プロが教えるわが家の防犯対策術!

競争社会では「感受性」って必要ないですよね?
むしろ感受性高いと邪魔になると思います。
たとえば誰かが苦しんでいるのを見て、すごくそれに敏感に反応して共感したりしてたら、競争社会ではおいてけぼりをくらいますよね?
感受性が強いということは、人生の暗い面も、人間の汚い面も、敏感に感じ取ることになるので、それってつまり、感受性が高い人間ほど心理的に苦しむことが多くなるということではないですか?
「苦しんだらそれだけやさしくなれるよ」みたいな慰めは実質何の役にも立ちません。
芸術家になるのなら感受性は必要でしょうが、そんな職業に就く人間は一握りで、たいてはサラリーマンです。サラリーマンとは社会の荒波、競争にもまれる立場です。そこでは図太さと鈍感さ、合理主義的価値観と、効率などが要求されるのであって、感受性が高い人間はむしろ、心理的に不安定になりやすいということで邪魔者扱いされるものではないかと思います。
私は何かにつけ過敏なので、自分の感受性が憎いです。正直邪魔です。感受性なんてたいして役に立たないです。
対人関係では対人感受性が必要だよとはいわれますが、それでも感受性が高すぎると相手の嫌な面、対人関係での些細ないざこざにも強く反応してしまい、いい関係を築くところではないです。鈍感なほうがむしろいい人、安定した人として好かれると思いますし、実際そういう人のほうが友人も多いです。

感受性って現代では必要ないです。邪魔です。
産業革命以前なら効率よりも感受性のほうが必要とされていたと思います。和歌を詠んだり、手紙をしたためたりすることでその人の教養の高さが判断されてたわけで、そういう時代ならばセンスとか感性が重要視されるでしょう。
でも経済発展が第一とされる現代ではもはや合理主義にとってかわられ、感受性は必要とされていません。

この認識間違ってますか?

A 回答 (12件中1~10件)

間違ってないよ。


ただね、間違っている・間違っていないと問う前に、この質問でも結局自分に賛同する意見にしか肯定的な返答できてない質問者さんって、ホントに感受性もってるつもり?って感じですね。
仮に感受性はあるとしてもそれを自己反省のほうに回せないから生きづらいのかもね。どっちにしろ結局自分好きなんだよ。
上手に感受性と付き合えるようになってくださいね☆

※Sense of Inferiority を増幅するような対応とは縁を断ちましょう。
Sense of Superiority は逆転したSense of Inferiority なのです。
    • good
    • 0

<<私はこれといった特技もないため、芸術や勝負事の世界に身を置くことはなく、たぶん一生ルーチンワークをこなす人生になるはずです。


だから、やはり感受性は邪魔になってくると思います。>>

再度の回答になります。今を生きるということは、少なからず単純なものの連続でしょう。この枠をはずれては、生きていくのもむつかしいものになっています。
異業種交流ということで、まったく関係のない会社同士が、お互いの会社を訪問して、意見交換をするのですが、日本で一番の自動車メーカーに行ったときのことですが、製造現場は世に有名なカンバン方式といわれるものが、幅をきかしていました。単純な工程でも、(乾いた雑巾をしぼるがごとく)カイゼンというものにとりくまなけれはならないそうです。確かに、その手法で世界に冠たるものを創り上げてきたのでしょうが、どこでも同じなんですが、提案等の改善はカイゼンのためのカイゼンになっていくものなんです。それをそうさせないためにはどうするか、わたしの質問に、熱意と感性と言われたことが、妙に心に残っています。振り払っても、振り払えないものなら道連れに連れて行ってやってください。仕事だけが、すべてではありません。その道連れ君と遊ぶ時間を作って、もし開けてくる世界があるとするなら、それもいいじゃないですか。この世のことはすべていとおいしいものなのだそうですから。 がんばってね
    • good
    • 0

確かに、感受性はない方が楽に生きれるような気がします。


場合によっては邪魔なものかもしれません。
鈍感でわが道を行く方がいい場合は多いでしょうから・・
ただ、状況を把握する上ではそういったものも必要な時があるのですから、何でもやり方次第ってところなのかもしれませんよね。
まぁ、程良くコントロールするのが難しいのでしょうけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無いほうが楽です。

