行機を利用する 12 2023/01/20 18:22
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 旅行の「キャンセル保険」 2 2022/11/03 20:59
- バス・高速バス・夜行バス 羽田空港へのリムジンバスについて教えてください 3 2023/06/10 16:46
- アジア 韓国旅行の大体の費用教えてほしいです! 韓国旅行したことある方おねがいします。 韓国に1週間ほど滞在 1 2023/03/28 19:05
- その他(交通機関・地図) 飛行機で仙台に行きたいです。 予定は来月18日から20日まで。 兵庫県小野市からです。 交通費をなる 3 2022/06/19 02:28
- 飛行機・空港 飛行機について 三半規管が弱くなり、何年も飛行機に乗っていませんが、年内に乗ることになりましたが不安 6 2022/09/28 15:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千葉県 成田市の100円シ...
-
スカイマーク
-
佐倉市の町の住人のいじわるが...
-
スカイマークエアラインズの長...
-
飛行機の離陸時の浮遊感を緩和...
-
ムースの代わりってある?
-
国際線に乗ると何故必ず機内食...
-
「搭乗」の反対語は?
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
今日飛行機乗ります。悪天候な...
-
台湾のサイトのエラーメッセー...
-
仁徳天皇陵を飛行機から見るには
-
国際線の飛行機がずっと揺れる...
-
【WiMAXのWiFiが飛行機が飛ぶと...
-
飛行機の揺れの少ない行き先は?
-
関西国際空港に書店はありますか
-
エアロフロートってどうですか?
-
採算が取れる飛行機の乗客率
-
飛行機機内食について 飛行機の...
-
神戸空港で着替えをしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカイマークエアラインズの長...
-
成田空港での時間の過ごし方
-
スターフライヤーやAIRDO、スカ...
-
スカイマークのサービス
-
大阪から成田への移動方法を教...
-
飛行機の離陸時の浮遊感を緩和...
-
飛行機の離陸時は何故絶叫マシ...
-
フライトレーダー24がリニュー...
-
雨の日の飛行機はやはりだいぶ...
-
風速9メートルって、飛行機飛び...
-
関西国際空港に書店はありますか
-
「搭乗」の反対語は?
-
参照先の文字列のフォントとは...
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
RS232CとTCP/IP通信違いについて
-
ムースの代わりってある?
-
ポップコーンの種(電子レンジで...
-
飛行機に乗る際、液体はジップ...
-
ネイルジェルを海外へ持ってい...
-
飛行機に乗るたびにCAさんに一...
おすすめ情報