
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Windowsで閉図形の内外の点の判定をしたのであれば
WinAPIで使われるのRegionを使ってみるのも一つの方法ですよ
CreatePolygonRgn,PtInRegion,CloseHandleの3つのAPI関数とPOINTAPI構造体を定義すれば使えます
dim pts(20) as POINTAPI
' ptsの配列に各頂点の座標を設定
dim hRng as Long
' 15の頂点の場合は 2番目の引数の20を 15に変更
' 3番目は定数なので APIビューアで探してください
' 設定できる値は ALTERNATE=1、WINDING=2 です
hRng = CreatePolygonrng( pts(0), 20, WINDING )
if hRng<> 0 then
if PtInRegion( hRng, x, y ) then
' ここに来れば内部
else
' ここに来れば外部
end if
end if
CloseHandle hRng
といった具合です
API宣言は VB6付属の APIビューアで定義を探してみてください
# 関連質問があるならそれも明記したほうがいいように思います
# http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5330333.html
No.4
- 回答日時:
> A(aX,aY), B(bX,bY)が分かっていて、ACとBCとが交わるときのACBの角度がθとして分かっています。
これでは点Cを求めることはできないでしょぅ。何かもうひとつ条件がないと・・・。ACの長さとかCABの角度とか・・・。
No.3
- 回答日時:
確度はなんと何の角度ですか。
しつもんで言うことを忘れていることがあるのでは。△ABCのBC辺を質問では(X1, Y1)と(X2, Y2)の2点と言っていて、その対角(角A)がθ?それだと円周角の定理の応用か?
この回答への補足
みなさん、説明が悪くてすみません。
A(aX,aY), B(bX,bY)が分かっていて、ACとBCとが交わるときのACBの角度がθとして分かっています。その条件で交差するC(cX,cY)を求めたいと思っています。
よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
2点A,Bで求まるのは直線ですよね。
その直線と角度θで交差する別直線Lがあるとして、その直線Lが通過する1点Cがわかったとしても、線分ABの延長線上で角度θで交差する直線Lは2本考えられます。
もう少し条件を詰めて考えたらいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
エクセルで回転する座標の出し方
-
マインクラフト(pc版)で座標...
-
Cで回転プログラムの高速化を
-
Javaで・・・
-
canvas で点を描く方法
-
直線を描画するプログラム
-
C アルゴリズム(モンテカルロ法)
-
EXCEL VBA でウインドウの...
-
PPTのVBA スライド右下端の座...
-
ClientToScreen
-
(C言語)スキャンライン法によ...
-
ピクセル座標で2点間の直線上...
-
3D→2Dの座標変換で、スクリーン...
-
エクセルである点からの距離で...
-
互換ベーシックN88について
-
座標A(X,Y)の線分(aX,aY)(b...
-
抽出した特徴点の座標を取得し...
-
凸型の多角形の座標
-
Fortranの導入について質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
マインクラフト(pc版)で座標...
-
ダイアログ内コントロールの位...
-
ワード上Shapeの位置情報を統一...
-
エクセルで回転する座標の出し方
-
3次元空間上の2つの座標から...
-
シーケンサー(PLC?)で制...
-
多角形の内部かどうか判定する方法
-
エクセルである点からの距離で...
-
始点、終点の二つの座標と半径...
-
直線上にある点の座標の求め方
-
以下のプログラムは重心を求め...
-
交差する2線分の交点座標の求め方
-
PPTのVBA スライド右下端の座...
-
選択範囲の座標値の抽出
-
閉図形の座標の配列が右回りか...
-
Excel VBA で自在に図形を変化...
-
ピクチャボックスの座標取得
-
アナログ時計の短針(時間用針)...
-
PanelとCanvasの違いについて
おすすめ情報