
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
しばらく石油業界に身を置いていた事のある、大型4輪と危険物乙1~6全部持ち現役整備士です。
ローリー運転手になりたいとの事ですが、正直石油関係は厳しいですよ。この不景気で物が売れない、売れないから商品を作らない、作らないから運ぶ物が無い、でも仕事が欲しいからダンピング攻勢を仕掛けてでも仕事を獲る、というのが現在の運送業全般ですが、燃料油の大口顧客はこの『運送屋』なので燃料が売れず(300Lタンク2本吊ってるのに「50L!」って入れてチャプチャプ音をさせながら出て行く客が多いです)、ガソリンスタンドの仕入れ量/回数が減っている為に配達するローリーはダブついていまして、1回で効率良く配達出来る様『計画配送』やローリーの大型化(26kL→28kL)で対応しましたが如何せん仕事の減少に歯止めが掛からないので収益が上がらず、業界に見切りをつけて廃業した所がいくつか出ています。その様な状況ですのでワタシも牽引を取ろうと思っていたのを止めました。まあ、危険物共々持っていて損は無いんですが牽引までは費用と実入りが合わないので実際に使うまでは要らん、と。
で、どうせ取るなら毒劇物取り扱い(一般)をお勧めしておきます。乙4は高校生でも取れる位簡単ですから必要になったら1週間くらい市販の問題集の要点だけを丸暗記すれば必要点数は取れますので慌てて取る必要もないでしょう。でも毒劇物は結構難しい(特に『一般』は『農薬』と違い範囲が広いので)ので覚えるまで時間が掛かります(だからワタシもまだ取ってない)から取るつもりなら早いうちから手を付けておいた方が良いです。資格保有者が少ないので求人は有利だと思います。
具体的な回答を頂きまして、非常に参考になりました。
感謝しております。
ありがとうございます。
当方でも調べましたところ、回答者様の回答のとおり正直石油関係は厳しいみたいです。
なので、「大型、けん引、乙4」を持っていても就職は難しいでしょうね。
1点お尋ねしてもよろしいでしょうか?
当該資格がないより、ある方が有利なのは当然でしょうが、
毒劇物取り扱い(一般)の資格を取得すれば、
かなりの確率でタンクローリーのドライバーとして就職できるものなのでしょうか?
つまり、毒の看板の車もあまり見ませんし、
募集も(石油関係に比べて)あまり見ないような気も致します。
就業出来る職場も極端に少ないのではないでしょうか?
乙4よりはるかに骨の折れる毒物劇物取扱責任者の資格は、
取得してもやはり就職先に困るといった問題に直面しないのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
houmutarouさん、補足です。
まず、あなたがお住まいの地区によりますね。私がリサーチしたときは、いわゆるコンビナート(石油系・科学系)のある地区は多かったですが・・・。
どうしてもタンクローリというなら、航空業界もあります。航空機への給油用のタンクローリを持っていますので。民間系はあまり持っていないので、自衛隊。特に航空自衛隊は多いです。ただし、自分が幾ら希望しても、その時の自衛隊の都合で全然関係ない仕事に回される事も充分あり得る事は理解してください。
また、航空自衛隊の消防や、消防署によっては、消火用の水を運ぶためのタンクローリを持っています。自治体でも給水車や散水車としてタンクローリを持っています。そういうところをリサーチするのも一つの方法です。
いろいろ情報を頂きましてありがとうございます。
とても参考になりました。
感謝しております。
ありがとうございます。
運送業界だけでなく、他の業界、航空業界なんかも考慮します。
No.5
- 回答日時:
houmutarouさん。
こん**わ。<m(__)m>。私も乙種全類をとったのをきっかけにリサーチしたのですが、やはりいまはなかなか求人がありませんね・・・。石油系にこだわるなら大型牽引がないとなかなか無いみたいです。
ただ、タンクローリー・・・移動式タンク貯蔵庫・・・は一旦事故にあうと怖いですよ。石油系以外でも随分おっかないものをつんでますから・・・。おまけに積載物が慣性でチャプチャプ揺れるので運転も難しいと伺いました。
そのかわり・・・石油系は除外だったような気もしますが・・・1日の走行距離や休憩時間が法律で定められていたりします。要はオーバーワークするな。という事ですが、それだけたいへんなおしごとなのでしょう。
以来、街中でタンクローリーの運転手さんを見かけると尊敬するようになりました。
No.3
- 回答日時:
タンクローリーの運転手はほぼ「乙4」は必須ですよね。
「甲」なら油以外も扱えますね。
大きいのは「大型」や「牽引」も入りますね。
若いうちが記憶力が良いのでお勧めですよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
石油関係のタンクローリーに乗りたいのですか?
