dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

adataのSDHCメモリ(16GB)を利用しています。
データを書き込もうとしたらロックがかかっていたので、
メモリ左の白いスイッチを上にあげようとしたら、
そのスイッチがその周囲のプラスチックごとぽろっと落ちてしまいまして、
ふたたび取り付けるのはかなりむずかしい状態になりました。
そのままリーダーに挿入してみたところ、ロックはかかったまま。
プラスチックのガワをすこし開いてみたのですが、
どこがどうなってロックかかったり解除されてるのかさっぱりわかりませんでした。

もうロックをかけられなくなってもかまいませんので、
このSDメモリをデータ書き込みできる状態に戻す方法はないものでしょうか?

A 回答 (2件)

このロックは物理的に位置を読み込んでいるのでロック解除の位置に何か固い物を接着しておけば書き込めます


カセットテープの爪と同じ役割です
ただ破損した物を使うと後々トラブルが起きる可能性はあるので早めに買い替えてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、大変申し訳ありません。
ありがとうございます。
とりあえずスイッチを瞬間接着剤で固定したら書き込めるようになりました。
ご助言いただきましたとおり、バックアップしたうえで、新しいものに買い換えました。このカードは予備にしておいて、普段は利用しないようにします。助かりました。

お礼日時:2009/09/20 09:46

逆の状態に陥ったことがあります。

手先が起用でないと難しいですが中に入っているピンをピンセットで摘んで引き抜いて下さい。これを引き抜けないと無理です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼がたいへん遅くなりまして申し訳ありません。
ピンらしきものがまったく見あたらないのですが・・・。
SDメモリのメーカーによって違うのかもしれません。

お礼日時:2009/09/20 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!