
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
LANでナニをするのでしょうか?
インターネットに接続?
ファイルの転送?
ファイルの共有?
プリンターの共有?
色んな事が考えられますが、単にハード的に接続するだけならば
G4には、100base/TXの端子がすでにアリますので、2台のみで
接続するだけならば、Windows側にネットワークカードを増設して
クロスケーブルで繋ぐだけです。
複数のコンピュータと接続するのならば、ハブが必要になります。
DOS/Vコンピュータ用の100base/TX イーサネットネットワークカードは
\1000~\2000ぐらいで手に入ります。
ハブは、5ポートの物で\4500前後、8ポートの物で\7000まです。
ファイルを単に転送するだけであるのなら、Windows、Macどちらかに
FTPサーバーをたてて、(Windows側に立てた方が簡単です。QuickFTP等)
FTPクライアントでファイルのやりとりをすれば、簡単です。
Windows側から、ネットワークコンピュータでアクセス出来るように
したり、プリンターの共有を行うには、PcMac LAN等のソフトウェアが
必要です、この手ソフトウェアは数万円する場合が多いです。
御回答どうもありがとうございます。
事細かに記事をご記入いただきましてとてもべんきょうになりました。
二台ののみで考えていますのでクロスケーブルの方で考えていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ハードのことはすでに回答がでていますね。
「MacのWeb共有」(Winにも同じ機能がありますが名前がわかりません。)を使えばWebブラウザを使ってファイルを共有する事ができます。(別途ソフトは必要ありません。)
2台だけで繋ぐと仮定します。
TCP/IPで自分のIPアドレスを「192.168.1.1」等と設定。
コントロールパネルの「Web共有」をひらき「Web共有を開始」する。一番上に先程設定したIPアドレスがでていることを確認してください。
初期状態では共有するフォルダが「Webフォルダ」になっていますので、共有したいファイルをこの中に入れておきます。
Winのブラウザで↑で設定したIPアドレスを入力すれば共有できるはずです。
MacからWinを覗く場合は同じような設定をWin側でする事になると思います。IPアドレスは重複しないように「192.168.1.2」等と設定してください。
本当のこといって自分ではやったことありません。(Macしか持っていないので、AppleTalkしか使ったこがないんです。)
参考URLとMacOSヘルプを参考にして書きました。ヘルプで「インターネット経由でファイルを共有する」の項目をみてください。
経験者の方詳しく教えてあげてください。
参考URL:http://www.sainet.or.jp/~takeuchi/LANMW.html
御回答どうもありがとうございます。
とても勉強になりました。
インターネットでつなぐという方法を知らなかったので
とても助かります。
今後も、よろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
まず単純にLANを組みたいと言うことでしたら
Meの方にネットワークカードを入れてイーサーネットが使えるようにしてクロスのイーサケーブルで繋げば
繋がります。
2台以上だったらイーサハブを購入してMac,Meそれぞれにストレートのイーサケーブルデ繋ぎます。
ファイルを転送したりしたければ「Mac SOHO」「Win Mounter」などのソフトをマックに入れてやれば使えます。
もっと簡単な方法としてはヒッツコミュニケースオンズの「Easy A/D Wire」を使えば簡単にファイル交換できるようになります。
因みにこの辺のことは現在発売されている雑誌「Mac People 4.1」に色々乗っていますので見てみると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) スマホを有線LANで繋ぐ方法 3 2023/01/30 20:06
- 英語 I'd rather you stopped sending me ★a text★ ??? 1 2022/12/28 17:06
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN 「無線LAN親機(4ストリーム)」「無線LAN中継機(2ストリーム)」の組み合わせは大丈夫ですか? 3 2023/07/28 19:10
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN これを買えば無線LANに対応していないデスクトップパソコンでも無線LANを使用できますか? TP-L 4 2023/02/11 01:26
- テレビ REGZAというテレビを見るために。 4 2023/05/01 22:10
- 相続税・贈与税 集金方法について 3 2023/01/14 19:04
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleドライブの「ホーム」に...
-
MacとMeでLANを組みたい。
-
アプリのインストール先のフォ...
-
職場にWiFiがつながりました。
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
DVD DecrypterとDVD Shinkを関...
-
eMacでビデオ録画
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
『クリップNOTE』というソフト...
-
HD革命でのバックアップについて
-
普段と異なる環境からのログイ...
-
英語でなんと
-
教えてください!!
-
Dropboxへアップロードした写真...
-
arrows Be4 F-41Aこちらの機種...
-
最新デジ〇ウンの仮想化ができ...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
DVD Shrink 3.1の使用方法
-
外付けHDDにバックアップ、とは...
-
CD革命8で仮想起動出来ないソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブの「ホーム」に...
-
共有HDDへのアクセスが遅いです
-
共有された Google スプレッド...
-
Google Driveの共有について
-
onedriveのファイル共有
-
ファイルを移動しようとすると...
-
GoogleDriveで共有されていたフ...
-
職場にWiFiがつながりました。
-
アプリのインストール先のフォ...
-
PCのGoogleフォトが表示されない
-
TENGAって燃えるゴミで出せます...
-
ファイヤーストレージのファイ...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
-
グーグルドライブの「バックア...
-
【内蔵HDD無し】 外付HDDで起...
-
Dropboxへアップロードした写真...
-
iPhoneを使ってAmazonフォトに...
-
Wi-Fi接続時のテザリング
-
回線速度33Mbpsありますが、か...
-
HD革命でバックアップできません
おすすめ情報