dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡易水道設備は自主点検及び法定の検査を受ける必要があります。
それを受けること自身は全く問題ないのですが、ウチの会社では困った事態が出ています。

といいますのも、以前千葉の方でFRPタンク踏み抜きによる死亡事故が発生して以来、
「いかなるタンクも上に登ってはならない」と管理職の方で決めつけてしまいました。

その時に、「そんなのでは点検ができない」と反論したのですが、「安全上認められない」と
返答、さらには「業界では80kgまでしか無理だ、お前は乗るな」とも言われています。

さて、実際のところ、水槽の点検って登らないとできませんが、こういわれるとどうやって
よいのか混乱してしまいました。
「水槽の上にステージを作れ」とも言いだしていますし…。

A 回答 (3件)

1番の方の回答ににもヒントがあると思います。


老朽化のタンクの頂けませんが、どのみち上部で作業をしないと今後の対策もとれません。

高所作業車を出来るだけ使うようにして、仮設の足場(ステージ)を作ればいいのではありませんか。
当然のことながら、手間や費用も増えますがきっちりと請求しましょう。
(自分ひとりでやろうと考えずに、足場設置は作業上の資格も要りますのでプロに任せることです)

将来的には、うまく確認出来る方法を提案されて恒久化されるのが妥当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日常の点検に足場をいちいち組んだり壊したりするのは非常に面倒です。
最終的にはいくらお金がかかろうと「ポリシーは貫く」方針から、ステージを設置することになるでしょう。たとえそれが水道業界の人からは奇異に見えても。

今回は貴殿の回答をベストアンサーとして評価します。

お礼日時:2011/10/18 19:15

 >さて、実際のところ、水槽の点検って登らないとできませんが、こういわれるとどうやってよいのか混乱してしまいました。



 混乱する必要はありません。
 会社は法律違反を強要しているのですよね。コンプライアンスを基に、もう1度説得してください。それでだめなら、第3者を交えて議論してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度検討してみたいと思います。
結果的には「絶対に乗らない方法を考えろ」でしょうけども…。
それにしても奇異ですね。

お礼日時:2011/10/18 19:17

実際に、採用されては困りますが、



無人ヘリコプターにカメラ搭載して撮影。(いろいろな場所で採用)

カーブミラーを、長い棒に付けて、斜め下から確認。

ヘリコプターから、人を吊り下げ。

クレーン車のアームを伸ばす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「採用されては困りますが」とはありますが、それも一つの方法とは考えられますね。

お礼日時:2011/10/18 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!