
こんにちは、
タイトルの通りです。美しい和菓子の中にあって、何故かりんとうはあのような形なのでしょうか?
しかも、
*******ウィキ記事引用*******
元々は上流階級のお菓子として広まったもので、
*********************
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%8A% …
と、あるので、、、尚更見た目には気を使わないといけなかったような気がするのですが?
あえて、かりんとうが何に似ているのか書きませんが、平仮名3文字、漢字2文字のあれです。
面白可笑しい珍説を思いついた方、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>平仮名3文字、漢字2文字
それはチ○○…珍○のことですか?…いやぁぁ~エッチィ!!。
…というのは冗談ですが。
実はあれは「花梨糖」と書くんですね。
で、仏教では「酒色禁制」な宗派がありまして、お酒なんかを「般若湯」って言いながら、坊さんが隠し飲んでいたらしい。
で、かりんとうみたいなお菓子も実は「ご法度」で、贅沢品だ!修行の妨げじゃ!ということで、おおっぴらには食べられなかった。
で「これは花梨の実で作ったもので、咳喉に効くありがたーいお薬なのじゃあ!」といいながら、坊さんは食っていた、というわけなんですね?パチパチ。
…ってこれ、勝手にワシが作ったウソなので信じないでね。
本当に面白かったです、ありがとうございます。
あながち、有り得そうな所がまた見事ですね。
本当に面白い説でした。
>…ってこれ、勝手にワシが作ったウソなので信じないでね。
もともと、珍説募集なので、こういうのを待っていました。
ワーイ!
本当に、御回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
実はかりんとうの本来の姿は添付画像のようなものでした。
ソレを食すれば美味しいだけではなく素材として含まれている仙豆や超神水の効果で怪我はたちどころに治り、戦闘力も大幅にアップするという(稀に命を落とした方も居たようですが。)ありがたいお菓子だったのです。
しかし、画像を見て分かるとおり、その高さはゆうに1万メートルを超えちょっと摘んで食べるには大きさに少々難があったために平安時代にかの有名なカ・リントウ伯爵が大好きなトランプを楽しみながら食べることができるようにと改良したのが現在の形です。
主な目的をトランプに置いたためにデザインには拘らなかったという説と本来の姿の関係者の一匹である猫に敬意を表して猫の排泄物に似せたという説が現在伝えられています。
面白くも可笑しくも無い真面目な回答ですみません。
後、DBを全く知らない方には陳謝いたします。m(_ _)m

この回答への補足
この欄をお借りします。
皆様御回答ありがとうございました。
締め切るに当たって、質問者の個人的な独断と偏見で、面白かった順にポイントを進呈する事をお許しください。
がははっ! 面白い御回答ありがとうございます。
さて、菓子の塔だったのですね!思い出しました!!!その話なら自分も聞いた事があります。
確かその塔には、甘い物好きがアリの様にたかっていたとか、、、。
その塔にたかった連中の中でも、最上階のカリン様に会えたのは本の一握り。
それも、大勢の召使を踏み台にできる貴族だけが、カリン様に会えた為に貴族はそのお菓子を「カリン塔」と呼んだ。
しかし、一般市民や、自力で登れない物はカリン様の存在を知らなかったが、ただお菓子が甘い事だけを知っていた。それゆえにその塔をただ、「甘い物でできた塔」と呼んでいた。甘い物が大好きな連中は、「甘い塔に行く者」、、、略して、『甘塔』と呼ばれるようになった。
これが、貴族のお菓子と、庶民のお菓子の分かれ目の始まりなのであった、、。
現在は、「かりんとう」と書き、「カリン塔」と書かない事で、庶民の駄菓子へと堕ちていった、、、、今でも「カリン塔」の方は高級和菓子である。
でしたよね!?
勝手にストーリーを付け足しちゃいました、、すいません。 面白い御回答ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
上流階級は自分の○○○なんて見ないんですよ。
お付きの者が始末してくれるんです。
だから○○○に似ているなんて想像もできなかったんです。
かりんとうを良く見てください。
古備前のようなワビサビを感じませんか?
ワサビじゃないですよ。
ところで古備前ってなに?(^^ゞ
ふ、深い、、、(そして面白い)!!!!!
そういえば、○○○は見たこと有るけど自分の○○○の出口は見たことありません。 それと同じ感覚ですかね!?
