
私は今大学2年の男ですが、小さいころから憧れだった鉄道業界(JR東やりんかい線等の首都圏)へ就職し、将来は運転士になりたいと思い始めています。しかし、いろいろと不安なところがあるので、実際に鉄道業界で働いている方などいましたらぜひ意見を聞きたいです。入社試験の時に行う身体検査?がほかの業種より厳しいと聞きましたが、私は中学の時に心電図にはひっかかり(今はどうか分かりませんが)、視力は近視で屈折度が5.75のメガネをかけていても0.9ぐらいしかありません。このように、健康的な体とは言えませんが、でもどうしても夢を諦めることはできずにいます。最終的には運転士になれなくても駅員でも十分なのですが、鉄道業界を受けてみる価値はあるでしょうか? カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>私は中学の時に心電図にはひっかかり(今はどうか分かりませんが)
心電図にひっかかる人は何人もいます。私も何度もひっかかっていましたが、今はひっかかりません。私は医者ではありませんので詳しことは分かりませんが、それほど重大なことではない可能性もありますよね。
>視力は近視で屈折度が5.75のメガネをかけていても0.9ぐらいしかありません。
運転士になるには、視力と色覚などの試験があります。皆さんが回答されるように、運転士は厳しいかもしれません。
本気で運転士になられたいのであれば、レーシック手術を受けたり、視力矯正に行くなど、方法はあるかもしれませんよ。そこまでしても運転士になりたいという熱意があるかだと思います。
>最終的には運転士になれなくても駅員でも十分なのですが、鉄道業界を受けてみる価値はあるでしょうか?
十分あると思います。
w43tw43saさんのような熱意はすばらしいと思います。私は応援します。
鉄道には不思議な魅力があるようで、だから熱狂的な鉄道ファンが何十万人(?)もいます。鉄道は、日本の経済に書かせない重要なインフラですので、鉄道として働く魅力は大きいと思います。
以下のサイトに、鉄道員の魅力やなり方などをできるだけ詳しく書いております。
http://www.xn--gwr569kuhb.com/archives/cat_10038 …
まだまだ書きかけですが、順次ブラッシュアップしていきますので、定期的に遊びに来てください。
では、立派な鉄道員になれるようにがんばってください。
参考URL:http://www.xn--gwr569kuhb.com/
No.4
- 回答日時:
ずいぶん先の話になりますが、鉄道会社は鉄道ファンの採用を避ける傾向にあります。
面接の際、てっちゃんであるという素振りは見せないようにしましょう。
ちなみに視力は1.0要ります。
No.2
- 回答日時:
鉄道従事員になりたい、と言う意欲は伝わってきます。
私も鉄道従事員です。駅の管理者ですが、車掌の経験もあります。そして、元々は航空業界人です。運転士の方も書かれていますが、矯正視力が1.0無いとなると、乗務関連は無理ですね。私も眼鏡使用です。裸眼では0.1程度です。ただし、矯正視力は1.5有ります。
言いにくいですが、電車の検査部門、線路や電気、通信関係の保守部門を目指された方が良いように感じます。
ただ、大学生ですよね。私の会社(関東の大手私鉄)では、学卒では駅・乗務関係職員でしか、入社できません。しかも、入社時点で幹部職員候補生ですので、研修1ヶ月、駅勤務3ヶ月、車掌乗務3ヶ月を経ると、管理部門(事務職)になってしまいます。以後は管理者資格取得を待ち、取得後駅に転勤しても、駅員ではなく、助役か駅長です。
こういう会社もあるので、会社の経営者を目指すという道も、残っているとは思います。ただ、運転士は、無理と思われた方が無難です。
運転士の方も書かれていますが、鉄道従事員は見た目楽そうであっても、重い責任を持って勤務しています。
駅の安全を守っている駅係員は、ホームの案内作業中であれば、ホームにいる何百人という人の命を背負って仕事をしています。
運転士や車掌は、1編成2000人くらいの列車に乗務し、その乗っている人の命を預かるのです。
なりたい、と言う熱意は判りますが、熱意だけでは出来ない仕事です。
危険と背中合わせ、事故発生は、決められたことを決められたとおりに実行していないと、場合によっては逮捕もある仕事です。
そして、ちょっとした油断が、自分を事故に巻き込み、殉職もある仕事です。熱意だけではやって行けません。
厳しいようですが、鉄道、航空、船舶、バスやタクシー。命の多さは異なれど、他人の命を預かり、自分の命以上に他人の命を守らなければならない、重要な仕事です。視力が満たない以上、運転士は諦めた方が良いです。あとは目指す会社によって、車掌になれるかどうか良く確認して、場合によっては保守要員を目指す、会社経営部門を目指すなど、自分の健康面まで考えた上で進路を考えてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしております。
矯正でも0.9ですか・・・・。
運転士になるには矯正視力でも1.0は絶対になります。
その上、乱視・近視・遠視などの基準もあるので、視力が向上しない限り運転士にはなれません。
また、駅勤務でも、昨今は乗務員登用前提での採用なので、入社試験に合格するにも厳しいのが現実です。
厳しい回答でゴメンナサイ。
ただ、人の命を預かり、自分の操作のタイミングがずれただけでミスする事もある世界なのです。
電車の操縦は、傍から見ると簡単そうに見えますが、理屈ではなく感覚に依る場面もありますので、実際には修練が必要な世界です。
人の命を預かる=適性が無ければ、どんなに熱意があっても叶わない世界
・・・・でもあります。
熱意が他の誰よりも持っていて、夢が諦めきれなくても、
なれません。
鉄道業界も運輸以外にジャンルはあります。
保線や電力、また、旅行カウンターなどの業務もあります。
運転関係に携わるのは出来なくても、運転関係に拘らなければ入社できる可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
suicaは京成線も使えますか?
-
飯田線の豊橋ー岡谷に詳しい方...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
なぜ北海道や四国の人は電車(J...
-
本八幡愛って何ですか??
-
梅田駅から鶴橋駅までの行き方...
-
車椅子の人が邪魔です
-
福知山脱線
-
京王線はなぜ遅れる??
-
JR東日本と小田急JR東日本と東...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
長野鉄道の看板の信州の州の字
-
東武の半直の意義や経緯は
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東急東横線・東京メトロ日比谷...
-
直通運転中止の意味。
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報