
先日美容のカテゴリーで質問しましたが、締め切って、こちらで再質問です。
私自身は派手なネイルは苦手ですがこれは嗜好の問題で、ネイルされている方を非難しているものでは、全くありません。誤解のないようにお願いいたします。
ここ数年で急に華やかにネイルしてる女性が増えたと思います。
接客業の方などが、お仕事中に派手な長い爪をしているのをみると、接客の種類にもよると思いますが、爪の中にはバイ菌が溜まるし、手先を使う仕事はちゃんとできないだろうし(それでOKな契約なのでしょうから、私がどうこう言うのは筋違いとは思いますので、言いませんよ)、飲食店のホール係などなら皿洗いはしなくても料理を出すときに長い爪にお皿の食べ物がついたりしたら嫌だし、とにかく色々気になってしまいます。
これは私の感受性の問題だから、まあいいのですが、
質問は、
(1)あなたや、あなたの周りの人の感じ方は、ネイルに対してどうですか?
(2)お勤めの方・自営業の方は、そちらの職場では勤務時のネイルはOKですか?はっきり制限されていますか?
よろしければ職種・年代・性別も教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1:
環境にもよるでしょうが、私は良い気がしませんね。
ネイルに限らず極度に派手なもの全般でそう感じます。
あくまで個人的な印象であって、周囲に迷惑をかけていない内は
何やろうが勝手でしょうけども、いき過ぎると精神的に迷惑ですね。
2:
私は一時飲食店のマネージャーを務めておりましたが、
派手なネイルに強烈な香水の香りを撒き散らせて面接に来る
アルバイト志望の子にはいつも「それを止めるのが絶対条件」
とハッキリ通達してました。
ほとんどの子が「じゃぁもういい」と言って止めませんね。
この時点で会社都合よりも自己都合を優先する事がハッキリ
してるので、こちらとしても雇わずに済んで良いですが。
早速のご回答、どうもありがとうございます。
募集要項や、面接時に、はっきりと通告される職場はとても良いですね。
飲食店でネイルや香水つけた店員がいたら、どんなに美味しくても、そういう店員を注意しない店、そういう店員がいる店、ということで、私も二度と行きません。
No.8
- 回答日時:
1 あまり興味がありません。
自分の結婚式のときにネイルアートやってもらいましたが、不便で不便で・・・。コンタクトはめるのとか大変ですし。新婚旅行から帰ってきたら即効で取りに行きました。2 事務職です。特に規則はありませんが、皆さんそんなに派手にはしていません。ちょっと爪を伸ばしているとパソコンのキーボードをたたく音が必要以上にカチカチなってる気がして、気になります。
20代、女です。
ご回答ありがとうございます。
手を使うとき、当然不便が多くなりますよね。
私は何十年も前の思春期に、小指の爪だけ、かっこつけて伸ばしたときに、目に入ったゴミを取ろうとして伸びた爪で目玉を引っかきそうになった事があり、自分で衝撃を受けた覚えがありました。
花嫁さんがきれいに飾るのはきっと素敵でしょうね。
ご同僚に派手な方がいないのですね。音が気になるのは嫌ですね。

No.7
- 回答日時:
(1)30代・基本事務職です。
基本、と書いたのは、派遣なので事務の仕事が途切れることがあるからです。
私は爪が極端に弱く、手で剥けてしまうほどなので爪が伸ばせません。
なので爪の矯正・補強のためとおしゃれのためにジェルネイルはします。
ラベンダーのグラデーションなど薄めの色なので、職場では注意を受けたことはないです。スカルプチュアはしません。
長い爪(スカルプ)=派手なネイルアート、というわけではないので、
短い爪でもはでなひとはいます。
普通のマニキュアで長い爪のひとも衛生的にはよくないと思います。
ただし倉庫や工場などはマニキュア禁止なので、取らなければいけません。
重いダンボールを運んでいるときこそほど自爪がはがれる危険性がたかいので、普段は深爪です。深爪を通り越してほぼ「障害」です。
