dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火事の原因によく煙草の不始末というのを聞きますが、
なぜ煙草が原因だとわかるのですか?

A 回答 (4件)

完全に燃え切ってしまうと分からないと思いますが、大抵は消火活動で燃え残る部分がありますので出火場所が特定できます。


その出火場所をさらに絞り込んでいき、考えられる原因を探ります。
たとえば台所が一番燃えていれば台所の火気が原因になるし、居間の隅でテレビの燃えかすがあればテレビが原因なのではないかと。

たばこの場合も同じように灰皿周辺が一番良く燃えているとか、灰皿が布団のそばにあると寝たばこが原因ではないかと予想し、後は化学分析すればそこそこ出てくるはずです。
化学分析での残留物検出は結構高精度で、石油などは燃え切ってしまいそうなものなのですが残留物でのチェックが出来るんですね。

ただ完全に燃え切ってしまうと分析も何もないと思います。
    • good
    • 0

消防団員です


>なぜ煙草が原因だとわかるのですか?
はっきり言えばわかりません
あくまでも状況証拠からの推測です。
科学捜査のドラマとか好きで見ていますが、現場であんな調査は見たことありません。
新聞記事にしてもはっきり言い切っているものは見たことがありません
    • good
    • 0

火点を探していって、それがどこか、なぜそこから火が出たのかを突き詰めていくと、それぞれの原因が見えてきます。

    • good
    • 0

事情聴取や出火位置情報(灰皿付近、火元のないベッドの上、等)などでわかると思います。


技術的なことを言えば、燃えカスなどから原材料を割り出すこともできるのではないかと。
ただ、あれだけ放水したりして屋内グチャグチャになっても割り出せるものなんですかね・・・と
自分で回答しておいて疑問にかんじたりはしますね^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!