dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルにて作成した表に近似曲線を引きコピー、
それをパワーポイントにてペーストして最終的にパワーポイントにて編集しています。

この表に近似曲線を引きたいのですが教えてください。
引きたいのは近似曲線にて求めたy=ax+bの式の「直」線です。

6ポイントくらいの表で近似曲線を選択して引いていた場合、
直線となり気にならなかったのですが、
今回、50~100ポイントくらいのデータ数の表に
同様に近似直線を引いたら「直」線ではなく、クネクネ曲がっている「曲」線になってしまいました。

近似曲線は名前のとおり、データ数が多いと曲線になるものなのでしょうか?
それともパワーポイントにペーストしたことによるものでしょうか?
もし解決できない場合、求めた式を引く方法も教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

質問の表現がおかしい。


>エクセルにて作成した表に近似曲線を引き
>近似曲線を引きたいのですが
エクセルでグラフを描きその機能での話でしょう。
表に近時曲線など引けないはず。プログラムでやれば出来るが。
>6ポイントくらいの表で近似曲線を選択して引いていた場合
ポイントという言葉は別のいみがあり、そのほうが主流で使われる。
5行のデータ、や6点のデータ。要素数6とか。
>データ数が多いと曲線になるものなのでしょうか
「なる」ので無く、縮尺を大きくすると、見える場合もある。
当たり前。同じ範囲の画面にデータ数を多くしてそのまままたは線で結び、図を描くと曲線に見えるようになる。
それを応用した仕組みは、微小点々の集まりが曲線や画像として見せているコンピュタ画像の現在の仕組みそのものではないか。
ーーー
Googleなどで「エクセル グラフ 近似式」で照会してみること。
例えば
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/excel/repo4.htm
の「近似式の描き方
データの全体の傾向が直線的か曲線かを眺めて、直線であれば線形近似、曲線であれば、対数近似、指数近似など線の種類を選び・・
の式の選択が適当でないのだと思う。
質問者がy=ax+bを選んだのが、硬直的な考えなのだと思う。広域的な特徴を掴んで、ぴったりはないが、我慢して、決めざるを得ないもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

データ数を減らしたら直線になりました。

お礼日時:2009/10/12 19:18

線の「種類」のところで「線形近似」以外の線種を選んだのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

データ数を減らしたら直線になりました。

お礼日時:2009/10/12 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!