塗るだけのマニキュアと、UVライトでかためるジェルネイル・アクリルネイルは基本的に違うので、用途によっては構わないと思います。
しかし接客業では、飲食業はもちろん銀行などでも3Dなど派手なネイルは避けるべきだと思います。
今はどうかわかりませんが、某航空会社のCAは、ネイルの色が決められていたとか(素爪の会社が殆どですが)。
ネイルをする、というのはある意味「身だしなみ」でもあります。
きちんと切りそろえられた爪に手の色を綺麗に見せるマニキュアは、
清潔感を感じさせます。
>ネイルをする、というのはある意味「身だしなみ」でもあります。
きちんと切りそろえられた爪に手の色を綺麗に見せるマニキュアは、
清潔感を感じさせます。
そうですね。身だしなみに気をつけている、と感じられるレベルのネイルは素敵だと思います。
私が気になるのは勤務時間中の派手派手ネイルのことでした。
この質問は、献血ルームの受付の方が派手派手ネイルで、来訪者対応に直接支障はきたさないかもしれないけれど、医療系の施設で、どうなんだ??と思ったのがきっかけです。
おっしゃる様に、銀行など、信用商売のきちんとした感じが求められる職種でも、ふさわしくないですね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
20代自営業(事務)です。
社会人として、というか勤務中に、ですよね?
私はネイルアートが好きですが、飲食店はどうかと思います。
ですが若い子向けのブティックや化粧品関係の店員さんはみんな長い爪に派手なネイルをしている気がします。
その辺は別に気になりません。
1)若い子はやっぱり派手にしたいし、中高年は派手さに否定的だと思います。
ただ問題は色であって、ピンクやベージュのフレンチにちょっとストーンやアートシールを張るのはおしゃれの許容範囲のようです。
母は50歳事務職ですが、ベージュにストーンを張って会社に行ったりします。
2)私は接客しない自営業なので…。
母の会社は女性ばかりで割とおしゃれな人が多く、(1)で書いたくらいのおしゃれは良いようです。
あまり派手になると社長に見つかってしまうのでNGとのことです。
ファッション誌などに踊らされている人が多いと思います。
事務は厳しいけど営業ならOK!素敵なネイルでデキる女を演出!などのあおり文句をよく見ます。
ブラウンにゴールドを交差させてシルバーラメでラインを引き、中央に大きなストーンを配置するなどとても会社勤めとは思えないようなものが紹介されていました。
私も服や化粧品などの、「美」を売る店員さんは、派手ネイルもありだろうなあと思います。
ただ、いずれにしても手先を使うお仕事ですから、長くて芸術的なネイルによるミスをしない、「プロ」であってくだされば。
お母様のところの社長さんがダメと思ったものが「ダメ」なんですね。
公務員さんはどうなんだろうなあ…。社長がいないけど。
話がそれました。スミマセン。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
20代OL(事務職)です。
1.
個人的には、仕事中に派手なネイルをしてる女性はあまり好きではありません。
たまーにショップの店員さんで、『ネイルサロンで時間とお金をかけてしてもらいました!』という感じのゴテゴテのネイル(ジェルネイルとかスカルプチュアとか)をしてる女性がいましたが、その爪で洋服の糸を引っ掛けるんじゃないかと心配になります。
また、以前旅行会社のカウンターに行った時、これまた派手なネイルのお姉さん(茶髪でした)がいて、すぐに帰りました。
清潔感がないと思われても仕方ないと思います。
私の周りでは、プライベートでは綺麗にネイルして爪のお洒落も楽しんでいますが、あくまでも上品な色で、ゴテゴテではないです。
(1色か2色使いで、グラデーションやフレンチなど、洋服の色に合わせてとても綺麗にしてます)
でも、仕事中は薄いピンク系統の落ち着いた色で、オンとオフをきちんと分けてます。
2.
