
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
本当は Makefile を見てみないと分からないのですが, 十中八九「コンパイルしてできたものが本当に正しく動作するかどうかを検証する」ためのものになっているはずです.
いかちょっと詳しく:
make そのものの動作は「目的とするファイル (ターゲット) を作るために必要なコマンド群を実行する」ということであり, この「必要なコマンド群」を書いたものが Makefile です.
make XX と引数をつけて実行すると「XX をターゲットとする」, 引数をつけないで単に make とだけ実行すると「Makefile の先頭にあるターゲットを目的とする」という意味になります.
だから make test そのものの本来の意味は「test というファイルを作るために必要なコマンド実行する」ということですが, 実際にはこれは上で書いたように「できたものが正しく動作することをチェックする」のが主目的で「ファイルを作るかどうか」はあまり問題ではありません.
このようなターゲットには, ほかにもできたものをすべて削除する clean などがあります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
make test って何をするための...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
ショートカットをデスクトップ...
-
シェルスクリプト(.sh)で、10進...
-
コマンド プロンプト
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
エクセルのVBAについて とある...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
「win11-23H2」を「win11-24H2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
make test って何をするための...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
コンピュータ名をファイル名に...
-
DOSコマンドに詳しい方、お知恵...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト(.sh)で、10進...
-
バッチえファイルを編集するに...
-
VBA 特定文字含むファイル
-
VisioのVBAでユーザにファイル...
-
複数のフォルダを開くバッチフ...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
おすすめ情報