dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こたつのコードは、よく売られている柄?つきの布のようなものが巻いてあるものしかないのでしょうか。もっとシンプルに白っぽい色のもの等ご存知の方がいらしたら教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは


 こたつは基本的に熱源なので火災のリスクを持っています。
 電気コードは、絶縁主体のためゴムまたはビニル系の絶縁被覆で感電や漏電防止をしています(普通の白っぽい物)。 しかし、材質で判るようにこれらの絶縁被覆は熱に弱いです。
 とくにヒーターの近くに取り付けなければ目的を果たせないこたつコードの場合、何らかの工夫が必要です。

 そこでこたつには安全性と経済性を考慮して布のようなものが巻いてある電気コード(袋打ちゴムコードまたは丸打ちゴムコードとベークライト製のプラグ)が使われています。
 というわけでオシャレではないかも知れませんが安全基準に照らして採用されているものなのでむやみに変えないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく教えていただき大変勉強になります。安易に考えてはいけないですね。インテリア的なことを考えてしまいました。早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 11:04

> こたつのコードは、よく売られている柄?つきの布のようなものが巻いてあるものしかないのでしょうか。



・袋打ちコードの基本色は「赤白、黒白、ネズミ白」色です。
ただし、黒単色の袋打ちコードも存在します。

コタツ用のコードは袋打ちコードのみです。
袋打ちコードには理由があります。
真冬に体が冷え切った状態で、温かいコタツに入った際、ビニル外装コードやゴム外装コードが、直接地肌に密着すると、ビニルやゴムは「比熱が大きい」ため、火傷する危険性があります。
ケーブルの外装に「比熱の小さな」布を巻く事により、直接地肌に触れても火傷する危険性が下がり安全になります。
安全上、コタツのコードは袋打ちコードのみとなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご回答ありがとうございました。黒単色のものもあるのですね。探してみたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!