
次の用語の違いが分かりません。
クラスタリング
グリッドコンピューティング
分散コンピューティング
相違点を横断的にお示しいただけると有り難いです(例えば、クラスタリングとグリッドコンピューティングの相違点が「接続されるコンピューターの数」にあるのであれば、分散コンピューティングにおいても「接続されるコンピューターの数」についてお示しいただけると有り難いです)。
また、概念的な包含関係(例えば、クラスタリングはグリッドコンピューティングの一部であるなど)についてもお示しいただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
-関係-
分散コンピューティングの一つとして
グリッドコンピューティングやクラスタリングがあります。
違いは、リンク先のHPを見てください。さらに細かい違いを比較するときりがありません。クラスタリングは(学校・企業など)情報システムであれば当たり前に使われていますが、グリッドは比較的新しい技術です。違いは使用する技術(ソフトウェア)で性能向上という目的は同じです。グリッドはセキュリティや信頼性などの実用化に必要な仕組みがまだ整備されていないようですね。
参考URL:http://www.imageom.co.jp/Multiprocessing/Index.H …
御返事が遅くなり申し訳ありません。
お教えのサイトには知らないことばかり載っていて読むのに時間がかかりましたが、説明がとても丁寧、簡潔でよく分かりました。
なるほど!です。
有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
クラスタリングというのは、複数代のコンピュータを連結して1台の高性能で安定したコンピュータとしてみせるというようなもので、単体のスタートレックのボーグ艦みたいなものです。
(知らないかもしれないけど)グリッドコンピューティングは、必要な能力をネットワーク上に点在している各種装置、コンピュータ、コンピュータクラスタ、ハードディスク、その他などなどから持ってきて1つのシステムとして利用するという感じで、SETIのスクリーンセーバもこれに含まれると思います。
http://www-06.ibm.com/grid/jp/what_is/
分散コンピューティングっていうのは、計算やら負荷やらを分散してれば、なんであれ分散コンピューティングだと思います。
細かく分散可能なターゲットがしぼってあって、プログラム内部にプロトコルを実装するような感じで、汎用的ではないものも含まれると思います。
というように私は思ってます。
御返事が遅くなり申し訳ありません。
>分散コンピューティングっていうのは、計算やら負荷やらを分散してれば、なんであれ分散コンピューティングだと思います。
そうなんですね。これがいちばん最後まで意味が分かりませんでしたが、そのように考えるとよく理解できます。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 未成年性被害者の親です。 被疑者の弁護士から示談連絡を受けたのですが、そもそも示談すきつもりは無くお 1 2022/04/01 19:17
- 宇宙科学・天文学・天気 博士課程の指導員先生:予定している研究テーマの先生がふさわしいの?それとも研究の手法を専門の先生? 2 2022/12/09 00:11
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- 英語 stuffとsomethingの違いについて 2 2023/06/16 11:13
- 高齢者・シニア 散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ人も人なれ(細川ガラシャ) 4 2022/03/30 14:29
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの人が気が散るのは、難しい勉強や退屈な仕事といった「嫌な事」や「理解できない事」をやっている 4 2022/08/24 13:58
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 提示文のasの意味について(asで結果を表すことはできるのか?) 1 2023/06/04 16:37
- プリンタ・スキャナー Brother® HL-L3290CDW Wireless Printer 接続 3 2022/07/24 10:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
コンピュータのメリット、デメ...
-
AS400、メインフレームとは
-
-2の二乗と(-2)の二乗の違いに...
-
1-(-1)=2の理由を教えてくださ...
-
-(マイナス)の以上と以下について
-
マイナスの数値どうしの対比
-
2マイナス2乗っていくつ?
-
計画達成率
-
ゼロの意味
-
達成率の計算方法 マイナス計画...
-
−3分のπって単位円のどこになる...
-
理系のレポートで表などを作成...
-
マイナス2の倍数 「マイナス2は...
-
マイナス-マイナスはなぜプラ...
-
目標値がマイナスの場合の達成...
-
四則の混じった計算 かっこの中...
-
正の数負の数で ➕(➕)=➕ ➕(➖)=...
-
ー(X +1)二乗 これって二乗し...
-
言質を取るって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンピュータをCPと表すのは間...
-
AS400、メインフレームとは
-
なぜメモリの容量は中途半端なのか
-
ノイマン型コンピュータについて
-
コンピュータのメリット、デメ...
-
Sambaで見えてるLinu...
-
パソコン本体の仕様
-
ネットワークコンピュータのコ...
-
SCSIとLAN同時不可
-
クラスタリング、グリッドコン...
-
ユビキタス違い?
-
コンピュータに出来ないこと
-
電子メールシステムを提供して...
-
PCI-ExpressとInifinibandの違い
-
今最高速のスーパコンピュータ...
-
Microsoft Windows Network に...
-
囲碁将棋はコンピュータの方が...
-
xerox社がコンピュータを研究を...
-
本来、ゼロであるのに、1を主...
-
論理回路の変形
おすすめ情報