
お爺ちゃんが携帯電話を持つようになったのですが、
お爺ちゃんはメールもインターネットもしませんので
iモード契約はしていません。
私は勿論iモード契約をしていて「着うた」をダウンロードして
好きな曲を着信音にしています。
お爺ちゃんも着信音を好きな曲にしたいと言っていますが
iモード契約をしないと自分の好きな曲を着信音に出来ないのでしょうか?
(プリインストールされている曲の中には気に入った曲がないらしいです)
例えば私の携帯電話で「着うた」をダウンロードしてパソコンを
USBケーブル接続し一旦パソコンに転送する。
それをお爺ちゃんの携帯とパソコンをUSBケーブル接続して転送するって方法では
着信音として設定出来ないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね…
DoCoMoの携帯では、ネットを経由しないと「着うた」は「着信音設定」出来ない
筈なんですけどね。(ANo1さんが方法をお知りであれば良いのですけど^^;)
PC経由であれば、「着うた」ではなく「着メロ」であればある程度は出来ます。
方法は、
1.PCで”midi”の”ダウンロード出来る”気に入った曲をPCに保存。
2.携帯で使用するmicroSDの
「\PRIVATE\DOCOMO\RINGER」
と言うフォルダに、
「RING???.mld」(????は0001~9999)
と言う名前で格納。
3.携帯にmicroSDを戻して携帯が「PかN」以外であれば「管理情報更新」を行う。
4.microSD内のサウンドを本体に移す。
5.着信音設定する。
で「着メロ」の設定が出来ると思います。
尚、余り大きなmidiは再生出来ない場合がありますので、御注意下さい。
No.3
- 回答日時:
DoCoMoの仕様として、iモード(インターネット)からダウンロードした着うたファイル、またはiモードメールで受信した着うたファイルしか、着うたとしては使用できないようになっています。
着うたファイル自体は自作可能ですが、それをUSBケーブルで繋いだり、SDカードに入れて携帯電話に入れたとしても、着うたには指定出来ないような仕組みになっています。
なので、iモード契約をしない限り、仕様上不可能です。
No.1
- 回答日時:
着信音や着歌 に著作権が設定されていない楽曲やデータならば可能です。
著作権の設定を無視して強制的に(チカラズクで)使用権の無い端末に転送できるソフトもありますが 法的には違法行為です。
おじいちゃんが購入したCDから何らかの方法でおじいちゃんの携帯に書き込むのはギリギリ大丈夫かも知れません。
技術的にはかなり高度な事をクリック一つで実行出来るフリーソフトが出回っていますが、他人の著作権の侵害にならないように使いたいものです。
この回答への補足
早々とご回答下さいましてありがとうございます。
>着信音や着歌 に著作権が設定されていない楽曲やデータならば可能です。
著作権が設定されていない楽曲なら視聴OKということは了解できました。
ただパソコンから転送した場合は「着信音」に設定できないと聞き及んでいますが大丈夫でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidのスマホを使っています...
-
母がガラケーの着信音が気づか...
-
着信音が鳴らないのに。。。
-
iPhoneでCDレコで取り込んだCD...
-
携帯電話で特定の相手先からの...
-
電話を切ると着信音が鳴るのは...
-
LINE電話の不在着信 気づく?
-
ANKER soundcore LifeP3につい...
-
擬音語で着メロを表現するには
-
GRATINAの、着信音設定方法を教...
-
アメリカの電話みたいな着信音...
-
【大至急!】Google Pixelのス...
-
着信音の音量を上げたいんです...
-
着信音をもっと長く鳴らしたい...
-
質問お願いします。iPhone8でmp...
-
電話の着信音の音階は?
-
PHSの受信音を大きくするには?
-
耳の遠い年寄りにiPhone SE2を...
-
LINEのメッセージを送る時の「...
-
家に隠してる携帯電話を見つけ...
おすすめ情報