
PCのブラウザからでは見れない、ケータイ専用サイトというのが有りますね。
これを何とかPCから閲覧したいと考え、色々ググるなどしてみて、
Sleipnir等を使い「UserAgent」を偽装する、という手段が有ると知りました。
(※「偽装」って語感がちょっと悪いですが、「成りすまし」とか言っても
何だかもっと悪そうですし、この表現をここでは使わせてもらう事にします。)
実践してみたところ、見れるように成ったケータイサイトも有りましたが、
どれもこれもという訳には行かないようで、やはり依然として閲覧できない
ケータイサイトも多いのですね。
(「このサイトはPCからは見れません」といったメッセージが表示される、
或いはPC用ページにリダイレクトされてしまう、等。)
それはそれで仕方ない、とあきらめる一方で、新たな疑問が湧きました。
「UserAgent情報をケータイだと偽装してもなお、実はPCだ、とバレる」
のは一体なぜなのですか?
調べてみた範囲では、以下2点の情報が見付かりました。
・IPから接続元を判定している。
・javaやブラウザが吐く情報からOSを判定している。
この2つ以外にも、「偽装を見抜く」手法をご存知でしたら教えてください。
また、IP偽装は無理としても、OSまでケータイだと見せかけるという
「より高度な偽装」というのは出来ないものなのでしょうか?
念のため申し上げておきますと、こうした操作によって、違法性の有るよう
な事をするつもりは無論有りません。単に、今時Webケータイを持っていない
(通話とメールしか出来ないプリペイド)、という理由からです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ドライブ・ストレージ 「メモリ(主記憶装置)」と「ストレージ(補助記憶装置)」の違い 3 2023/04/25 21:55
- サーバー WIN10のファイル又はフォルダを社内LAN上HDDで共有する場合、特定の人だけが見えるようにしたい 3 2023/04/18 00:32
- レディース 乳偽装疑惑? 当方、もうアチラのほうは枯れておりますので性的関心ではなくひたすら好奇心から質問させて 1 2022/07/17 07:12
- UNIX・Linux ubuntuサーバーを久々に再起動したらネットにつながらなくなった。 1 2022/06/06 16:21
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UserAgent を偽装してるのがバ...
-
Yahoo画面の 文字色の変更
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
任意のURLへ一定時間ごとに自動...
-
PDFはAcrobatに関連付けられて...
-
社会保険料通知データの閲覧方...
-
好きな人が視界に入るとフリー...
-
グーグルアース 軽くする設定
-
PCで、ヤフーの広告をログイン...
-
書き込みミスをしたCD-RWは再...
-
ブラウザーEdgeでGoogleマップ...
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
N504isのアドレス帳にメモは?
-
Lotus NotesのURLリンクをIEかF...
-
ブログやYouTube アドブロック...
-
表示ページがブラウザウインド...
-
EXCELで「WEBオプションの対象...
-
FacebookのMessengerで文字が入...
-
Windows10で古いソフトを使う場合
-
文字入力がひっきりなしにフリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Firefox の開発ツールの文字を...
-
Yahoo画面の 文字色の変更
-
IEと、他ブラウザの表示がうま...
-
IE11のユーザーエージェントを...
-
スマホのブラウザ、そんなに違...
-
ユーザーエージェント名
-
ウェブサイトを見るとサイト側...
-
CSS読み込めない
-
googleツールバー枠内の文字
-
IE7のテキストボックスの大き...
-
firefoxの文字化け
-
ブラウザ上でテキストを選択す...
-
IEの文字が大きくなってしまい...
-
MacとWinでホームページの画面...
-
レイアウトが崩れる
-
IP偽装?ブラウザ
-
拡大表示で表示範囲が狭くなる...
-
色を変えて表示したい
-
インターネットエクスプローラ2...
-
BIGLOBEストリームの警告
おすすめ情報