
すごく複雑なのですが、とても悩んでいます。
先日、義母に内縁の夫と籍を入れるいうと話をされました。
その場には義姉家族私たち家族(夫になる人)もいたので
「おめでとう」となりました。
内縁の夫というと親しみなく感じますが
子供達もなついていますし、私たちも10年くらい付き合いがあるので
本当の家族のような(ちょっと手前)感じです。
ただ、すごく気になる(頼むね)的な話をされたのですが
(良い話ではありませんが真剣な内容です)
義母は籍を入れることで姓が変わります。
てっきりそちら側のお墓に入るのかと思っていたら
「先祖代々」として、私たちのどちらかが死んだら
頼むねと言われました。
私にはまだそういう知識がなく「○○家の墓」にしかできないものだと
思っていましたが、義母たちから始まり私達もそこに代々繋がっていくそうです。
いずれは息子(まだ2才ですが)にまで話は行きました。
まぁ、「はぁ」と言った感じで話を聞いていました。
別に嫌ですと言うわけでもありませんし
こういうのもあるんだと勉強になりましたが
義母の方が4つほど年上で今年60歳です。
まだまだ若いですし、山や川やとても行動派で元気です。
ただ、義母が先に亡くなってしまうとしたら
実の父(私の夫から見ても)でない○○さん(義母の夫となる人)の
面倒を私達が見るということなんだと、昨日改めて思いました。
その話が出たときはみんなお酒が入っていましたし
めでたい雰囲気ではありましたが
私はしらふで、普段からかなり考え込むタイプです。
こういう環境でもしも現実になった場合(義母が先に逝く)
のことを考えると不安でなりません。
でも普段はとても仲良しです。
でもそれは義母がいてのことだと思いました。
こういう状況に実際なっている人はいるのでしょうか?
現在義母の夫になる人は家を持っていて
義母のアパートに週に3日通っている状態です。
今月中にも籍を入れて家も売るそうです。
その資金を何に使うか分かりませんが
私としては「とことん家族になろう」ってこの際思います。
冗談ではいつも義母は私達の家に住むって言ってましたが
こちらから本気で同居の話をするのはどうなんでしょうか?
そうでもしないと、もしもの話が現実になってしまった場合
の事を考えると不安で不安でなりません。
義父として家族になりたいのですが
その考えを伝えるのはどうでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんのアドバイス通り、基本的にご主人が考えることでその考えに対して質問者様が賛成、反対を伝えるべきです。
女性同僚(婚姻歴ナシ)で50過ぎになって結婚するために結婚相談所に相談に行った人がいます。本人自身、ローン完済の一軒家を持っているし、候補になる相手も子どもや財産、親のお世話などしがらみがあるだろうなと悩んでいました。ある程度歳をとれば死ぬ時は裸だから財産のことを考えても仕方ないかなと吹っ切れるみたいですが、それでも気になるみたいです。
10年以上も内縁状態ならしがらみは整理できているのではないでしょうか?常識ある人間なら育ててもいない、血も繋がっていない人に老後の面倒を見て貰おうなんて考えないんじゃないでしょうか?考えていたら怖いですよ。せいぜい、老人ホームへの入居手続きを代行するくらいだと思います。
昨日夫と話しました。
そして夫が直接義母に電話で話したところ
「○○さん(夫となる人)は老人ホームにでも入れればいいんじゃない?」
と言ったそうです。
こっちが真剣でも当の本人達は、私達のお世話になる気はないみたいでした。
確かに「お墓」の話しかされてないし、
別に向こうがそうならこっちもここまで考える事ないですよね。
ましてや私が・・・。
でも普段から夫よりも私に頼む頼むという義母なので
今回は質問しました。
普段夫は頼りなく今回の話も普通に「わかった」とだけ言ってました。
でも私がまじめに話すと真剣になったようで。。。
あまり考えないようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご主人の実の父であっても、質問主様にとっては血のつながりの無い相手ですよね。
質問主様がやきもきしていても、実際ご主人がどう思ってるか、どう受け止めているかによるんじゃないでしょうか。
この回答への補足
実際に夫の実の父親だったら
初めから「お父さん」と呼んでいたと思いますし
血のつながりのない相手でも私は嫁にいった訳ですから(長男)
頭では理解できます。
ただやっぱりどこかで義母の彼氏、のような
距離感があったと思います。
確かに今はまだ私だけがやきもきしています。
昨日は夫が疲れていたので話せる状態ではありませんでした。
夫にとの話合いですね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
主人の母の再婚。名字について
その他(法律)
-
義母(主人の母)の再婚相手が亡くなったのですが…
父親・母親
-
義父の再婚相手が、おばあちゃん面をする
夫婦
-
4
実母と、実母の再婚相手の介護はだれがする?
その他(結婚)
-
5
熟年再婚
再婚
-
6
私たち夫婦は図々しいのでしょうか。
子育て
-
7
姑の内縁の夫の介護しなければいけないでしょうか? 姑には、20年一緒に生活している内縁の夫がいます。
夫婦
-
8
親の再婚相手と関わりたくない
再婚
-
9
熟年再婚し相手の持ち家で義母と相手と三人で暮らしています。 相手の子供は、23歳と22歳がおりますが
再婚
-
10
70歳になる義父が再婚をほのめかしています。 義母は10年前に他界しました。 再婚のお相手は、たぶん
高齢者・シニア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
義母から頂く大量の食材に困っ...
-
5
義母が孫におっぱいをあげる母...
-
6
義母と同居しています。リアル...
-
7
義母の姉の葬儀。嫁は何をして...
-
8
口うるさい義母がストレス
-
9
義母が毎日夫にLINEしてきてい...
-
10
49日の法要に呼ばれていない場合
-
11
義母が病気ですが、可哀想と思...
-
12
産前産後からの義母が嫌いにな...
-
13
お腹を触られるのが嫌。
-
14
息子を自慢する義母
-
15
産後から義母の事が嫌い
-
16
義母のいらないものは、私もい...
-
17
義母への週1回の電話は当然のマ...
-
18
義母がどんどん苦手になっています
-
19
産後 義母宿泊で主人ともめて...
-
20
義実家リフォーム代
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter