dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーフォニアムをはじめて半年になる高校1年です。
だいぶ楽器にも慣れてきたのですが、右手の親指の付け根辺りが2番管にあたるというか、接してしまいます。時々、楽器の重みが右手の親指の付け根にかかってしまい痛くなるので、直してはいるのですが、右手が安定しなくなるのでつい2番管に右手をくっつけてしまいます。

この前先輩に注意され、教則本などで調べてみましたが、あまりはっきりわからず・・・
ネットでプロの奏者の動画をみると、接している人もいれば接していない人がいたりと様々でした。

今の右手の構えが間違いだったら頑張って直そうと思いますが、もしあまり問題がないのならば今のままで、なるべく右手に負担がかからないようにしようと持っています。

わかる方がいましたら教えてください!

A 回答 (2件)

私も親指に負担がかかってしまうので、


タオルをたたんで楽器のしたにおいて吹きやすい高さにしています。
    • good
    • 0

こんにちは


 普通、男性なら左腕で楽器を抱くと思いますが?
 女性なら膝の上に載せて支えてますね。小さいお座布団なんかしいたりして。

 どの金管楽器でも右手には、フィガリング(やポジショニング)を妨げるよけいな力は掛けないようにしているはずですよ。
 楽器に手が接していてもフィガリングに影響がなければよいとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!