お礼日時:2009/09/03 10:48

人との付き合いなく自分ひとりで成り上がれるだけの実力があれば


いいのではありませんか?
友人0、自営業、客との付き合いは実力と金の兼ね合い
全て自分の計画で人を転がし全て自分で処理をする。
それだけで生きていける自信があれば感受性なんて要りません。

でもそれは違うと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>友人0、自営業、客との付き合いは実力と金の兼ね合い

これを行う段階で感受性が必要になると?
ここで感受性が役立つ一面もあるかもしれませんが、マイナスに働くことが結構多い、と私は経験上思います。

お礼日時:2009/09/03 10:52

感受性が豊かなのは、とても良いことだと思いますよ^^



要は、感情を抑える理性があればいいだけのことですから。
いくら感受性が豊かでも、いいのです。
感情優先にしてはならないシーンで、理性をしっかり働かせることが出来るのであれば、何一つ問題はありません。

そういうシーンで、心理的に不安になり、過敏になってしまっては、やはりまずいでしょうね。
でもね、それはコントロール出来るんです。
練習で、出来るようになりますよ。
そしたら、豊かな感受性を持ったまま、理性も持てます。

人間、最後にモノを言うのは、「優しい心」だと思います。
ですから、それを卑下したり悲観したりする必要はありません。
ただ、それを「出すべき時と、抑えるべき時」の判断が出来れば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

>人間、最後にモノを言うのは、「優しい心」だと思います

どうしてそう思われるのですか?
世の中の勝者を見ていると多かれ少なかれ計算高くて非常なところのある人間が上に行ってます。
政治家なんてその最たるものでしょうに。

やさしい心を持ったはずの市民がこういう他人を蹴落としてもなんとも思わない政治家や上部の人間のはじめた戦争で死んでいますよ?
欲のないやさしい派遣社員(全員がそうとは言いませんが)が使いすてられている現実がありますよ?

本当に最後にものをいうのがやさしい心であるのならいいのですが、
現実はそうではないと私には見えます。だから問題なのです。

(喧嘩を売っているわけではないので悪しからず、ご了承ください)

お礼日時:2009/09/03 10:47

感受性をここまで、罵倒される方もめずらしいですね、何もそこまで自分を追い詰めなくてもいいのにともおもいます。


感受性の負の部分ばかり羅列されておられますが、この部分の否定は、
市場原理の否定になりかねません。競争社会はデジタルではありませんよ。アナグロな世界だとおもいます。こんなことがありました。将棋の世界のボナンザというPCソフトが名人を追い詰め、ついにここまで進化したかとの、変な感動が対戦会場を包んだ、名人の、負けられない機械との勝負で、また相当なプレッシャーのなかでの、流れを変えた一手は、一瞬の閃きだったといっています。もしこの閃きという感受性が費えたら、そのときは負けるともいっています。

ルーチン的な仕事(同じことを同じようにする)なら、それは少し邪魔なものになる可能性はあるとおもいますが、そういう仕事でないなければ
、ほとんど能力の変わらない状況なら、雌雄を決し、さらに頼れるものは、自分の感性ということになるとおもいますね。最終的にこの世のことですからね、人と人とのことですから、いなや部分も許容しない限りは、勝ったり負けたりでしょう。敵を知り自分を知らざるも、また自分を知り敵を知らざるも、勝ったり負けたりだそうです。敵(負の部分)を
知り己を知り足れば百戦百勝という孫子の兵法にあります。

文面からあなたは、するどい方だとおもいます。その切っ先を自分に向けているように感じました。もっと奥まで入れてみてはどうでしょう。
入り口での過敏な反応は、人生の味わい(実はおいしい所)をはきだしているようにも感じました。感じるなら感じ尽くしてみるのも、また別な世界が展開して、えっとおもうかもしれませんからね。

がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

棋士の実例を読んでもっと良く考えてみようと思いました。

>ルーチン的な仕事(同じことを同じようにする)なら、それは少し邪魔なものになる可能性はあるとおもいますが

私はこれといった特技もないため、芸術や勝負事の世界に身を置くことはなく、たぶん一生ルーチンワークをこなす人生になるはずです。
だから、やはり感受性は邪魔になってくると思います。

