dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

dell、ノートパソコンinspiron9300のサービスタグとエキスプレスコードがわからなくなりました。シールのようになっていたのですがはがれおちたようです。サポートデスクに電話したところサービスタグとエキスプレスコードがわからないようだと対応できないといわれて困っています。電話口に出たのが片言の日本語の中国人のようでしたが日本語を理解できていないのかナンバーがわからないと対応できないの一点張りでした。解決方法を教えてください。

A 回答 (7件)

#5です。


#2さんへの返答の中でのドライブ内のデータが気になるのなら、下記URLの様にネジ2本外せばハードディスクは抜き出せる。
で、更にカバーからハードディスク外して、本体にカバー添付(HDD抜き)でヤフーオークションにでも出せば(故障状態明記で)数千円くらいでは売れると思う。
ハードディスクは他のPCから読み出すなり何なりすれば(やり方は過去気多数のかたが回答してる物がある)良いし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり破壊しかないですよね!
ハードディスク取り外して破壊します。
教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 18:47

#6です。

URL付いてなかった。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2009/10/01 18:45

心配無用。


DELLにせよHPにせよBIOS画面を表示させれば、項目の中にサービスタグは出てくる。
これをDELLのサポートページで「サービス内容の確認」画面で打ち込めばエクスプレスコードも表示される。
なので、何の問題も無い。

ただし、BIOS画面が表示できる状態であることが前提。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながらBIOS画面が表示でき状態ではありませんでした。
教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 18:49

Dellのパソコンが納品された時の、請求書と納品書にも印刷されていますので、まだ保存してあれば確認してください。



廃棄するのなら、ハードディスクを取り外して、破壊してから処分してください。また他のノートパソコンに流用できるのなら取っておいてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

請求書、保証書もすべて引っ越しで紛失してしまいまして苦労しました。取り外して破壊します。教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2009/10/01 18:51

分解してHDDを取り出す



パソコンは組み立て直して処分
HDDは中の円盤を取り出してカナヅチで叩き割る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。

お礼日時:2009/10/01 18:52

http://supportapj.dell.com/support/topics/topic. …

上記のURLで検索できないでしょうか。
「サービスタグを入力」を選択し、「現在のシステムをスキャン」で、サービスタグを検索できます。

この回答への補足

実は、このノートパソコンの電源が入らなくなりました。
モニターの左部分がちらついてきているな~と思っている時に電源が落ちてそれからいくら立ち上げようとしても電源が入りません。
処分したくても電源が入らないので初期化することもできず少々困っています。
このままdellで処分してもらったほうがいいでしょうか?
見られたくないデータとかもあると思うので自分としては初期化してから廃棄処分したいのですが何かいい方法はありませんか?

補足日時:2009/09/30 18:38
    • good
    • 0

>解決方法を教えてください。


「日本語の通じる日本人サポートをお願い」と頼むしかないですよ。
DELLのサポートはそんな物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えて頂いて有難うございます。
保証期間も過ぎてしまっているのでハードディスクを取りだいて破壊します。m(__)m

お礼日時:2009/10/01 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!