dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦向きの女性の性格についてお尋ねします。 子育て・お金の管理など、結婚して専業主婦をすると家事など家を守る事が大変だと思います。結婚相手には専業主婦をしてほしいと思っている男ですが、これから結婚を考えるに際して、家の事をきちんと出来る女性の性格の見分け方について教えてください。
結婚相手に多くを望む訳ではありませんし、転勤族のため限度があることも承知しております。また、相手のお金を全く当てにしませんから、お小遣い稼ぎに仕事(パート含む)に行く行かないも自由に任せたいです。
ただ、メインに家事を切り盛りして欲しいので普通にできる性格の方が良いのです。
環境が悪いのか、知人等の独身女性はレストランや洋菓子店などの味にうるさいくせに自分では料理は全くしない人、部屋は(たまたま荷物届けた)男並かそれ以下。などの方ばかりで妙な偏見があります。
★参考
会社員 男 35歳 年収850万円 転勤族です。

A 回答 (11件中1~10件)

性格はあまり関係ないとはおもいますよ


どちらかといえば、育ちではないでしょうか
やはり小さいころから親の手伝いをしている人には素質があります。
なので見分けるなら「家庭的」で「親思い」どうですかね??
しかし、よく料理の才能と掃除の才能両方は備われないなんていいますから、どっちが重要かも大事ですね
汚い部屋で美味しいご飯を食べるか
ピカピカの部屋で買ってきたもの食べるか・・・

実際問題として結婚して必要にかられて料理や洗濯を覚える人って多いのではないでしょうか
家庭環境でそれをやらざるを得なかった。という人以外ではそれを普通にできるかなんてわからないと思いますよ
愛する旦那様のためなら料理も掃除も頑張ろう!!と思えるかですよね

私は個人的には料理好きで結婚前から「浮気されても料理で取り戻す自信がある」なんていってたタイプです
でも、掃除は大変でした
別に嫌いでもなかったけど、実家暮らしで自分の部屋に掃除機かけるのと大掃除手伝うくらいでしたからね・・・
でも、仕事から疲れて帰って来る旦那様がちょっとでもくつろげるようにとせっせと掃除に頑張る毎日です


どうしても見分けたいなら
料理なら
・「酢豚」とか凝った料理の調理法を知っているか
・米が研げるか
・揚げ物が作れるか

掃除なら
・通路の紙ごみを拾って捨てられるか
・鞄の中が整理されているか

そんなことでみわけてはどうでしょうか・・・
    • good
    • 0

こんばんは。



主婦です。さて質問者様に主婦向けの女性が見抜けるかな?と言うのが正直な思いですね。なぜならそうでも無いのに、そのように見せられる人間がこの世にはいるからです。わざとじゃなくてこれは一種の才能と言うべき物かもしれません。そうして結婚してから騙されたと言う既婚男性者多し...。「●△おまえもか!」になられないようにお気を付けて下さい。

主婦向けの方は「旦那を上手くコントロール出来る人」「感情の起伏の激しく無い人」「ご近所さんと上手くお付き合い出来る人」「旦那様旦那様と尊敬してくれる人(これはその旦那様の力量しだいですがね)」「ある程度精神的に自立している人(転勤族ならなおさら)」「独りでも楽しめる人(これは必須です。これが出来ないと社会から取り残されたとかでウツ状態になります」「努力家の人(最初は家事の要領が悪くても、こういう人は試行錯誤して必ず出来るようにがんばります)」「普段からきちんとした立ち居振るまいが出来る人(子供のしつけの面で重要です)」「良い家庭で育った人(親のしつけが出来ているので、しっかりした大人になる可能性が高い)」

最初から何でもかんでも得意な人はそうそういません。皆最初は一年生。最初から多くを求めてはいけません。まずは宝石の原石を見付けましょう。それを質問者様が磨いてあげる事です。素材が良ければ素晴らしいダイヤモンドに成長しますよ。夫婦は磨き合って輝くものです。奥さんにそれだけ求めるには、まずは夫たるあなたにその資格がおありなのかからではないでしょうか?なるほど社会的にはご立派なようですね。では内面は?人を見る目は?最高の研磨剤が最高の宝石を磨き上げるのだと私は思います。私を今の私にしてくれたのは、ひとえに主人のお陰様です。

