重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

パソコン本体から電磁波が出て、モニターやテレビの画面をゆがませたり、色素を落としたりするのでしょうか?その前に、パソコン本体から電磁波はでますか?出るとしたら、どこでしょうか?自分は電源ボックスからでは?とおもってます。

現在、モニターとテレビはパソコンとかなり近い場所に設置しております。モニターとパソコンは50cm、テレビとパソコンは40センチほどです。モニターとテレビは1メートルはなれてます。

モニターとテレビを近づけると、モニターのほうが波をうつような横線のノイズがでます。これはなんでしょうか?

A 回答 (3件)

 ……まあ、電源やブラウン管など、大量の電気が流れる装置は電磁波を出します。


 ただたいていのディスプレイやTVには消磁機能ってのが付いていて、そんなに気にしなくても平気です。

 が、大きなスピーカーとかクーラーとか、もちろんTV同士なども含めてそれらを近づけると画面が揺れたり色がおかしくなることはあります。
 電子ビームがガラス面に当たって色を出すのは、電磁石で制御してるからお互いの磁気が干渉するんですね。

 置く場所を離せば問題ないので、なにかおかしいと思った場合は、配置とかを考え直してみてください。
    • good
    • 0

電源はもちろん、CPUやビデオカードの冷却ファンあたりも出るんじゃないでしょうか。


HDDなどに電力を供給するケーブルとかからもでそうですし、
ビデオ、サウンド等のアナログ部分とかも出しそうです。
電気を使うものは多かれ少なかれ電磁波を放出しています。

モニタとTVを近づけるとモニタに影響が出るのは、モニタの方が解像度が高いので、
影響を受けやすいと思われます。
    • good
    • 0

パソコン本体から電磁波はでます。

そのための防護の電磁フィルターもオフィスサプライとして市販されているようです。

参考URL:http://www.tecnet.or.jp/shopping/computer/vdt/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!