dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このように、綺麗にバイヤステープを使いこなすコツを教えて下さい!http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7 …

初心者なので、まずネットで調べました♪
でも、簡単な説明ばかりで、基本が分かりませんでした。
半分に折られている方が本体と合わせやすい気がするのですが、
その点も載っていません。
しつけをすればズレない・・などということは分かりましたが、
いきなり本体をくるんでしつけていいのでしょうか?

NHKのおしゃれ工房をたまたま見ていた時に、くるむ前に一度バイヤステープの折り目を開いて
本体と中表にして縫っていました。
そこを軸に、ぐるっとくるみこんでいました。

どれが、簡単で綺麗に仕上がる方法なのでしょうか?

表からミシンステッチした時に、裏が縫われていないこともあります。

この点について説明しているサイトも見つけられないので、どうか教えて下さい!!

バイヤステープは

A 回答 (1件)

テープで縁取りした両面が同じように仕上がる必要があれば、単純に二つ折りして挟み、真ん中の本体、両側のバイアステープの三層を貫くようにミシンをかけるのがよいと思います。


しかしそれだと、バイアステープの上に縫い目が乗ることになり目立つ上、バイアステープの端より縫い目が内側にならざるを得ないので、あまりきれいな仕上りとはいえません。
もし表裏と言えるような、片側はあまり見ることがないようなものであれば「おしゃれ工房」のやり方がよりキレイに仕上がります。

例として約5mmの縁取りをつけたいとします。その場合は10mm幅で売られているテープを使用します。テープの両側が折り込まれているので、テープをすべて開いた場合約20mmになるはずです。この縫い方の場合は縁取り用にさらに二つ折りになっているものは避けた方がよいです。10mm幅のテープであれば、表側は実際には5mm弱の縁になります。
説明を簡単にするために、直線で縁取る(リンク先の写真のように)場合として、端の始末を考えないこととします。
よりきれいに仕上がる側を表側、反対側を裏側と呼ぶことにします。
まず表側から先につけ、1ヶ所の縁を2度縫うことになります。
バイアステープの片側の折を開き、縁取る本体と中表にしてテープの端と縁取る本体の端を合わせてしつけます。
ミシンで縫う線は開いたバイアステープの折り線(この場合、本体と合わせた端から約5mm)なので、その線より端に近い方をしつけるようにします。

ミシンで縫うのはバイアステープの谷折り線、つまりテープの裏側からさきほど開いた線上を縫っていきます。
縫い終わって本体にバイアステープの片側を付けたら、先ほど合わせた本体とテープの端を少し切り落とします。テープでくるまれる部分です。テープでくるむ本体が分厚ければ少し多めに、薄ければ少なめ(1~1.5mm)に切ります。最終的にはテープでくるまれて隠れる部分ですが、均等に切り落とさないと、縁の仕上がりがきれいにできないので注意します。

中表に縫ったテープを縫い目から、縁をくるむように裏側へ返します。
文章で説明すると難しいですが、仕上りを思い浮かべながら、縁取りするようにテープが外表になるようにすればいいだけです。
先ほど本体とテープの一部を切り落としたので、裏側へ返した時にはテープの中央が端にくるのではなく、10mmテープなら5mmより長く向こう側へ返せるはずです。つまり、縁取りは先に縫った表側がわずかに短く、縫わずに返した裏側が長くなります。
(ここであらかじめ二つ折りになっているテープじゃない方がよい理由がよくわかるはずです)
そのようにして返してクセをつけるようにしながら(場合によってはアイロンをかけてもよいかも)表側の縫った線より裏側のテープが必ず長く返っているようにしつけて留めます。
このしつけた状態がほぼ仕上りを決めるので、ここでキレイになるように気をつけます。

次に先ほど縫った表側から落としミシンをかけます。
中表のテープを裏側に返しているので、先ほどの縫い目は見えません。裏側をわずかに長く返しているので、この表のテープの縁のキワをテープに乗り上げないように縫えば、わずかに長い裏側のテープだけを本体につけることができます。
裏側は単に挟んで縫った時と同様にテープの上に縫い目がくるので、あまりキレイではありません。
表は糸色さえ気をつければ、落しミシンの縫い目が見えるだけで、テープを留めている縫い目は見えず、とてもきれいに仕上がります。


文章だけだと難しいですね。わかるかな~?
表裏の仕上がりに差が出ますが、表側はとてもきれいだし、意外と簡単ですよ。
やり方だけ聞くととても難しそうですが、初めてやった時でもきれいにできましたし、失敗したことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に丁寧に教えて頂き、親切に感謝いたします!!!

文章を理解するのがちょっと苦手なので、見やすいようにプリントアウトして、
ミシンの脇に置いて実践してみるつもりです♪

ほんとうにありがとうございました!!

お礼日時:2009/10/18 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!