質問者様と同レベルの女性しか質問者様の磁石には吸い付きません。最高の奥様が欲しいならまずは...そこが重要でしょう。そうすれば自然にそのような最高の方が黙っていても寄ってくると思いますが。仮に御自分に自信がおありなら、もう何の御心配もいらないと思いますが。そうそう安らげる家庭を築ける人。そこも忘れてはいけない重要な事だと思います。細かい事でカリカリする人では、どんなに綺麗好きでもあなたが疲れてしまうと思いますよ。

良い出会いを!
    • good
    • 3

こんばんは。


専業主婦には絶対向きません、私(苦笑)

まず、仕事ですが、辞められません。
10歳の頃からなりたくて、努力して、試験を経て得た仕事ですから。
採用試験があるような専門職や、一般にやりがいがあるとされるような仕事についている女性は、仕事は辞めない、辞めたくない、と思っている人も多いと思います。
逆に、専門職であるがゆえに思っていた理想よりもすごく大変で、結婚したらすぐにでも辞めたい、という人もいますけどね。
そう言う人は、マイナスの気持ちで辞めるわけですので、家に入ったからといってがんばるというわけではないような気もしますが。

かといって、フリーターとか、家事手伝いとか、大学中退とか、そういう最後までがんばれない、
自分が生きる目標も持てない人達も、家事をプロ並みにがんばれるとは思えません。

というわけで、フリーターと専門職は除外。

次に、私は掃除が嫌いです(笑)
小さい子もいますし、それなりにがんばってやっていますが、嫌いだからあんまり上達しません。
部屋を見せてもらう、職場の机が片付いているか、かばんの中は…などを見る一番ですね。(私はどれもいい加減です 笑)

そして、息抜きでお菓子を作ったり凝った料理をお休みの日に作るのは好きですが、
毎日3食コツコツ作るなんて、到底無理です。

朝ごはん、何食べているか聞いてみてください。
簡単な物でも、自分で3品くらいサッと用意できる人なら◎です。

単調作業が苦手、という人も向いていないと思います。
家事以外でも、コピーやお茶くみだけじゃ、満足できないような女性(まぁ良く言えば向上心があるんですが)は向いていないでしょう。
逆に、コピー一つでも、きれいにとろう、お茶くみも心をこめておいしいお茶をお客様に出そう、そうやって工夫できる女性は向いていると思います。
毎日メニューを考えて、同じ作業(洗濯・掃除・料理)を繰り返して、そういうことを苦痛だと思ってしまう人は、大変です。
逆に、単調な作業に喜びを見出して、単調じゃなくすることができる、つまり、自分なりに工夫できる人は向いていると思います。

波乱万丈な人生じゃないと生きている気がしないタチです…、私は。
    • good
    • 0

そうですねー。


完璧に見分けるのは難しいと思いますが、
私は、「話していて頭がよいと感じる(無理せず円滑なコミュニケーションがとれ、理性的である)」・「情緒が安定している」・「つきあってみて、我が強くないと感じる」女性がいいのではないかと思います。

まず、頭のいい女性なら、万一家事の経験が少なくても、結婚してからそれなりに覚えますし、工夫もします。
それに、頭のよい女性は「完璧に家事をこなす」ことばかりにとらわれず、夫が何を求めているかを察して、いろいろな事態に臨機応変に対応することができます。
コミュニケーション能力があれば、我慢しすぎてストレスをためることもなく、自分の気持ちも夫に上手に伝えることができるでしょう。

また、我の強くない女性は自然に夫を立てることが多いですし、夫の生き方に自分を合わせることをさほど苦にもしないはず。
親戚づきあい・嫁姑づきあいといった人間関係においても、トラブル少なく円滑に運んでくれることが多いでしょう。

たとえ「専業主婦志望」で「家事全般得意」でも、避けた方がよいのではないかなと思うのは、情緒不安定な女性と、我の強い女性です。
我の強い女性は自分が他人に評価されることばかり気にしてしまうので、けんかが多くなったり疲れることが多くなると予想します。

情緒不安定な女性は自分の不幸でさびしいのを相手のせいと考え、相手になんとかして幸せにしてもらおうとして依存してくるので、大変です。
仕事にも支障をきたすし、疲れ切ってしまうと思います。
    • good
    • 4

