重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

モニタとパソコン間のトラブルが発生したのですが、原因が分からないので質問させていただきます。

パソコンを使用していたら、急に固まってしまい、それ以降、電源を入れても画面に何も表示されなくなりました。
正確には、たまに汚い画面が1秒ほど表示され消えるの繰り返しなのですが・・・。
(PC本体は正常に動いています。)

DVIからD-SUBに切り替えてみたところ、正常に表示されました。

グラボの故障を疑い、別のグラボに交換して、DVIで繋いでみても、全く改善されませんでした。

「モニタのDVI端子側のみの故障」と見て良いのでしょうか・・・。
それは、可能性的には、ありえるのでしょうか。


よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

グラフィックボードを交換された時点でドライバのインストールもされているのでしょうから、仰る通りの「モニタ側の故障」が可能性としておおいにあり得ます。


念のため接続ケーブルも別な物で試してみると良いと思われます。
よく見たらピンが折れて刺さったままになっていたりすることもありますので。
それを試して、確認してもダメならばモニタ側の端子、機器の故障である可能性はさらに高くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ケーブルの「ピンが折れて・・・」と仰られていましたので、念のため確認してみたら、本当に折れ曲がっていたので、失態を恥じつつも驚愕しました。
元に戻したら、正常に映りました。

結果的にですが、的確な回答をいただき、助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/10 00:05

交差テスト済みのようですので、液晶モニタDVI端子部分の


故障だと思います。
ケーブルの不良ではないですよね?念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、その可能性が高そうですね。

一応。
モニタの詳細は。
eX.vision EXV179
です。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!