dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高二の男です。
昨日体育祭の100m走の練習で一位を取ったのですが、あまり関わりのないクラスメイトから「陰キャの鏡…w」「それなwアイツってマジで陰キャの鏡だよな」「一位は嬉しいけど、(僕の名前)が取るのは納得できんわー」などとと囁かれているのを聞いてしまいました。陰キャなのは事実なので否定はできませんが、僕も好きで陰キャな訳ではありませんし、僕の捉え方が悪いのかもしれませんが、まるで陰キャには人権がないようで腹が立ちました。
                        
僕は嫌われているのでしょうか?
僕は嫌われることをした覚えはないのですが、陰キャというだけでも嫌われてしまうのでしょうか…?
陰キャはクラスにいたら邪魔で迷惑な存在なのでしょうか?皆さんは僕のような友達の少ないいつも1人でいるような男がクラスにいたら嫌ですか?
愚痴ばかりですみません、、

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

●色々な奴がいるから、この中は成り立つ。



世の中全員、同じ顔、同じルックス、同じ性格だったら人間関係は成り立ちません。

なぜかと言うと、全員同じであれば、誰でもいいってことになるからです。

そして誰でもいいとなれば、気を使う必要もないし、大切にしようとしないでしょう。


ルックスによる違いがある、人間性に差があるから、誰と関わるか吟味したり、大切にするわけよ。



●ブサイク、ブスであれば、人間性で勝負しろ。

イケメン、美女は珍しく、重宝されるが、同時に人間性の高い人も人気がある。特に20代以降、社会人になると人間性の要素は、ますます見られる。


人間性とは、心、考え方、性格などを意味するが、さらに具体的に言うと

・自己管理能力を身につけること。
・スケジュール、時間の管理をすること。
・きちんと時間を守ること。
・きちんと他人との約束を守ること。
・当たり前のことを当たり前にきちんとやること。
・勉強すること。
・本を読んで知識をアップデートしていくこと。
・最低限度、他人への気遣いや礼儀は忘れないこと。


これらをきちんと出来るだけでも十分勝負できる。

なぜなら、世の中のほとんどは当たり前のことすらできない人がほとんどだからです。


●早く気がついて、早く受け入れたもの勝ち

できるだけ若い時に、自分の社会的ポジションは何か?、自分はどういう人間なのかわかれば、何をすべきかの参考になる。


客観的に陰キャであれば、あなたは陰キャなのでしょうね。

自分がどう思っていても、客観的事実がそうなのですから。

陰キャであるなら、その事実を受け入れて、じゃーどうやって生きていくかを考えるべきです。

その方が成功しやすい。


●例えば、陰キャは、アーティストやアイドルにはなれないですよね。

これは逆に言えば、アーティストやアイドルという進路を削除し、人生の進路を効率よく絞り込むことができると言うことです。

「やってみないと、わからない」とか言いますが、自分が陰キャであることを受け入れれば、最初から「やらない」という判断ができるため、無駄な人生の時間を浪費せずに済みます。



このように「ある行動、ある決断を選択することで、他の選択肢を打ち消すことを“”“機械費用を払う“””と言います。


人生は、選択の連続です。

勉強するのか?、遊ぶのか?

勉強を選択すれば、遊ぶという未来は無くなります。

逆に遊ぶことを選択すれば、勉強する未來は無くなります。

時間は有限なので、同じ時間帯に遊びと勉強を同時にすることはできません。

このように人間の行動は、何かしらの機械費用を払うことで未来を作り出しています。



●最も難しいことは、現実を受け入れることができないこと。



陰キャである事実を受け入れることは、キツイことだし、中々、受け入れることはできないかと思います。

アニメーターの宮崎駿も「自分の才能を見極めるということは残酷で辛いこと」と言ってます。

人間には、理想があり、やりたいことがありますよね。

でも、ブサイク、ブスは、アイドルになれない。

これは、紛れまない事実です。

よって、場合によっては、理想は叶えることはできないということがわかります。

さらに挑戦して、失敗すれば、それで人生の時間を無駄に浪費してしまいます。年をとって人生詰みなんて情けないことにもなってしまいます。

しかし、初めから客観的事実を受け入れていたらどうでしょうか?

明らかに失敗する選択肢を効率よく打ち消すことができるため成功する確率が上がります。

なので、客観的事実を受け入れることは、キツイですが、かなり重要だということがわかります。

誰よりも早く、客観的事実を受け入れて、自分の将来何をするかを考えた方が頭がいいです。
    • good
    • 2

それは嫌われてるのではなく、周囲が僻んでるんです。

そこに相対的な『陰キャ』という言葉で腐してる。社会に出れば、一位は一位で価値のあるものだし、評価もされます。人柄でその価値を下げるというなら初めから競争する意味はないんです。
 あなたを腐した連中は、完全な陽キャでもない中途半端な傍観者。パンに生えるカビみたいなものだから無視しておけばいいんです。彼らには日は当たらない。
 わざわざ暗いところを探して、あなたが暗いとか言いがかりをつけてわけでしょう。でも本当に暗いのは彼ら。あなたは関係ないんです。第一位おめでとうございます。
    • good
    • 3

気にするなよ。


陰キャだろうが陽キャだろうが嫌われるときは嫌われるし、どんな人間でも全ての人から好かれるわけではないでしょ。
生きてる以上どこかで誰かに迷惑をかけることは必ずあるんだから。
    • good
    • 3

嫌われているわけでも、迷惑なわけでもありません。


ただ、学校だけでなく、私たちの社会にはなぜかヒエラルキーがあるのです。
そして、どういうわけか、特に学校では陽キャが上ということになっているのです。
だから、あなたが一位を取ったのが嫌なわけではなく、予想外だったという意味だと思います。

確かに社会で生きやすくなるために明るくコミュニケーションが取れる能力も大事です。
でも、それだけではありません。
少しずつ自分を出していく努力も続けながら勉強頑張ってください。
嫌われているわけではないので、卑屈にならないように。
    • good
    • 3

私自身が陰キャラでした。


クラスの中で地味で目立たないタイプで、自分からクラスの人達に話さなかったです。
ですので、クラスの中では孤立してました。

ですが自分では嫌われてるとは思わなかったです。
学園祭や体育祭の時などはクラスのみんなで協力しましたし。
現在30代で性格は変わってないですが、なんとか社会でやってけてます。
あまりアドバイスになってないかもしれませんが。
高校生活は3年間なので楽しんでください。
    • good
    • 3

陰でこそこそ悪口ですか?


どっちが陰キャだろねw

言いたい奴には言わしておけばいいです。
自分は自分、そんなの気にすることないですよ!
    • good
    • 3

嫌われているというより、馬鹿にされているんだと思います。

周囲に迷惑をかけなければ邪魔だと思われることもありませんよ。一部の人からは馬鹿にはされるかもしれませんが。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!