
今度ドキュメンタリー映画の制作をすることになったのですが、なかなかいいテーマが見つかりません。どなたかいいテーマや、ネタになりそうな事柄が身近にあるという方はいらっしゃいませんでしょうか?
制作するにあたって条件は、
○10分から15分の短編映画
○東京都内、または近郊で行きやすい場所が舞台
○学生でも取材ができるテーマ(交渉次第でも可)
○予算があまりかからなそうなテーマ
○制作期間(取材期間)が主に10月、11月でできるもの
これらの条件を満たすもので、おすすめのテーマがありましたら
ぜひとも教えてください。
自分が今行っている、または携わっている活動等で、テーマにしてほしいなどのご要望もありましたら大歓迎です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2欄で回答した者です。
念のために補足しますと、私もご質問を見て一瞬「え?」と思ったのですが、自主的に製作しているというよりは、学校の課題か何かで、半分、否応なしに作っているのだと解釈して回答しました。人に言われて作るのだとしても、それがきっかけになるのなら良いことだと私は思います。その場合、テーマが浮かばないこともありますから、こういうサイトで、社会のニーズを把握すべくヒントをもらうのも悪くないと思います。もちろん、とりたてて撮りたいものがないのに、ドキュメンタリーでも作ればウケるかな、くらいの感じでやっているのだとしたら、来年にでも出直そうよ、と言いたくなりますけど。
No.3
- 回答日時:
ひどいはなしですねぇ・・・
ナンのために自主制作されているんでしょうか・・・
他人のアイデアで、どこまで本質が探れるのでしょうか?
今回は見送って、是非これを追究したい!!というテーマを貴方自身がみつけて下さい!
最低・・・・
No.2
- 回答日時:
AO入試、指定校推薦、一般入試、専門学校、高専、就職、と非常に多岐に分かれる現代の進路についての、現役の学生さんたちの視点に興味があります。
あるいは学生アルバイトの現状や、やはりバイトに対する学生さんの視点に興味があります。就職活動に関する当事者たちの思いについても興味があります。もうすぐ高校生活を終える首都圏在住の息子がいるので、とにかく今の学生の日常に関することなら、何でもドキュメンタリーで観てみたいです。教育テレビでも、若者をテーマにした番組がいろいろとありますが、学生自身が作ったものは、なかなか観られませんからね。No.1
- 回答日時:
こんにちは。
素人ですが、アイデアをいくつか挙げてみます。
まずはものづくり。
和菓子屋さんや、地域のだんごやさん、食堂など、普通の人はあまり見られない裏方の世界。
つぎに福祉関係。
老々介護や、障害児の子育てなど。
季節的に地域のお祭り。
こんな提案をしたのは、私の実家が和菓子屋で、和菓子を作るのにとてつもない努力の積み上げが必要なことを知っているから。
そして、高齢の親を介護中であり、重度障害児の母だからです。
それに、うちの実家はとても有名なお祭りのある地域で、そういった取材は喜んでうけるだろうと思うから。
障害児の母のなかには、前向きな親が多く、自分の子の障害をたくさんの人に知ってほしい(これから社会に出る学生さんならなおさら)という気持ちの人がいるからです。
そういった人を探すには、取材の目的や意図をはっきりとさせて、障害児の親の会や療育センターなどで協力してくれる人を紹介してもらうといいでしょう。
さっそくのご回答ありがとうございます。
やはりドキュメンタリーは人になにかを伝え知ってもらう映像であるべきだと思うので、ものづくりの裏方の世界など大変いいと思います。
障害児についてのテーマは私たちのなかでも出ていたのですが
取材を申し込む際、受けていただけるかとても不安でなかなか踏み出せてなかったのですがこの回答を読んで変な思い込みであったことを知りました。本当にありがとうございます。
自分たちのいろんな方に知ってもらいたいという思いをしっかり伝えてどこかに申し込んでみようと思います。
大変ためになるご回答感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
導入部、イントロの反対は?
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「あいうええおあお」って
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
演劇の小道具について
-
ACT2って?
-
親より子供が先に生まれるのは...
-
十数年前のJR東海のCMで、...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
紗幕の代用について
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
30越えてるフリーターでプライ...
おすすめ情報