40代女性です。


出産前と子どもに手がかからなくなってから仕事をしていた時期がありましたが、ほぼ専業主婦だった者です。

専業、兼業主婦、色々な人を見てきました。
見分けかたと言って良いのかわかりませんが、専業主婦に向いている人を書きます。

(1)結婚、または出産を機に、それまでしていた仕事を、何の未練もなくスパッと辞められる人。

(2)料理、掃除、裁縫、この三つのうち、掃除を含んだ少なくとも二つが得意な人。
 家庭に入っても時間を持て余すことがありません。 
 そのほかに趣味があれば尚更良いです。
 掃除が嫌いな人は無理です。

(3)自己主張が強すぎる人は駄目です。 
 夫よりも前に出たがります。
 あと、自己愛が強すぎるナルシストもNG。
 夫と子どもだけの生活に満足できず、外(ほかの男)に目を向けます。
 実際、40歳過ぎた既婚者で、常に男の目を気にして、自分がモテると大きく勘違いしている人がいます。
 こういう人は専業主婦には向きません。

(4)社交性のない人は駄目です。
 夫に代わって、近所付き合い、子どもの学校のPTA活動、地域活動などを担いますから、ある程度の社交性が必要です。 
 転勤族なら尚更です。
 知らない地方へ行っても、積極的に周囲に溶け込む必要がありますから社交的な人が良いです。
 消極的な人は家に閉じこもって、周囲に溶け込めない、友人ができないと悩みます。
 そういう人は、外に仕事を求めますからNGです。

(5)芯が強い人、人に何を言われても動じない信念を持っている人。
 世の中には、専業主婦に対して偏見を持っている人もいます。
 「あんたは家で遊んでていいわねぇ…」などと嫌味を言う兼業主婦もいますから。
 そんな言葉など意に介さず。“金持ち喧嘩せず”ですね。
 
長々と書いてしまいました。失礼しました。
    • good
    • 2

1)部屋が綺麗な人


  なるべく早い段階で自室を見せてもらうと良い。
 (もしお見合いだとなかなかその段階にいくのが難しいでしょうが、
  部屋に行って汚かったら婚約破棄してもいいくらいです。だらしない
  性格は簡単には治りません)
2)仕事をきちんとしている女性
  仕事を厭わずにキビキビとした動作で片付けて行く人は、万事
  キビキビと片付けるはず。
3)すっきりとした体型の女性
  太っていたり、極端にガリガリの女性は、動作がダラダラとしがち。
  特に太っているほうはだらしない傾向が強い。ガリガリの人は
  体力がないので怠惰になりがち。
4)きちんとした母親に育てられている女性
  娘は母の作品です。彼女のお母様がきちんとした主婦なら、それが
  その娘の最低基準となる。
5)貯金が出来ている女性
  大金を貯めている必要はないですが、月々の収支を即座に答えられる
  くらいの経済観念は持っていることが必須。
6)極端にグルメだったり、ダイエット好きだったりしない女性
  グルメの人でお料理が上手な人もいると思いますが、毎日家庭で
  作るお料理はむしろ質素かつヘルシーなお料理が良い。ダイエット
  好きな人は食べることに興味がないので味音痴の確率が高い。
7)持病がない女性
  大病の女性とはそもそも結婚しないと思いますが、腰痛や頭痛など
  不定愁訴がある人は、何かと通院が必要で、具合が悪いと家事も
  おろそかになりがちです。見た目はわかりにくいですが、会話の中で
  さりげなく確認した方がいいです。
8)そんなにお金がかからなくて、室内で出来る品の良い趣味を持っている
  女性
  地方都市によっては習い事に出かけたり、買い物したり、スポーツ
  したりできない環境もあります。そんな時、室内で出来る趣味(刺繍、
  パッチワーク、書道など)があればストレスも解消できて、家事も
  頑張れると思います。