社会人の常識として、TPOに合わせる事は大切だと思ってます。
私の職場は、暗黙のルールで、派手なネイルはNGです。
薄いピンク系(ラメは×)で見た目も上品で綺麗に塗っていれば、特に何も言われません。
接客業ではありませんは、私の職場はいろいろな年代の男性・女性がいますので、同僚を不快にするような格好(ミニスカート等)はNGです。
というか、誰もがそれを常識だと思っているので、言わなくても分かっているし、誰もあえてそんな格好はしません。
ご回答ありがとうございます。
そう、オンとオフの切り替え、がとても大事だと、私も思います。
自分はやったことがないので分からないのですが、一度ゴテゴテにネイルサロンでやってもらった爪は、数日間昼夜そのままなんですよね?だとしたらオンオフなしに飾りっぱなし??
旅行会社の受付の方ですか。私も気になります。先日は献血ルームの受付の方がゴテゴテネイルで、「私への対応に直接支障はないかもしれないけれど、医療関係施設でこの爪かあ…」と非常に気になりました。
そちらの職場の皆さんが良識のある方でうらやましいです。
でも、暗黙の了解、という場合、皆さんの常識とかけ離れた方が着任したら、きちんと指導される方がいるのかが気になりました。勝手に気にしてスイマセン。

No.4
- 回答日時:
20代、女性です。
(1)
私自身は、たまに気が向いたら薄いピンクベースの、ごく自然なラメ
(光が当たるとわかる程度)のネイルを塗るくらいです。
ゴテゴテと盛ってある、派手ネイルはテレビや雑誌の中だけで十分ですねぇ。アートとしてなら許せます。
飲食店のスタッフがそんなネイルしてたら、雇い主の感覚を疑います。
一番目につくスタッフがそんなんじゃあ、中はどうなってるやら。
(2)
派遣で事務してますが、「華美でないもの」というひとくくりです。
私も含め、周りの女性も塗ってて薄ピンクのネイルくらいです。
以前、百貨店のファッションフロアのレジ係をしていたこともありますが、どんなブランドの販売員さんも意外と地味なネイルでしたよ。
長さもほどほど、色は派手でも盛りはなし。
商品(洋服)にキズがついちゃいますしね。それに、接客マナーはうるさいですし。
それにしても派手ネイルの子たちは、きちんとお手入れしてるのでしょうか・・・。
すごく気になります。
やはり飲食店はダメですよね。先日行ったおいしいラーメン屋さんの、ホール係がゴテゴテネイルでギョッとしました。美味しくても、もう二度と行きません。
オフィスの中では華美ではいけないという決まりがあるのですね。
仕事をしに行っているので、適切ですね。
百貨店は、信用商売ですから、特にきちんと指導があるのですね。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
アパレルデザイナー・50歳・女性です。
1)綺麗に整えた爪に淡色か、単色ならOKかな。
夫は新婚時代(80年代)シャネルのかなりキツイピンク(今流行っている色)のネイルを海外出張の際、プレゼントしてくれました。
えッ?と思うくらい派手な色でしたが、いいんだ~と思いつけてました。
2)アパレル内は、あまり華やかな人物は居ないです。
以前、一人居ましたが、正直ケバイランクでしたから、皆いやな顔してましたよ。
制限は無いのですが、手を使い仕事をするので私は、出来るだけ自然なカットにして伸ばしすぎない、塗らないなら磨く位でしたが、前述の女性から、なぜか褒められました。
爪は幅が無く、長く指も長い方で色も白いので、磨いただけでも綺麗と言ってくれてました。
今は、時々マットなカラー(なぜかシャネルのカラー・特にピンク、オレンジが一番好きです)をスクエアカットの短めの爪に塗ります。
口紅、などのカラーに合わせポイントにしてたまに遊びます。
何日もはがれないというのは、爪に悪いし、食事を作る(主婦ですから)のに不衛生と感じますね。
作らなくて良い人(お手伝いが居る)のみの特権だと思います。
男性は、懲りすぎたネイルは好まないと、どこかで見ました。
ご回答ありがとうございます。
旦那様がプレゼント、って、良いですね!
