
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>フラッシュバスでスマートメディアを使用とはどういうことでしょうか?
簡単に書きましたが、デジカメ用のスマートメディア(最大128MB私は32M:約\5,000)
とフラッシュパス(フロッピーアダプタ約\7,000)を使用すると、
見かけ上32MBのフロッピーとして使用できます。
私は、2つのLAN間のデータの移動に使用しています。
(片方にMOが付いていない)
物によっては 会社-自宅間 も使用しています
メディアだけだと、大きめの切手サイズですから。
これは、chezさんがデジカメを持っていれば効果的です。
コンパクトフラッシュもアダプタがあります。
メモリスティックは解りません。
それから、転送に使用する場合はファイルの圧縮は必要です。
参考URL:http://www.iodata.co.jp/products/pccard/fpfdcadp …
No.4
- 回答日時:
Win95があるので、USBは使えないです。
(Win95OSR2っていうバージョンなら使えますが。)
私も昔やっていたのですが、
やはり、RS232Cでの「ケーブル接続」ということになります。
電器屋さんで「シリアルケーブルのクロスケーブル」を
探してみてください。それをお互いのシリアル端子につないだ上で、
お互い「アクセサリ>通信>ケーブル接続」で
ホスト側から先に通信をすれば、うまく行きますよ。
…ただし、かなり遅いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/17 18:09
皆さんありがとうございます。バックアップしたい写真データはギガオーダーなんでそんなに遅いんではCD-Rライターでも買ったほうがよさそうですね。(けちな考えでした)
それにしても個人の複数パソコン所有がちっとも珍しくないのに、PC間のデータのやり取りがLANもふくめてこんなに使いにくいのはおかしな話ですね。WIN2000ではちっとは新しいアイデアが盛り込まれてるんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
WIN95だとUSBドライバがないと動きません。
RS-232は時間がかかります。FDで気長にやるのが一番良いと思います。
又は、MOやCD-RWの増設をお勧めします。
(私は、フラッシュパスでスマートメディアを使用しています)
No.2
- 回答日時:
相互通信であれば、USB(クロスケーブル)や
RS-232Cなんかでも簡単にできます。
ネットワークに参加するコンピューターが2台だけ
ならばクロスケーブルで十分です。詳しい説明は
下記のページにかかれています。
(Windows側の設定関係です。)
しかし、仮にネットワークに参加するコンピュータ
ーが3台以上であれば、ストレートケーブルとその
ケーブルを挿すだけのポート(口)を備えたハブが
必要です。
このとき、サーバー機能をもたないWindows95 98
MEではこのようなネットワークを組むことが出来
ません。
UNIXやWINDOWSNT4、2000などが必要になってきます。
この場合、別途にLAN関係の機材を購入する必要が
あります。この先、パソコンを増やすおつもりで
あれば私は、此方をお勧めします。
参考URL:http://maruken.style.ne.jp/pc/cable.html
No.1
- 回答日時:
USBでも専用のケーブルを買えば出来ます。
ただ、LANを組むためのLANカードやケーブル一式そろえるのもあまり変わらない値段がします。
ですので、特に理由もなければUSBよりLANの方がお勧めです。
LANの方が速度も高速です。
そのほかの方法としては、パラレルポート(プリンタポート)やシリアルポート(RS232C)があるのであれば、クロスケーブルというのを買えばWin95/98同士であればケーブル接続という機能を使って出来ます。
値段も1000円~2000円程度でケーブルを購入できると思うので値段も安くすみます。
シリアルで繋ぐ場合は速度が非常に遅いです。
シリアルで繋ぐのであればフロッピーの方が早いような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
ケーブルの芯の数について
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
LANケーブルについて
-
カテゴリ6のLANケーブルを使っ...
-
6極6芯ケーブルをD-Sub9ピン...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
同軸ケーブル分岐でのインター...
-
hostsファイルで8080ポート指定
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ADSLでHUBを使うと接続...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
100Mと1Gのネットワーク機器の...
-
ポートの開放について教えてく...
-
スイッチングハブでの通信エラー
-
ADSLのブロードバンドルータ
-
1台のPCで2つのイーサネット接続
-
ミラーハブって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成端と整端どっち?
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ケーブルの芯の数について
-
TEIとは?
-
awm 2896 80c vw1 という、フラ...
-
スピーカーからラジオらしき音...
-
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
カテゴリー6eと6aについて
-
イーサネットケーブルとLANケー...
-
電話線の「4局2芯」と「4局...
-
同軸ケーブル分岐でのインター...
-
壁からの謎のケーブルの正体は?
-
LANケーブルの長さを調べたい
-
アローズタブレットとpcの接続...
-
8芯のケーブルと4芯のLANケー...
-
フラットLANケーブルの被覆むき
-
LANケーブルについて
-
スマホ画面をTVで
-
PCをスマートフォン経由でネ...
-
HUBの故障の原因
おすすめ情報