お礼日時:2009/09/03 10:58

ある程度あってます。


ただそれって競争社会というか仕事だけ。
それもごく限られた場面でのこと。
例えば僕はメンタルの病気の人を解雇する仕事をしないといけない。
こういうのは辛いが感情に流されず仕事をすることが必要だ。

でも仕事場で恋愛して結婚する人もいるし、職場で友達を作ることもできる。
なんでもかんでもそう考えることでバランスが悪くなって、おかしな考えになってない?
そんな嫌なヤツと思われるほうが損でしょ。
人間同士が仕事してるんだから。

たださ感受性という言葉をヘンに使わないでほしいな。
精神不安定な人はどこへいってもうまくいかないのは事実。
それが感受性とどう繋がるのかはわかりません。
僕は感受性の高い人は好きだけど精神不安定なひとはイヤだ。
質問してお礼しない人もね。
感受性が高ければ質問し回答もらえば感謝の気持ちがわくのでは?
まあ、感受性ってなにかよく考えてみることだね。
言葉を自分都合に解釈しないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>感受性ってなにかよく考えてみることだね

偉そうですね。尊敬します。
ですがそのまえに自分の「感受性とは何か」とおっしゃられたらどうですか?
専門書からの引用はなしで。

>精神不安定な人はどこへいってもうまくいかないのは事実。
それが感受性とどう繋がるのかはわかりません

「感じて受け取る性質」が感受性。
生きていて物事の暗い側面を敏感に感じ取る機会が多ければ多いほど、打ちのめされる。よって精神も不安定になる。
明るく良い面を敏感に感じ取ることも理屈からいえばできなくもないですから、喜ばしい側面を感じて受け取るほうの感受性も伸ばしていけばいいのかもしれませんが。

お礼日時:2009/09/03 11:22

間違っています。


物事を極端に考える癖を、感受性のせいにしています。
センサーはONにしたまま、情報処理能力の向上に努めてください。
    • good
    • 3

間違ってはいないと思います。


でも、バランスの問題かな?とも思います。

私も感受性が強すぎて(自分で言うのもなんですが親にも言われました)、鬱になっちゃいました。先日も「君は気が利きすぎる」といわれました。気が利くことがマイナスになっちゃう時もあるんですね。今の世の中、感受性が強いと辛いこと多いですよね。

かと言って、合理主義のみの人間ばかりになってしまったら人間=機械みたいになっちゃうと思います。
1つの職業を例にあげてみますね。
私、今、看護大学で看護師を目指しているのですが看護師が合理主義一辺倒だったら質問者様はどうお感じになられますか?
患者さんの命をお預かりする仕事ですので、どんな場面にあっても冷静に判断し、対応することが求められます。ですが、患者さんの気持ち・ご家族の気持ちも同時に考えなければなりません。
これを大学では「クールな頭とホットな心」として習います 笑。

ちなみに、看護師もサラリーをもらっているのでサラリーマンですよ。
そして、競争社会でもあります。誰が師長になるのか、誰の側につけばその後の出世に有利か(まだ女性が多いので陰険なイジメが多いそうです)。そういったことに固執する人はすればいいと思っています。

そうした人には「ハイ。ハイ。」って言っておけばいいんじゃないでしょうか。感受性は必要で、なおかつ物事を合理的にみていかないといけない部分もあるかな、と思います。
なので、バランスかなって。私もうまくバランスをとれるようガンバってます。私は感受性豊かな人の方が人間味があって好きです。(自分のことは好きになれないんですケドね(^_^;))
    • good
    • 0

経済発展途上にある人と、先行している人と、発展しようとは思わない人がいると思います


発展途上な場合には和歌を詠むゆとりはないかもしれませんが、
昨夜のNHKドラマでも言っていましたよ「情をもって非情となる」って。意味わかるかい?

それに、経済的自由を既に手に入れている人や、たとえば病で働けない人にとっては、欲しいのは金よりも知的遊びな時間だったり人の愛だったり、精神的な自由だったりしますんで。そういう人達の邪魔もしないほうがいいのでは?

貴方様も早く自由になれるといいですね
他人にも自由を与えられるようになると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!