アパレルというと華やかなイメージですが、やはり手仕事の方々は手をちゃんと使えるようになさっているのですね。
ショップの方なら派手ネイルも良いと思うのですが、服に引っ掛けたりしないかは、勝手に心配してしまいます。
No.1
- 回答日時:
1)私自身は派手なネイルに否定的です。
私の友人たちにも派手ネイルをしている人はいませんので(別に地味とかではなく)、類友かもしれませんね。
派手ネイルは綺麗とは到底思えませんし、ゴテゴテ飾り付けているのを見ると、ああこの人は何もする気が無いんだなと思います。
飲食店で見かけたことはありませんが、そういう姿を容認しているお店には絶対行きません。
一時が万事、厨房の中も不衛生でしょうから。
2)SOHOの自営業なので回答できるほどではないですが、自分自身が嫌なので制限するでしょうね。
普通の爪に色のついたマニキュアはOKですが、デコ爪やスカルプチュアは完全にアウトにします。
早速のご回答、どうもありがとうございます。
>一時が万事、厨房の中も不衛生でしょうから。
なるほど、そうかもしれませんね。そういう可能性も頭に入れておくのも大事ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 36歳の派遣社員♂ どうなの?って話です。 4 2022/02/03 16:54
- その他(社会・学校・職場) かなり長文です。ある事がきっかけでバイト先を辞めようか考えています。 小さな飲食店(チェーン店)で3 4 2021/11/02 01:33
- 会社・職場 奥さんや彼女が、仕事中に男性と食事を取ることに気分害さない男性いますか? 8 2021/12/20 11:15
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- 会社・職場 接客の仕事で悩んでます。 前職はネイリスト3年勤務しておりました。 ネイルは大好きでやりがいを感じる 6 2023/01/06 23:42
- 中途・キャリア 教えてください。 先日中途採用で内定を頂きました。 職種は企画営業です。 そこで質問ですが、初出勤の 1 2021/12/29 11:22
- 会社・職場 店員と客は対等ですよね? 19 2021/11/15 13:56
- SOHO・在宅ワーク・内職 個人事業主ですが、仕事を辞めさせてもらえません 3 2021/10/25 20:01
- 雇用保険 失業保険の再就職手当についての質問 自己都合にて退職後、現在まだ受給が始まっておらず90日分残ってお 4 2021/11/15 19:44
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の存在意義 4 2021/12/26 09:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
爪の長い女性ってどうですか?
-
自分の変な癖って何ですか?
-
痛い経験・・・
-
ネイル*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*...
-
朝か昼に爪を切る?(夜爪を切...
-
高圧受電設備VCB(真空遮断器)...
-
プラスチックを削れる紙ヤスリ...
-
横爪同士の夫婦から縦爪の子供...
-
自覚している偏見
-
デリカシーがないのはどちらだ...
-
女性の自慰 中指
-
爪をどうしても噛んだりいじっ...
-
太るとこういう手指になる人は...
-
引っ掛けて止めるプラスチック...
-
漢字「爪(つめ)」の右側は「...
-
親指の爪について
-
稀に人差し指、中指だけ爪を切...
-
会社で爪を切る人…アリ?ナシ?
-
足の親指の爪が半分くらいの所...
-
トラクター爪の交換時期
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝か昼に爪を切る?(夜爪を切...
-
爪の長い女性ってどうですか?
-
高圧受電設備VCB(真空遮断器)...
-
外で爪を切る
-
似たような漢字の覚え方
-
横爪同士の夫婦から縦爪の子供...
-
プラスチックを削れる紙ヤスリ...
-
男爪(横爪)と女爪(縦爪)
-
家の外で爪を切るにはどうすれ...
-
自覚している偏見
-
自分の変な癖って何ですか?
-
あなたのチャームポイントは?
-
好きな迷信、嫌いな迷信
-
足,親指の爪の横が化膿(?)して...
-
モテるためにしている努力、あ...
-
男性からみて女性のきれいな爪...
-
ネイルアートの人は、どうやっ...
-
天津甘栗とカラ付き落花生、手...
-
ネイルサロンでイヤ~な思い、...
-
あなたの「爪切り」等の間隔は?
おすすめ情報