
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同業です。
確かに再講習などに行くと、無線通信設備は「外観のみ」といわれます。根拠は実は電波法にあり、消防などの行政無線に免許されている近隣の周波数帯の市民無線のトランシーバーで電波を出すと、違法出力で電波法違反になってしまうのです。また市民無線自体を業務用途(点検用途)に使用し電波を出力すること自体認められていません。
ですので外観点検しかできないのです。
が、しかしお客様との契約上や契約金額の関係上、そうも行っていられない部分もあり、私どもでも電波を出して点検している物件もあります。
ただ、最近電波法が厳しく運用されるようになり(最近は外国製の違法トランシーバーの取締りが厳しい)摘発件数も増えてきているようですので、お客様と打ち合わせのうえ外観点検のみに変更したところもあります。
大手の企業ほどコンプライアンスに対して過敏になっておりますので、電波を出して点検するのはきびしいのかなあ、と感じています。
他の電波を出して点検している業者は電波法違反になることを知らないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
異動命令
-
土日祝休み
-
外部告発または外部通報ついて
-
何か勉強しようと思うが
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
JRバス関東さんやJR東海バスさ...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
アムウェイに勧誘されました
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
納品書のミス
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
買い取り店が沢山できています...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
機械保全の日常点検と始業前点...
-
火災報知器の交換は電気工事士...
-
機械設備点検表のチェック記号...
-
朝起きたら、電気がつかないの...
-
消防設備点検・無線通信補助設...
-
電気チェーンブロックに関する...
-
【電気】登録点検業務受託法人...
-
泡消火薬剤の交換について
-
消防設備点検の仕事をされてい...
-
消防設備点検資格者は5年目の受...
-
始業前点検表について
-
消防の立ち入り検査について
-
炭酸水素塩類の消火器が普通火...
-
受水槽の上に登らずに点検する方法
-
消防設備士甲種4類と工事担任者...
-
セコムが業務で会社を訪れる理...
-
消防設備 泡の一斉開放弁点検に...
-
消防設備士と消防設備点検資格...
-
遊具点検について
-
縦覧点検とは?
おすすめ情報