dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校体育の水泳の授業内容はどのようなものですか。
1 期間(いつ頃からいつ頃まで)
2 内容(競泳(4泳法)とか・遠泳・水球など)
3 課題設定があったか(距離やタイム)
4 課題を達成するための補習等があるか
5 課題が達成しない場合は,体育の成績に影響するか

A 回答 (4件)

もう卒業しましたが娘(20歳18歳)が通っていた奈良県立高校(違う学校です)は



プールがなかったので水泳の授業は無しでした。
    • good
    • 1

1.1年の時は10~11月、2年の時は9月~10月



2.ある程度泳法は指定され、ひたすら泳ぐだけ

3.特にないです。泳法自由でタイム測定なしのテストならありましたが。

4.特にないです。

5.達成する課題がないので成績に影響なしです。さすがに授業の欠席・見学は影響します。
    • good
    • 0

1.7~8月


2.泳法指定でひたすら泳ぐ。適当ですが。
3.50メートル測定有り(一回のみ)
4.なし。
5.当然影響します。
    • good
    • 0

2 期間(いつ頃からいつ頃まで)


→6月中旬辺りから9月のあたまぐらいですね。
7月中旬から8月一杯は夏休みで8月のあたまといっても1回だけでしたけどね。

2 内容(競泳(4泳法)とか・遠泳・水球など)
→高校1年はクロール、
2年生は平泳ぎをやると言っていました。

3 課題設定があったか(距離やタイム)
距離やタイムを計るというのはありましたが、
達成できなければ追試、っていうのはありませんでした。

4 課題を達成するための補習等があるか
水着忘れ等で休んだ人は補習がありました。
1回の忘れにつき何百m泳がされます。
補習をするのは夏休みでした。

5 課題が達成しない場合は,体育の成績に影響するか
忘れ物で水泳の授業に参加しないとか、
補習に来ないとかだと体育の成績に影響しますが。
下手っぴだから成績が下がるというのはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!