dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天吊形室内機の設置についてなんですが、取り付けにあたって、既存の室内機と新たに据付ける室内機のメーカーが違うため、全ねじボルト位置があいません。
ですがとても古い木造の建物ということもあり、天井へもぐらなくても既存の全ねじボルトを利用して室内機を据付けたいのですが、何かいい方法教えていただけませんか?(点検口がないということもあります)
既存および新設する空調機は3馬力の大きさが約1300×650のものになります。
もしくはHPなど教えてもらいたいです。

A 回答 (3件)

既存の室内機を外した時に開口部ができその時に、3分全ねじの固定方法を確認。


C型の角鉄材と全ねじ固定用ナットを使用すると楽ではないでしょうか。(梁に渡すなど)
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/hanger/c …
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/hanger/c …
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/hanger/c …

天カセと間違えすみません。
全ねじにCアングル固定してボルトかな、
点検口切ってやる方がきれいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早い対応ありがとうございます。
教えていただいたHPがとても参考になりました!!
点検口を切ってやる方法等もまだ素人でよくわからなかったりします(><)
もっと勉強したいと思います。

お礼日時:2008/01/24 02:08

http://e-negurosu.com/negurosu/sa1kvst/menu.asp


ネグロスのワールドダクターにも同様のアングル製品があります。

アルミ枠点検口の場合は
正方形に切り抜き、切り抜いた物を点検口のふたに使います
補強のために2辺対向または4辺全部に補強材をつけます。
(補強材を長くして渡す、または、上からつり木で補強)
無闇には、切り抜けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました(>▽<)
ネグロスは有名なとこですよね!!
点検口のお話はこれからの実務に使えます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/31 00:37

既存の室内機を外した時に開口部ができその時に、3分全ねじの固定方法を確認。


C型の角鉄材と全ねじ固定用ナットを使用すると楽ではないでしょうか。(梁に渡すなど)
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/hanger/c …
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/hanger/c …
http://www.inaba-denko.com/jpn/products/hanger/c …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!