電子書籍の厳選無料作品が豊富!

競争社会では「感受性」って必要ないですよね?
むしろ感受性高いと邪魔になると思います。
たとえば誰かが苦しんでいるのを見て、すごくそれに敏感に反応して共感したりしてたら、競争社会ではおいてけぼりをくらいますよね?
感受性が強いということは、人生の暗い面も、人間の汚い面も、敏感に感じ取ることになるので、それってつまり、感受性が高い人間ほど心理的に苦しむことが多くなるということではないですか?
「苦しんだらそれだけやさしくなれるよ」みたいな慰めは実質何の役にも立ちません。
芸術家になるのなら感受性は必要でしょうが、そんな職業に就く人間は一握りで、たいてはサラリーマンです。サラリーマンとは社会の荒波、競争にもまれる立場です。そこでは図太さと鈍感さ、合理主義的価値観と、効率などが要求されるのであって、感受性が高い人間はむしろ、心理的に不安定になりやすいということで邪魔者扱いされるものではないかと思います。
私は何かにつけ過敏なので、自分の感受性が憎いです。正直邪魔です。感受性なんてたいして役に立たないです。
対人関係では対人感受性が必要だよとはいわれますが、それでも感受性が高すぎると相手の嫌な面、対人関係での些細ないざこざにも強く反応してしまい、いい関係を築くところではないです。鈍感なほうがむしろいい人、安定した人として好かれると思いますし、実際そういう人のほうが友人も多いです。

感受性って現代では必要ないです。邪魔です。
産業革命以前なら効率よりも感受性のほうが必要とされていたと思います。和歌を詠んだり、手紙をしたためたりすることでその人の教養の高さが判断されてたわけで、そういう時代ならばセンスとか感性が重要視されるでしょう。
でも経済発展が第一とされる現代ではもはや合理主義にとってかわられ、感受性は必要とされていません。

この認識間違ってますか?

A 回答 (12件中11~12件)

豊かな人生を送るには、感受性は、強いほうが良いのではないでしょうか。


たとえば趣味で登山をする。
美しい大自然に、満天の星星、きらきらと光るダイヤモンドダスト、
美しい豊かな感受性あふれる人生を満喫できます。
お金儲けだけが人生だ、という人の人生はなんとなく狭いようで、すこし気の毒な気がします。
    • good
    • 0

正しいとは思います。



ですが・・・ そうすると周りから見たらどうでしょうか?
仕事効率的な評価が上がっても人間的な評価があがらなければ出世などは厳しいと思います。

表向きは、共感し助けるそぶりをし周りからの評価を高め、裏ではこの機会を利用して・・・ と考えるのが一番効率的だと思います。

鈍感というより、敏感に気づいてるけど気づかないふり、見えてないふりがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!