重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の友人がすごく困っているので相談にのって下さい。

友人をAとします。

Aは実家が神社です。
神社のことは私が詳しくないので割愛させて下さい。

Aのお父さんが数年前に亡くなり、その後Aが後を継ぐことになりました。

そちらでは人生相談などもやっています。
そこに来られる方のことで悩んでいるのですが、その方は完全にAに頼りっきりで、ことあるごとにAに何でもかんでも相談してくるのです。

その方は離婚問題で悩んでいるそうなのですが、毎日のようにAに電話をかけてきては、思いのたけをぶつけるようなのです。
AはAなりに「こうされたらどうですか?」と相談にのっていたのですが、その方は「でも、だけど」と言って、自分がどんなに大変か、自分がどんなに苦しい思いをしているかなど、ひたすら自分の話しかしないそうなのです。。。

Aは自分の立場(神職というのでしょうか?)をわきまえている為、道徳を説こうと必死です。

だけど、神職とは言え、Aも人間ですから最近かなりまいっているようなのです。
職業が神職であるとはいえ、Aは普通の人です。

結婚もしているので家庭もありますし、その方だけではなく、他の信者さん?もいらっしゃいます。

Aのプライベートな時間までも携帯電話に電話をかけてきたり、出張で出ていてもお構いなしだそうです。
Aが「今は仕事をしていますので」と言えば「何時に終わるの?何時ならいいの?」といった具合だそうです。

これが普通の友達であれば突き放すことも、無視することもできるけど・・・と悩んでいます。

私たち友人は「言うべきことは言ったほうがいい」と言ったのですが、A曰く、
「あのような方は完全に依存しているので下手に突き放したり、自分の考えとは違うことを言えば手のひらを返したような態度にでてくる。一般の人とは上手に付き合えないから、こういう場所(いわゆる宗教など)に逃げ場を求めるんだ。自分だけが嫌われて済むならいいが、逆恨みされると何を言い出したり、何をやらかすかわからない」と言っていました。

Aも困っているのですが、その方の性格や人格などを考えると下手なことが出来ないと今は慎重になっています。
だけど、かなりストレスもたまっているようですし、見ていて本当にお気の毒というか・・・・

何か良い対策というか、方法というか、、、ありませんかね???

こういう方に対しての接し方というか、何でも構いません。

よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

その方は回答を求めるというのではなく、


話をただ聞いてもらいたいだけなんじゃないですかね。
離婚問題でストレスがたまっていて、相談する相手もいない。
だから、話を聞いてくれるAさんに矛先が向いているのだと思います。

離婚問題って結局人に相談はできるけど、決めるのは自分ですから。
たくさん相談して、いろいろな意見を聞いていくうちに答えをみつけて
いくのではないでしょうか。

人生相談を受ける立場なのであれば、ストレスがかからない程度に
聞いてあげてほしいなと思います。でも、ストレスがかかりすぎるよう
でしたら、ちょっと距離をおくのでもいいと思います。
いくら神職といえどもストレスをためるほど、人の相談にのっていたら、
こっちが参ってしまいますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。



聖職者だからこそ、時には突き放すことを、上手く説くことも出来ると思いますよ(笑)
まず、宗教らしく、神社関係者の方の著書や、神々の教えの中から、Aさんがこれ以上お話を聞くのは、ご本人の為にならないという説明のつく一説を探して、お話して差し上げて、「けれども、離婚の専門の知識のある方ならば、何かお力添え下さるかも知れませんから、わたしも、そういった方を一緒に当たってみますので、どうか、今しばらくお時間を頂けませんか?」と、説き伏せ、専門のカウンセラーの方へ引き継がれてみてはいかがですか?(笑)

少なくとも、Aさんの負担は、少しは軽減されるのでは?
    • good
    • 2

その方は、話しをする相手がいないのでAさんに話をしているのでしょう。


その人に対してアドバイスはしないほうがいいでしょう。
そして、「貴方はどうしたいと思っているのですか?」と聞くだけでいいです。
本人は解決するつもりがないですから、ストレス解消のため、Aさんを利用しているだけです。
    • good
    • 0

こういうかたは、これを読んでいるかたにもいるとは思いますので


語弊があるかもと思いますが、現在、精神的な病の可能性が高いです。

>Aは自分の立場(神職というのでしょうか?)をわきまえている為、道徳を説こうと必死です。

ですから、この見地から対応しても、無理です。

善意で応対をしても、応対することにより、この人は聞いて
くれるなと思えば、どんどんエスカレートをしてくるものです。
だって、ご本人はご本人なりに辛いのですからね。
そして、今度は聞くほうにも都合がありますので、聞かないことがあったと
しますと、今度は冷たくなったとか、どうしてなのとか
今度は恨まれることとなりますよ。

どんどんエスカレートするこういう状態が、ただの精神的に辛いのではなく、本人が自覚がないかもですが、精神的な病から、そうなっている可能性としてもあるのではと、見分けるポイントです。


精神的な病からきている、こういう状態であれば、Aさんは、その分野では
素人ですので、病院でカウンセリングをしてもらう方法をとったほうが
いいと思いますが。

私も、こういうかたの経験が何度かありますので、私の経験上から
書きました。参考にしてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!