家事については以上ですが、蛇足かもしれませんが、転勤族かつ専業主婦
というのは、かなり行動が制限される不自由な環境であることを重々
頭に入れておくべきです。
もし相手の女性が「独身時代は松濤や柿の木坂などの高級住宅街に住んで、
商社や広告代理店など華やかな職場で働いていて、実家は裕福で、
たくさんの友人と色々な場所に出かけていて楽しく過ごしていた」
というタイプの人だと、どこの土地に行っても独身時代と比べて見劣り
しているような気分になると思います。(質問者様は男性としての条件は
とても良いと思いますが、彼女に与えることができる環境はそれとは
また別です)
どんな地方都市に行っても満足できる女性、すなわち
ある程度の地方都市出身で、比較的地味な世界で生きていて、貴方の実家
よりも裕福ではない出身の女性であれば、どこにいっても貴方にとても
感謝して家のことも一生懸命やってくれると思います。
転勤族はやっぱり普通の男性よりは不利です。(皆、できれば定住したい
し、マイホームだって早く持ちたいものです)
どんな僻地でも付いて行きたいと思わせるほどのモチベーションを
保てる釣り合いが何よりも大切だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



30代既婚、現在専業主婦です。

見合いでこの質問にあるような条件を出すか、お付き合いの最中にもこれを言い続けるかである程度絞り込めるかなと思いますが…。

付き合ってるときには猫かぶってがんばって、結婚後はサボる…って人もいなくはないですもんね…。
逆に結婚後にできるようになる人もいますし。
先に条件ありきだと、厳しいかもしれませんね。転勤族だそうですし…。

ただ、一人暮らしをしている女性限定ですが、そのときの家の様子、立ち居振る舞いである程度の家事レベルを測る事は可能かなと思います。
私も知人宅に行った時は気になるほうなので見てしまうのですが…。

・初めて家に上がるのに汚いのは論外。(初めに取り繕う姿勢もなければ、いい意味での見栄もないのか)

・ほこりまできちんと掃除できるタイプか(友人知人にも以外と少ない…パソコンやテレビがほこりだらけってけっこういます。)

・布団を洗ったり干したりの習慣があるか

・トイレ・洗面所がキレイか(客や彼氏が来るのにキレイにする発想がないならOUT)

・冷蔵庫の中に、冷凍されているストックや、下ごしらえ済みの物があるか(定期的に料理をするか、食材を無駄にしない腕があるか)

・外食していても、舌が肥えているか(美味しい物が分からない人には、美味しい物は作れません)

・料理の際の段取りの良さ(料理が終わった時に片付いているとか)、包丁さばきの良さ(慣れが見えます)

・身の丈にあったお金の使い方をしているか
・家計簿をつけているか
・計画的な、定期的な貯蓄をしているか

…などを見ると、その人の家事レベルが分かるかなーと個人的には思います。

ただ、私は専業主婦であっても、夫が家事ゼロはないなと思う方なので、相手もあなたを見ているということもお忘れなく…。
    • good
    • 1

専業主婦向きかどうか・・・男性が、女性のそういった奥深い部分を見分けるのって、非常に難しいことだと思います。



ただ、専業主婦向きかどうか・・・というのは、性格と言うよりも、その女性の持つ家庭観、夫婦観、価値観が一番影響していると感じます。

例えば、私は、「基本的に、男性が仕事をして家庭を守り、女性が家で家族のことを細かにサポートし、家族を支える」という家庭に対する考えを持っています。

そして、縁の下の力持ちである専業主婦を非常にすばらしい仕事だと誇りに感じていますし、尊敬しています。

だからこそ、自分が結婚したときには、そういった考えの下、主人との関係も築いていきますし、家庭の中も切り盛りしてきています。

そうすれば、当然、掃除、洗濯、料理などの家事もしっかりとこなす努力をし、そういった日常の家事や育児に対して、「自分の仕事だ」「自分の幸せだ」という価値を見出すことが出来るので、非常にやりがいを感じます。

なので、専業主婦を息苦しいと感じたこともありませんし、「世の中から隔離されている」「置いていかれている」「誰からも必要とされていない」なんてマイナスの感情は起きません。

自分が着飾ることよりも、夫や子供にキレイな服を着せてあげたいし、自分がおいしいものを食べるより、夫や子供においしいものをたべさせてあげたい・・・そういう気持ちを持っているので、専業主婦に向いているのかな・・・と感じますね。