他にも、タンクローリーの中身はあると思います。
街中で見るローリーは石油系が多いですね。
たまに劇物とかもあります。
毒物劇物取扱の資格が必要なんですかね?
石油系は危険物取扱の資格必要ですね。
あと、けん引免許があると良いのではないですか?
何年か前に知人が、けん引免許持っているから、危険物の免許とって、ローリーの運転手やるといってました。
昔は、危険物とけん引免許持っていると、いつでも仕事にありつけるとききましたが、最近ではそうでもないという噂も耳にしました。
実際その辺はどうなんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
タンクローリーでは、ガソリンのほかに化学薬品などを積む場合も多くあります。
なので「積荷」が何だろうと、危険物の免許は取っておいても損ではないと思います
因みに、私はこの業界のことは知りませんが、道で見かけたタンクローリーの積み荷から推測して言っているので…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【危険物取扱者】危険物の一般取扱所とはどういう施設のことを言いますか? ガソリンスタンドは給油取扱所 2 2022/04/15 12:37
- その他(車) 軽自動車だと友達と一緒に楽しいドライブに行けないので高級車に買い換えたけど、トラブル発生確率100% 6 2022/10/01 15:30
- 環境・エネルギー資源 石油からガソリンをつくるのと電気をつくるのと効率が良いのはどっち 7 2023/01/21 16:35
- 転職 上司に脅された仕事が逆に気になってきました。 1 2022/06/25 17:23
- 化学 【乙4種危険物取扱者免状保有者に標識について質問です】危険物の標識ですが、下記注意は第2石油類のみで 2 2022/06/01 23:37
- 化学 【危険物の法律】ガソリンの引火点はマイナス40℃なのになぜガソリンスタンドの移動タンク貯蔵所のタンク 3 2022/05/04 10:32
- 化学 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です 5 2023/03/30 23:53
- その他(職業・資格) 危険物取扱者甲種の受験資格に、危険物取り扱いの実務経験を2年以上積んだ者とありますが、その実務経験に 2 2022/09/01 08:57
- 世界情勢 911が、ロックフェラーやブッシュらアメリカ人による自作自演テロだとすると、目的は 1 2022/10/31 16:58
- 戦争・テロ・デモ 911が、ロックフェラーやブッシュらアメリカ人による自作自演テロだとすると、自作自演テロ 1 2022/10/24 14:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許に上限年齢が必要ですか?
-
海外旅行 必須持ち物
-
自動車学校で忙しくて一か月く...
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
運転免許の区分
-
私はパニック障害があるのです...
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
会社に社用車の運転を頼まれた...
-
どうして自動車教習所の技能は...
-
運転免許証の更新を12時で予約...
-
自動車学校の第2段階は、1週間...
-
本人確認書類として提出された...
-
マイナンバーにある住所は全国...
-
現在の普通免許で運転できるト...
-
新普通免許で乗れる車両は?
-
仮免の時、隣に免許を取って三...
-
運転免許について 大型二種免許...
-
普通免許の乗車定員
-
身長が低くクラッチを踏むのが...
-
大型免許があるのに、中型車は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
本人確認書類として提出された...
-
マイナンバーにある住所は全国...
-
自動車学校の第2段階は、1週間...
-
自動車学校で忙しくて一か月く...
-
運転免許証の更新を12時で予約...
-
会社に社用車の運転を頼まれた...
-
私はパニック障害があるのです...
-
身長が低くクラッチを踏むのが...
-
免許とってからどのくらいで高...
-
仮免の修了検定で落ちました。...
-
大型トラックを運転してる方回...
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
大型免許があるのに、中型車は...
-
お願いします
-
運転免許の区分
-
免許を取ってから2年半のペーパ...
-
普通自動車運転免許証の種類は...
-
車の免許を取った後に発達障害...
-
免許とって父親が無理やり運転...
おすすめ情報