
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
消火器容器の耐用年数が8年とされている、薬剤が5年とされている、それらはメーカーの推奨耐用年数です。
法定耐用年数ではありませんし、法に規定はありません。
消防点検業者としては8年で更新を勧めています。
薬剤と加圧ボンベを替えるのと金額的に変わらないので、更新がお得でしょう。
点検については、消防設備士・点検資格者が行わなければならない法定点検があります。
規模・用途にもよりますが、工場となると、機器・機能、総合の点検を実施しなければならず、年2回の法定点検が義務となります。
その他には、防火管理者が行う日常点検もあります。
詳しくは管轄の消防署や消防点検業者に尋ねられてはどうでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/18 23:16
ありがとうございました。
まだまだ新米なもので、直接消防とお話はおそらく難しいと思いますが、上司を通じて調べていこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大家してます
>普通の消火器は最高耐用年数が8年とありますが
無いと思いますが...「おおむね耐用8年です」とか書かれているはず
>消火器の点検はどれぐらいの頻度ですればいいのでしょうか。
うちは年に一度です、専門家が点検しています
>充填を通常は5年で行うと思いますが
初耳です
某工務店いわく...「振ってみて固まっていなければ使えますよ」
真偽のほどは知りませんが...
NETでまとめて買うと安価なので交換は8年毎にしています
http://bouannet.web.infoseek.co.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電気】登録点検業務受託法人...
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
消防設備 泡の一斉開放弁点検に...
-
縦覧点検とは?
-
高圧電気設備の点検で、年次点...
-
機械設備点検表のチェック記号...
-
機械設備内の潤滑油等は指定危...
-
指定数量未満(少量危険物)で...
-
「救急救命士」「救命救急士」...
-
ソープの講習行きました。 ボロ...
-
少量の30%過酸化水素の取扱と危...
-
資格と認定の違い
-
全商の資格は履歴書に書ける?
-
サーバ構築を含むシステム開発...
-
文部省時代に取得した資格の履...
-
習い事トラブルで人間不信
-
酢酸という薬品
-
産業廃棄物の担当部署はどこに...
-
履歴書に書いてOKでしょうか
-
タンクローリーからの重油受入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
火災報知器の交換は電気工事士...
-
機械設備点検表のチェック記号...
-
朝起きたら、電気がつかないの...
-
消防設備点検・無線通信補助設...
-
電気チェーンブロックに関する...
-
【電気】登録点検業務受託法人...
-
泡消火薬剤の交換について
-
消防設備点検の仕事をされてい...
-
消防設備点検資格者は5年目の受...
-
始業前点検表について
-
消防の立ち入り検査について
-
炭酸水素塩類の消火器が普通火...
-
受水槽の上に登らずに点検する方法
-
消防設備士甲種4類と工事担任者...
-
セコムが業務で会社を訪れる理...
-
消防設備 泡の一斉開放弁点検に...
-
消防設備士と消防設備点検資格...
-
遊具点検について
-
縦覧点検とは?
おすすめ情報