やっぱり、一般的にですが、外を向いている女性は、良くも悪くも自分中心の部分があると思います。

相手のことを思う気持ちもあるものの、それと同じくらい自分もきれいな服を着たい、自分もおいしいものを食べたい、自分も遊びに行きたい、自分も自由な時間が欲しい・・・そういう思いの強い人は、どうしても専業主婦は苦痛だと思います。

一日中家にいて、家族と向き合い続け、目に見える形ではお給料は貰えず、誰にも評価してもらえず、すごく辛く感じるかもしれませんね。
そういう方は、専業主婦としての努力が出来ないと思います。

料理や掃除などが苦手な方でも、専業主婦に向いている方は、結婚後きちんと家族のために少しずつでも努力されます。
それを自分の幸せとして捉えることができます。

でも、専業主婦に不向きな方は、やっぱり、家にいることが自体がストレスになるでしょうし、誰からも評価されていないと感じて目線が外を向いてしまうと思います。

恋愛の段階で見分けるのは、非常に難しいですが、表面上の料理ができるとか、掃除が上手と言うことよりも、相手といろんな話をして、相手がどういう環境で育ち、どういう家庭観を持ち、どういう家族像をりそうとしているのか・・・そういう部分に耳を傾けてみてはどうでしょうか??

同じ家庭観を持っている方であれば、お互いに同じ方向を向きながら努力し、1つの家庭を築いていけると思いますよ。
    • good
    • 1

難しいですね。

女性の私から見ても難しい
私なんて、私自身のことが分かってませんでした。
私は共働き希望で結婚したのですが、たまたま事情から
ココ1年、専業主婦で、家事に全く自信なしで結婚したのです。
自信のなさから結婚を3度も断わってます
だけど、すっかり専業主婦も大丈夫ですね(結果論です)
意外と家にいるのが好きで、物欲もさほどなく
独身時代の自室は汚い部屋でどうしようもなかったが、今はそれなり
夫が嫌がらない程度に治まってるって感じです

友人と弟の奥さんが、そうなのですが
仕事が出来るんですけど、夫の望みと、家事の妥協が出来ない性格から
仕事をセーブして、
友人は兼業だけど週3日の仕事。義妹は専業主婦なんです。
でも仕事が出来る女性は、家事も出来るって感じで優秀なんですよ。
家は綺麗、料理も研究、夫の機嫌を察し、要領よく対応力がある
やはり能力って色々発揮できるもののようです

でも、独身時代、専業主婦向きと分かるか?というと
私を含め3人とも、難しいと思います。
初めから家にいるのは苦痛で、暇があったら嫌!って人に専業主婦は難しいかな?
夫の生活を優先して結婚を考えるか?自分が優先で結婚を合わせようとするか?
この当たりの考え方の違いは、擦り合わせた方が良いと思いますけど
適応能力と、結婚観じゃないでしょうか?
そして、NORII303さんが、家事レベルをどこまで求めるか?
例えば、料理は冷凍食品・惣菜は許せなくて、1汁3采は欲しいとか
家は隅々綺麗で埃はNG、棚やテーブルに物が出ていると嫌とか
洗濯は、Yシャツのアイロンがけも完璧で3種類に分けて洗って欲しいとか
普通って一口に言っても違いますから、
無理な人は話しているうちに相手から引いてくれると思います
    • good
    • 0

質問者様ってウチの旦那そっくりです。

(転勤族って事も含め)

専業主婦向きの性格の見分け方って難しいと思います。
パッと見では女は猫かぶるから、分かんないですよ。

私の感想ですが、普段から家の手伝い等全くしない人は専業主婦向きではないかもしれません。

たとえ数年後に質問者様が望むような専業主婦になったとしても、家事レベルが低いと思うので、それまでに質問者様がそれに耐えられるか・・・

あと、自分の収入以上に着飾っていたり、独身時代に浪費が激しい人(貯金ができない)も、お金の管理もズボラになるような気がします。

今30代半ばですが、自分の友人達を見渡しても独身時代に家庭的でない子が家庭的な専業主婦になる事ないです。
(逆もしかり)
ある程度デートして、どんな家庭がいいか~なんて話していたり、普段の言動から分かると思います。

あまり参考になる回答ではないですが、ステキな方と出会えると良いですね★
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!