単二電池

高1です。暗算を鍛えるにあたって、何桁も覚えておかないといけないので、

190119=KHKと瞬時に変換するために
01=H
19=K

と元素番号を99まで暗記したいのですが研究職に就きたいこともあり、大学受験では元素番号と名前以外に、元素に関して覚えておいた方がいい事はないでしょうか?

大学受験生またはその経験者、または研究職の方々、宜しければよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (6件)

この覚え方って、190119=KHKというのは、頭の中で、”ケーエイチケー”


と覚えているのか、”カリウム水素カリウム”と覚えているのか
どちらでしょうか?

というのもアルファベットで考えてしまうと、元素記号には一文字で
一元素をあらわすものと、二文字で一元素を表すものがあるので
(100番以降は3文字のものもあるけど)、切る場所を間違って混乱のもとにならないかな?
とか思ったもので。
エスビーって覚えていたら、硫黄ホウ素なのかアンチモンなのか
わからなくなったりとか、
エスビーエイエスって覚えていたら、アンチモンヒ素なのか
硫黄バリウム硫黄なのかがわからなくなったりとかないかな?

> 大学受験では元素番号と名前以外に、元素に関して覚えておいた方がいい事はないでしょうか?

大学受験というのが目的なら、原子番号99番までの元素を覚えたところで
その多くは名前や元素記号が一度も出ないで終わると思います。
覚えたほうがいいのって、36番までとそれ以上の一部の典型元素
ぐらいじゃないかな?

なので、ひとまず元素に関して覚えておいた方がいいことと言えば、
”元素”番号ではなくて、”原子”番号だという知識ぐらいでしょうか。

ちなみに自分は暗記物が好きだったので、中学のときに103番まで
覚えましたが、その知識が役に立ったのは、大学で大気中の粒子の
微量元素の分析をする際、あまり聞いたことのない元素が出てきても、
”名前ぐらいは知っている”という気持ちでいられたことと
蛍光X腺分析法など含有元素のピークが原子番号順に出てくるような
分析法で、”この元素の隣のピークはこの元素”といったことを
イメージしやすかったぐらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

103番までとは‥素晴らしい先輩がいてアドバイスありがとうございます^^

繰り返しますが元素番号を覚えるのはあくまでも暗算を速めるためのついでで、例えばKHKの3文字を視覚的に覚えておけば、190119という6桁の数を覚えておくことになるわけです。暗算の過程の数秒覚えておけばいいので視覚的に覚えておけます。3文字あっても最初は全て大文字なので多分なんとかなると思います。
関係ないですが、これができれば日本史などの意味のない4文字の年号も、最小2文字になり覚えやすいわけです。

ただ、KHKなどという意味のない文字列を1時的にでも覚えておくので、化合物などを覚えるとき足枷にならないかが心配ですが。

でも本当に参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/09/16 17:34

もしも6桁の数字を原子番号に置き換えることで数字の暗記に役立つと


お思いなら、五十音で置き換えたらいかがですか?
01から99まで置き換えようと思ったら足りないので、01から50までは
後ろに”ー”(長音符、伸ばす印)をつけ、51から99までは”っ”をつけて
区別をつければ置き換えられます。こうすれば元素記号なんて暗記しなくても
できます。

> ただ、記号と番号を変換できるようになるのは努力すればできるようになれると思いますが、

元素記号と原子番号を一致させるって相当大変なことだと思いますよ。
まだ元素記号と元素名なら鉄や銅など日本語名が元素名となっている
ある一部の元素を除き、多くは元素名の頭文字が元素記号だから
覚えやすいけど、元素記号と原子番号にはまったくの脈絡がありませんし。
それでその知識が何かの役に立てばいいけど、化学の研究職に就いたとしても
他の回答者のみなさんもおっしゃっているように、ほとんど意味ないとなると
それこそ暗記をすることを楽しむということでないのなら
止めたほうがいいです。

> 6、7桁の数の暗記をできるようになれるかは少し自信がないです。

こちらの方ができるようになればいろいろなものに使えますよ。
これは数字を文字として認識するのではなく、絵として認識して、
イメージを記憶するのですから。

> でも計算力はどうしてもつけたいですし、高1の今どうすればいいでしょう。

小学生とかがやるような計算ドリルみたいなものをひたすら繰り返したら
いかがですか?もちろん九九レベルなんてやる必要ないとは思いますが、
2桁×1桁→3桁×1桁→2桁×2桁とレベルを上げていけば計算力は
つくと思いますよ。別にドリルを買わなくても、自分で適当な数字を
書いていけばいいのですから、やる気さえあればできるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近思うのですが人間て自分たちが思ってるより努力しだいで他の人が驚くようなことがたくさんできると思うんです。
元素番号を覚えるのは役に立たないとは思いますが、暗算力や充実感も得られるとも思ってたからです。
でもそうですね。数を覚える努力をしたいと思います。

お礼日時:2009/09/20 21:38

お礼があったので、ついでに、



自分は元素記号と元素名を覚えただけで、原子番号は覚えていません。
周期表に沿って覚えていったという感じです。

で時間的に余裕があるのなら、元素記号等を暗記するのを止めはしませんが、
暗算の時に数字を数秒覚えるのが目的で元素記号を暗記するのであれば、
暗記にかける時間を6桁とか7桁とかの数字を1秒ほど見て、
それを視覚的に覚える練習をした方がいいのでは?と思います。

