dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、かぎ針あみでベビー用のロングベストを編んでいるのですが、教本でよく解らない
部分があるので編み物に詳しい方、教えて下さい!

後・前身ごろ(ウェストから下のスカート部分)を先に編み、逆さまにして、その作り目(ウェスト部分と
なるくさり目)に細編みで拾い目をして、後・前ヨーク(ウェストより上のベスト状の部分)を
編む、という作り方をするようです…。

例えば・・・
後身ごろは96目で増減なしで編み、逆さまにして、そのくさり目から細編みで66目拾って
後ヨークを編む…となっています。

そこの“96目のくさり目から細編みで66目拾う”という方法がいまいち解りません。

96目のスカート部分が少しすぼまって、ベストに繋がる…という感じなのですが…。

解りにくい説明ですみませんが、解る方がいらっしゃいましたら、出来るだけ簡単な説明で
教えて下さい!

宜しくお願いします!

「“こまあみで66目拾う”とは?」の質問画像

A 回答 (1件)

96目から66目ということは、30目少なくなるわけですよね。


普通に鎖編みから細編みを編む感覚で、後身ごろの鎖部分から細編みを編みます。30目減らすので、2目編んで鎖を1つ飛ばして(1つ間をあける)次の2目を編む、といった要領で進めましょう。
でも、これだと32目減ってしまうので、最初は4目編んで1つとばして、次から2目編んで1つとばす(これを29回)、最後4目編めばぴったり30目減らして66目編めます。きれいに平均的にギャザーがよるはずです。
かわいいのができそうですね。がんばってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
とても判りやすい説明で、本当に助かりました!
経験者の母にた尋ねたところ「適当に66目になるように編む。」と言われ…(100%間違いではない
のかもしれませんが…)。途方に暮れていました^^;

さっそく編んでみようと思います^^
また何かありましたら質問しようと思いますので、その時もぜひ宜しくお願いします!

お礼日時:2009/10/21 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!