![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
外付けUSBハードディスクを購入しようと考えています。
動画をよく見るのでUSBハードディスクを購入したら動画を主にそこに保存しようと思っています。
USBの規格は2.0を使用しようと思っています。
こういう感じで例えば1時間半くらいの500メガバイトの動画を見ようとした時、最初動画を読み込んだりクリップポジションを移動したりした時にどれくらい読み込む時間がかかってしまうものなのでしょうか?
私としてはあまり読み込むのに時間がかかるのはいやなので、
そこは購入する前に把握しておきたいと思っています。
あまり厳密な数字ではなくても、「大体何秒くらいで読み込めますよ」くらいの回答でも構いません。
あと、ネットで激安の外付けUSBハードディスクを探しているのですが、同じ1TBのものでも7000円くらいのものから15000円くらいのものまであります。
あれは値段によって品質に差などがあるものなのでしょうか?
例えば、安いハードディスクは壊れやすい、や
高いハードディスクより読み込むのに時間がかかる、
などがありましたら、どういう違いがあるのかもご教授していただきたい次第で御座います。
コンピュータには全く長けていないもので、
初歩的な質問とは存じますが、どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ハンドルネームconantheです。次の環境でテストしてみました。OS = Windows Vista Home Premium
チップセット = インテル P45 Express チップセット[ASUS P5Q]
プロセッサ = インテル Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
メインメモリ = DDR2 800 2GB×2 (計4GB)
ハードディスクドライブ = 640GB 7200rpm Serial-ATAII
PowerDVDで597MBのビデオファイルの再生が始まるのに3秒かかりました。チャプター移動は一瞬ですみます。USB2.0とSATA2の違いがありますが、それほどの差は出ないと思います。
HDDの値段の違いですが、安売り店の場合、在庫数や売れ筋かどうかでも違ってくるので、一概に性能の差とは言い切れません。ただ、激安品は当たり外れがあるのでやめたほうがいいでしょう。平均的な値段のものを選んでおくのが無難かもしれません。
HDDの基本性能以外で、NAS、Webアクセス、DLNA機能があるものは高くなる傾向にあります。もし、将来これらの機能を使う予定があれば考慮する必要があります。
(備考)
NAS:HDDをLANに接続して、複数のPCからアクセスできるようにする機能。
Webアクセス:外出先からWebブラウザを使って家のNASにアクセスする機能。
DLNA:LANにつないだテレビなどからビデオファイルを再生する機能。
conanthe様
ご回答ありがとうございます。
わざわざテストして下さったのですか?
ありがとうございます(><
再生スタートに3秒&チャプター移動は一瞬の旨了解いたしました。
HDDの機能についてのご説明もありがとうございました。
ご回答を見て追加の質問が浮かんできたのですが、
もし宜しければ追加でご回答をお願いしても宜しいでしょうか?
・平均的な値段とは具体的にどれくらいからどれくらいの値段のものを指すか、
などはありますでしょうか?
・HDDのメーカによって当たり外れはあるものなのでしょうか?
もしあるということでしたら、オススメのメーカをいくつかご教授頂いてもよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
USB2.0なら、転送速度は最大480Mbps. 動画なら、せいぜい数Mbpsなので、USBがボトルネックになることはありません。
ただ、何秒でよめるかっていうと、PCの性能、メモリ、他のアプリ、OS、ハードディスクの状況、などいろいろあるので、一概には言えません。私も、使いますが、なんの問題もありませんよ。
puyo3155様
ご回答ありがとうございます。
私のPCはちょっと古いPCですので、お世辞にもスペックが良いとは言えないので、
そこは我慢しようと思っています(^-^;
ただ私は少し長めの動画を見るのでサイズが大きい動画ファイルを読み込むのはどれくらいか知りたかったのです。
しかし、USBがボトルネックになることはないという体験談が聞けて良かったです。
m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
conantheです。>・平均的な値段とは具体的にどれくらいからどれくらいの値段のものを指すか、などはありますでしょうか?
僕はアマゾンやヨドバシをよく利用しますが、自分に必要なスペックのものをずらっと並べておいて、一とおり見て回ってから決めます。値段の比較はヨドバシがやりやすいですね。たとえば1TB・USB接続のものを安い順に並べると、8千円台のものから1万5千円台のものがあり、平均すると1万2千円ぐらいになります。
僕はHDDは消耗品と考えているので、安いものから順に見ていき、性能とメーカーに納得がいくものがあればそれにします。値段はアマゾンのほうが安いので、アマゾンに同じ製品があればアマゾンから買います。
>・HDDのメーカによって当たり外れはあるものなのでしょうか?
