プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある年輩の人で私の大学でも必須で「体育」あったよと言ってました。
その年輩の人は理工系の化学分野の道に進んでいます。
それを聞いたとき「なんで。必須で体育やらせるべきなの?」と思ったのです。なぜか私の大学では必須で体育はありませんでした。
そこで大学に入ってもどの分野にもかかわらず必須で「体育」やらせるべきか、もしくは選択でとりたい(自分が好きであったり)人がやればいいのかという件ですが、やはりどの分野にも関係なく必須で「体育」は
やらせるべきなんでしょうか?大学で。
私は何も「体育」を必須にすべきでないと考えます。体育なんかはせいぜい高校まで必須で、大学は自分の目指す分野を極めるところだから、
まして理工系(数学や科学など)に進むのであれば必須で体育があることが変だなと思いました。

A 回答 (12件中1~10件)

体は、鍛えておいたほうが、よいですよ。

私は、少林寺拳法を選びましたが、まあ、適当にクラブ活動はしてました。大学は、研究機関のような所ですから、出来るだけ、、勉学に励んで下さい。友人も、作って下さい。出来れば、英会話も覚えて方が良いと思いますが、、。君自身が、嫌なら、やらなくても良いと思います。但し、将来は、保証出来ません。やるか 否か、は、君自身だ。 Good Iuck. From: morningglory 48.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに体は鍛えたほうがいいと思いましたが大学で必須!というのが
変だと。体を鍛えるのであれば大学でやらなくても家に帰って鍛えられますもんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/03 09:13

確かに、いらないような気もしますね。


うちの大学も必修で1年次と2年次にありました。2年次は種目の選択ができてスキーとかスケート、ゴルフなどがあった気がします。1年次はハンドボールとかバレーボール、サッカーなど学校のグランドか体育館でできる物だけでしたが。
選択でスキーやゴルフだと泊まり込みで4日連続で一年分の単位が取れる形でしたね。私は部活がゴルフだったのでゴルフを選択しましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。他の回答者もふくめて回答ありがとうございました。
いろいろと体育は必須の方がいいという意見もあれば貴方の意見のようにとくにいらないという意見もありましたが、私は結果的にいらないほうを選びます。ただいろんな意見をきいて「こういう意見もあるんだな」と知っただけでも参考になりました

お礼日時:2010/03/08 14:32

>私は何も「体育」を必須にすべきでないと考えます。

体育なんかはせいぜい高校まで必須で、大学は自分の目指す分野を極めるところだから、
>まして理工系(数学や科学など)に進むのであれば必須で体育があることが変だなと思いました。
そのような論理なら、1&2年の一般教養科目が不要という風になってしまいます。 確かに何も大学生になってまで体育という気もしますが、他の学科の学生と知り合いになったりすることもあるので教養を深めるという意味で存在意義はあると思います。
    • good
    • 0

物理学的にすべての物事は運動です。

だからスポーツの一種であるのです。筆記は。この回答に関しましては率直な補足も可能です。この回答文発行者は校内マラソン大会最下位ペーパーテストも最下位コミュニケーション能力も変という具合に三拍子そろった太鼓判つきなので様々なかくどからよくもみほぐしてこの文章は読んでください。アンケイトですね。添付画像はうそ偽りのない証。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

大学生はまだまだ半人前で自己の健康管理も満足にできないと大学側が判断して必須にしているところもあるのだと思います。



昨日まで高校生だった者が通うのだから、その判断もあながち間違いではないでしょう。
大学をかなり重視しているようですが、研究室に残り年数を重ねるならともかく、4年間くらいで極められるような底の浅い分野はありません。
極めるのは大学で習ったことを社会で生かすようになって、やっと向かえるところです。

「体育が必須である」ことも含めて、先輩が選択した大学なのだからご質問者さんが「変」という問題ではないと思います。
(「体育が必須である」を受験前に知って無いようであれば、それこそ子どもの判断ですね。)
    • good
    • 0

私は教養の一部だと理解しています。


どの分野でも心身の健康を保つための知識や技術は必要です。
多くの学生が身に付けていないなら、高校だろうが大学だろうがやらせるべきだと思います。
そもそも、大学は単一の分野だけを極める所ではありませんし。
    • good
    • 0

自分も同じ考えだったのでなるべく運動でとは言われたけど保健の講義を受ける形での単位取得が可能だったのでこっちを選択しました。



でも、体育があることでゼミやクラブ活動、サークル以外での友達作りも出来たりしていいみたいですけどね。
    • good
    • 0

…学校の考え方いかんですからね。


分野は関係なく。

ただ必須と言うのも…はてな?ですね。
自分なりにやれば良いと思いますし。
ジムとかの施設があって、だれでも使えるようになっていれば良いとは思いますけど。
    • good
    • 0

ウチの大学も必修でしたね、体育…


ただし考査や実技テストはなく、最後の回にレポート提出(形式だけで、おそらく成績にはほどんど加味されていない)して終わり、でしたが。
運動大嫌い、小中高とずっと体育は【2】&部活は文化部だった私ですが、一度も欠席がなかったというだけで【A(優)】でした(^^;)

やはり目的は、“週に一回、授業一コマぶんの時間くらいは身体を動かしましょうね”ってことじゃないでしょうか。
体力づくりというほどハードでもなかったし、“身体を動かす中で、仲間との親交も深めましょう、コミュニケーション力をつけましょう”という意味合いもあったのかもしれません。
実際、社会人となって会社の先輩方と行くことになるかもしれないゴルフやボウリングの授業もありましたし…
(バレー、卓球等一般的な球技もありました)

要るか要らないか? と訊かれれば、運動音痴としては要らない(というか、単純にやりたくない)ような気もします。
が、ウチの場合、実技面で“デキ”を要求されないレクリエーション的な授業で、それほど負担には思いませんでした。
    • good
    • 0

御質問者様としても


1、体育に当然 プラス面はある。。と認めたうえで、
2、しかし、必修にする意味 あんの?
というアンケートでしょうから、
私としては 「必修にする意義は無い」に一票です。
運動はサークルだろうが、クラブだろうが、いくらでもできますし、
あくまで大学での科目と考えれば、やりたい人がやればいいレベルでしょう。 仲間なんて他の授業だろうが、サークルでいくらでもできます。

しかし御質問者様の「専門だけやればいい」というのは少し異論があり
社会人の準備期間として、社会を観る視野を広げたり、将来への選択肢を増やすような学部を問わず必要だろうことを 一般教養として大学側が提示してくれるのは いいことだと思います。

しかししかし、現実には くだらないレベルの低い英語の授業などなーんにも役に立たない一般教養が多かったイメージがありますので、

学部を問わず学んだほうがいい科目としては、例えば日経新聞を理解する知識、とか、税金の仕組み、とか民法、マイクロソフトオフィスの基本操作とか、受験とは異なる視点の近現代史、とか
なら 必修としても役に立つのではないか、と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!