となると、一番身近なそっくりさんは、備前焼になるわけですね!
確かに古備前はカッコイイですよね~!
う~ん、、、、、、、熟考中、、、、、一呼吸後、、、、がはははっはははは!!!!
やっぱり、面白い御回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>元々は上流階級のお菓子として広まったもので、
贅沢三昧の上流階級の方々に変わった食べ物が無いかとして雲古に似せて作ったものです。
人間は、まず見た目で味を判断します。上流階級の驕りを戒めるためですね。言わば、踏み絵のようなものです。
どうだ、見た目そっくりだけどお前らに食えるか。といったところでしょうか。
勇気も試したんでしょうかね。
ちなみに庶民は、それに対抗してもんじゃ焼きを考案しました。
全部うそです。
がはははっ! ありがとうございます。
>上流階級の驕りを戒めるためですね。
ナイスツッコミですね! もうそれしか言えません!
>ちなみに庶民は、それに対抗してもんじゃ焼きを考案しました。
もんじゃ焼きとは、意外な物を持ってきましたね! 言われてみればそういう形ですね!!
あ~、もんじゃ焼きが急に食べたくなってきた、、、。
本当に面白い御回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
回答ではありませんが、かりんとうの形を見事に活かした御菓子をご紹介します。
岩手県に「なにくそくん」という、ウン●の形をした駄菓子が売られています。
牛の×××(上)
犬の×××(中左)←黒糖かりんとう
猫の×××(中右)
馬の×××(下)

わははっ!
こんなお菓子あるんですね!
かりんとうは、犬の○○○ですか! 本当にそっくりですね!
こういうお菓子はやっぱりお土産品点で売っているんですかね?
たまには、面白いけど、毎日このおやつだったら、、、あ、でもダイエットなるかも知れませんね!
「間食は、なにくそくんのみ! 他はダメ!」
世界は広いですね~、自分は井の中の蛙でした。
本当に面白い御回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) コピー機でやる、マゼンタとかみたいなのってアプリでできますかね 1 2021/11/13 23:38
- Illustrator(イラストレーター) aiデーターのアウトライン化後の、文字編集は出来ますか? 6 2023/09/19 07:32
- 宇宙科学・天文学・天気 竜巻は上昇気流か下降気流か 2 2021/12/25 16:37
- タレント・お笑い芸人 大田光さんって、お笑い芸人としての能力はどんなモンなんでしょう? 10 2021/11/04 12:03
- レトロゲーム 二台のゲーム機で同じオンラインゲームは出来ますか? 2 2023/07/15 10:39
- 政治 感染者の減少について、管元総理を褒めてあげる人はいないのですか? 13 2021/10/27 10:07
- その他(テレビ・ラジオ) 『巨泉のこんなモノいらない』 1 2021/12/12 20:12
- 日本語 「使われている」と使い方が違うのは次のどれか 1 2022/07/11 20:08
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 日本語 「文章の使命は読み手に伝わることです。」は悪文ですか? 5 2022/05/14 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
色が名前についていて、おいし...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
50歳になってイチゴのアイスに...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
好きな食べ物は?
-
至急回答お願いします! サーテ...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
コンビニで売っている、「コー...
-
コーヒーや飲み物と一緒に食べ...
-
フルーツサンドは、デザート?...
-
私は人に物を頼まれるのが本当...
-
退職時にお礼の品としてもらっ...
-
チュッパチャプスの自動販売機...
-
Coolish
-
菓子を贈る時、日持ちはどれく...
-
「沖縄土産」 もらって嬉し...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が仕事を休んだ代わりに出...
-
恋人・配偶者から口移し どこ...
-
「子供」という言葉から連想す...
-
菓子袋、黒い印の方からだと開...
-
おすすめのアイスありますか? ...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
何がいいでしょう?:研修でお...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
夜中にアイスやお菓子を食べる...
-
毎晩4000~5000kcal分くらいの...
-
「子どもみたいだね」と言われ...
-
色が名前についていて、おいし...
-
真夏の飲食店の仕事で、制服のT...
-
「遠慮」何回までしますか??
-
昔、あったよなぁ・・・、こん...
-
皆さんの職場では、仕事中にお...
-
チュッパチャプスの自動販売機...
-
「とける物」と「とろける物」...
-
スーパーでアイスを買ったので...
-
渦巻きのモノ・・・で思いつく...
おすすめ情報