わかりません。よほどたくさんのメーカーのものを使って統計を取らないかぎり、それに答えられる人はいないでしょう。僕の場合はアイ・オー・データ機器かバッファロー製を選ぶことが多いです。この2社はパソコンれい明期から製品を作っているしにせで、これまでほとんど裏切られることはなかったですね。また、ハズレをつかんでも自分が納得しているメーカーならあきらめもつきます。
ちなみに、メーカーが違っても中身のドライブは同じ、ということがよくあります。実はハードディスクのドライブ部分を作っている会社は世界で6社ぐらいしかなく、ほとんどのメーカーがこの6社からドライブ部分を買って製品を作っているのです。ですから、どのメーカーのものでも大した違いはないとも言えます。
conanthe様
二回もご回答させてしまって大変恐縮です(^^;
>平均すると1万2千円ぐらいになります。
>値段はアマゾンのほうが安いので、アマゾンに同じ製品があればアマゾンから買います。
買い方のコツまで教えて頂いてありがとうございます。
確かにインターネットの方が店舗で買うより安いことってありますものね。
>これまでほとんど裏切られることはなかったですね。
なるほど、ではその2社をメインに探して見ようと思います。
>実はハードディスクのドライブ部分を作っている会社は世界で6社ぐらいしかなく
!!!
初めて知りました(^^;
じゃあ、HDDはどのメーカのものでもあまり品質には大差はないっていうことなんですね。
色々情報をありがとうございました。
とても役に立ち、購入の参考になりました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
東芝のREGZAに一般的なUSB2.0の外付けHDDを繋いで、録画・再生で何も問題無い訳ですから、PCでも動画再生程度なら時間がかかると感じるほどの遅延は発生しないと思いますが。
HDDの値段の差は、ファンレスとファン付きだったり、電源連動等の機能の有無だったり、USB以外にeSATA対応してたり、等の付加機能で値段差が出てます。
skyfang様
動画程度なら時間はかからない旨了解いたしました。
HDDの値段の差は品質の差ではなかったのですね。
ご回答の中のHDDの付加機能についても考慮してHDDを購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル 外付けハードディスクをUSB接続した状態で、抜き差しすることなく再認識させる方法はありますか? 7 2023/04/13 19:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(パソコン・周辺機器) 動画編集ソフトを保存する場合外付けハードディスク、USBメモリーでどちらも100TB以上の容量あるの 10 2023/01/09 07:54
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ 取り外したハードディスクからデータを抜くため、何を買ったらよいかご教示ください。 3 2022/05/30 21:46
- iCloud 教えてください。スマホiPhoneの写真や動画を外部に保存しオリジナルを完全に削除してスマホのストレ 2 2022/06/10 15:40
- ドライブ・ストレージ ハードディスク 6 2023/01/29 04:40
- ドライブ・ストレージ パソコン用のハードディスクドライブ テレビに USB 接続して動画を見れますか 動画は MP 4など 5 2023/01/03 21:47
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
スピンアップ時間
-
EVERGREEN社のEG-SATA55について
-
ハードディスクの交換について
-
Sony Ruviというハンディカメラ...
-
EVO N1020v ハードディスク交換
-
これって本当ですか?
-
NECノートパソコンLC900/2Dのハ...
-
ハードディスクのピン折れについて
-
ハードディスクの代替領域はど...
-
ノートPCを落としたら
-
HDDそれともHD?
-
教えて下さい FUJITSU ESPRIMO ...
-
ultraATA接続のHDDとSSDの交換...
-
15年前の外付けHDDが、TV録画出...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
「メディアなし」になってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
スピンアップ時間
-
三菱TVのハードディスク交換
-
画面が緑に
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
HDDパスワード解除方法
-
自作機がBIOSでフリーズします
-
NEC ノートパソコンのハード...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
内蔵ハードディスクが取り外せない
-
ultraATA接続のHDDとSSDの交換...
-
ノートPCを落としたら
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
パソコンのハードディスクに含...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
fmv c5200 ハードディスク交換
-
内蔵ハードディスクの外し方が...
-
BUFFALO Linkstation のハード...
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
おすすめ情報