ましてや日本史の年号なんて覚える必要はないと思っています
(学校のテストなら出てきそうですが)。
質問者様はおそらく理系の大学に進学されると思いますが、受験という観点で考えると
日本史が必要なのはセンター試験だけ。なので年号を記述する問題はないと思います。
また日本史で覚えなければならないことは、ある事件が何故おきたのか、
そしてその事件によりその後、どのようなことにつながったか、という
歴史の流れです。その事件の順番は覚えなければなりませんが、
年号まで覚える必要はありません。

そんなわけで、趣味で覚えたいというのなら頑張って!という感じですが、
何かの目的のためと考えると、他の方法にした方がいいのでは?と思います。
経験者からの意見としても、覚える努力に対してリターンはごくわずかだと
思いますし。時間が余って余ってしょうがないとか、周期表を覚えるのなんて
3日もあれば余裕だとかいう暗記力の持ち主なら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉暗記にかける時間を6桁とか7桁とかの数字を1秒ほど見て、
それを視覚的に覚える練習をした方がいいのでは?と思います

それもそうですね;
ただ、記号と番号を変換できるようになるのは努力すればできるようになれると思いますが、6、7桁の数の暗記をできるようになれるかは少し自信がないです。

そろばんも考えましたがやはり時間的に無理なのかと思ったり、知り合いが2年間で4桁×4桁まで(そこまでいりませんが)暗算できるようになったと聞いて僕にもできるかもと思ったり、高校生が時間の無駄遣いだと思ったりで悩んでます。

でも計算力はどうしてもつけたいですし、高1の今どうすればいいでしょう。

お礼日時:2009/09/17 16:30

>190119=KHKと瞬時に変換するために



 このような変換が瞬時にできることと、研究職に就くことはまったく無関係です。現在高校1年で、将来化学をやっていきたいというなら、まず普通に化学の授業に取り組んで完全に理解すること、当面大学に入学するための受験勉強をすることを第一にしましょう。
 元素記号や原子番号などは、普通の勉強をきちんと進めていくうちに、必要なものは自然と覚えてしまいます。すべての元素の元素記号と原子番号だけを覚えてもそれだけでは意味がありません。

 それから、学校の勉強だけでなく、科学(化学に限らず)に対する関心を広げてください。大きな本屋さんへ行って自然科学関係の本を見て、自分の興味にそった本を見つけてどんどん読みましょう。原子番号丸暗記より、元素の発見の歴史などに興味を持つ方が遙かに将来役に立つと思いますよ。

 
※「190119=KHKと瞬時に変換」は、研究者になってから、宴会芸で披露すると受けるかも。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KHKを190119、または逆に瞬時に変換できるようにするのは研究職に就きたいからではなく、暗算能力を高める上で数を1時的に覚えておくために190119という数を覚えておくよりKHKの3文字を覚えておく方が覚えておきやすいからです;;

元素記号も、数を文字に置き換えるならアルファベットでもひらがなでも何でもよく、ついでに覚えておくだけです;

誤解する表現にしてしまいすみませんm(_ _)m

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/09/15 18:02

元素とは何にも関係ありませんが, 「そろばんを頭に思い浮かべる」って話は聞いたことがある.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
そうですね、ニーモニックなる方法を元素で覚えるより、僕もそろばんをして計算力をつけたかったのですが、高1からそろばんを習うのは流石に遅すぎるようだったので諦めました;

お礼日時:2009/09/15 19:42

三月まで研究者でした、定年でいまはOB。

専門は典型元素の有機化学。
>元素番号を99まで暗記したい
意味無いなー。どうせアクチノイド(アクチニドと意味が違う)まで覚えたって使わないし。
何でメンデレェフ先生が周期表を作ったか、そしてロシアという田舎の研究者だったのに科学史に偉大な名前を残しているか考えたこと無いでしょう。
それじゃ化学の勉強はやめなさい。
化学は物理と違って元素一つ一つに別の物語があります。原子量や番号が増減するだけじゃない。
どうせ大学受験に原子量の暗記なんか必要ないし。原子番号は良いおぼえ方幾らでもあるし。

この回答への補足

貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

誤解するような表現をしてしまいすみませんでしたが、暗算能力を高める上で、筆算をするとき掛けた数を最後に足しますよね。そのためには何桁かの数を1時的に覚えておかないとなりません。覚えておくために、190119という数を覚えておくよりKHKの3文字を覚えておく方が覚えておきやすいです。元素番号でなくとも、数を文字に置き換えれればいいので、実際はアルファベットでもひらがなでもよくて、たまたま1から99まで割り振れる文字があったのが元素番号だったのです。
そこでついでに何か覚えておく事はないかな、と質問した次第です

あいまいな表現ですみませんでしたm(_ _)m

補足日時:2009/09/15 18:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m

誤解するような表現をしてしまいすみませんでしたが、暗算能力を高める上で、筆算をするとき掛けた数を最後に足しますよね。そのためには何桁かの数を1時的に覚えておかないとなりません。覚えておくために、190119という数を覚えておくよりKHKの3文字を覚えておく方が覚えておきやすいです。元素番号でなくとも、数を文字に置き換えれればいいので、実際はアルファベットでもひらがなでもよくて、たまたま1から99まで割り振れる文字があったのが元素番号だったのです。
そこでついでに何か覚えておく事はないかな、と質問した次第です



>何でメンデレェフ先生が周期表を作ったか、そしてロシアという田舎の研究者だったのに科学史に偉大な名前を残しているか考えたこと無いでしょう。
それじゃ化学の勉強はやめなさい。


御言葉を返すようですが、勝手に決めつけないで欲しいですし、メンデレーエフという人物が元素を電子の数順に並べると周期的に似たような性質を持つものが現れることに気づいたことは知ってますが、知らないなら化学をやめなさいというのは正直おかしいと思います。

お礼日時:2009/09/15 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!